ブックマーク / dot.asahi.com (174)

  • 意外? 就職に強いのは「農学部」 企業から人気 | AERA dot. (アエラドット)

    東京農業大学 実験中の松さん。先輩の大学院生からアドバイスを受けている(撮影/村上宗一郎) 農大市場の商品。人気商品「カムカムドリンク」が、レモン果汁の約60倍のビタミンCを含むアマゾン川流域原産のカムカムを使用。沖縄県産ヤムイモを使った焼酎「天恵のしずく」もおすすめ(撮影/村上宗一郎) ここ数年、農学部を志望する学生が増えているという。背景には社会的にや健康、環境への意識が高まっていることがあるようだ。また一方で、農学系の学部は就職にも強いという。 農学系は学問領域が広いため、就職先も幅広い。たとえば東大の12年度学部卒業生の就職分野を比較すると、工学が13、理学が6なのに対して、農・獣医学は官公庁やメーカー、商社のほか、一見農学と関係のなさそうな流通や金融、保険なども含めた15分野にまたがっている。農学系の学生は就職先での評価も高いという。 「農学は実学で、問題解決に向けて様々な視

    意外? 就職に強いのは「農学部」 企業から人気 | AERA dot. (アエラドット)
  • どの非常食が星三つ? 日本初“ミシュラン防災版”発表 | AERA dot. (アエラドット)

    佐々木ゆり(右) 管理栄養士で、や医療・健康などを扱うライターとしても活躍。著書に『コンビニ材だけで 健康ラクうまごはん』など 吉岡英尋(中) 永田町「瓢亭」で首相官邸出前料理番を担当。2000年、「なすび亭」(東京・恵比寿)を開店し、「ミシュランガイド」で2年連続、星を獲得 和田隆昌(左) 災害危機管理アドバイザー、特定非営利活動法人防災・防犯ネットワーク理事(防災担当)。著書に『大地震 死ぬ場所・生きる場所』など(撮影/関口達朗) 東日大震災以降、最近の非常は劇的な進化を遂げているという。種類も豊富だが、どんな保存がいいのか。栄養管理士でや健康などを扱うライター・佐々木ゆり氏、「ミシュランガイド」で2年連続、星を獲得した「なすび亭」(東京・恵比寿)の吉岡英尋氏、災害危機管理アドバイザーの和田隆昌氏の三人に、最先端の非常を「激辛採点」してもらった。邦初“ミシュラン防災版”

    どの非常食が星三つ? 日本初“ミシュラン防災版”発表 | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/11/19
    「アルファ米商品を買うなら、きのこや魚介類など、出汁になる食材が入っているものを選んだほうがいいでしょう。」
  • しじみから毒性強い農薬…韓国輸入食品に潜む危険 | AERA dot. (アエラドット)

    横浜検疫所の輸入品・検疫検査センター(横浜市)。残留農薬の検査施設を持つ検疫所は、全国でも横浜と神戸の2カ所だけ(撮影/写真部・岡田晃奈) 中国韓国などから多くの品を輸入している日。しかし時には、品の安全基準を満たさないものが入ってくることもあるようだ。 厚生労働省は毎年、残留農薬が基準値を超えていたり無認可の添加物を使っていたりするなど、規格基準を超え、品衛生法に違反した事例を公表している。2012年度の違反件数は1千件を超す。国別に見ると、韓国は37件で7位だ。中国が221件と大きく上回るが、違反件数を検査件数で割った違反率は中国が0.22%なのに対し、韓国は倍以上の0.45%だ 12年11月から今年10月までの1年間、韓国からの輸入品の違反事例をまとめたリストによると、生鮮パプリカやとうがらしからはジフェノコナゾール(殺菌剤)、活しじみからはエンドスルファン(農薬)、高

    しじみから毒性強い農薬…韓国輸入食品に潜む危険 | AERA dot. (アエラドット)
  • PM2.5、農薬、金属まみれの中国野菜が日本にくる? 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)

  • まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち | AERA dot. (アエラドット)

    震災後、少しでも放射性物質を除去しようと、約20万円の高機能浄水器を購入した家も。「安心が手に入るなら、多少の出費も止むを得ない」と話す(撮影/写真部・慎芝賢)この記事の写真をすべて見る いまでも水道水の代わりに学校に水筒を持たせる親もいる。取材したある家では、2年半の子どもの成長に伴い、水筒の種類が増えたという。「愛情」と受け止めてくれるのが救いだ(撮影/写真部・慎芝賢) 福島第一原発からの汚染水流出など、いまだに不安要素が増え続ける原発問題。原発事故から2年半たったが、母親たちは子どもを守るために闘っている。 都内に住む教員の女性Aさん(47)は、千葉にある夫の実家を数カ月に一度、家族で訪れる際、自分に言い聞かせることにしている。 「今日は目をつむろう」 対象は義父だ。この日もいつものように中学生と小学生の息子にうれしそうに尋ねてきた。 「よく来たね。お昼は寿司をとろうか?」 Aさんが

    まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/09/27
    たまにはマグロ食べたいよね・・
  • セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度 | AERA dot. (アエラドット)

    福島第一原発を視察した安倍首相 (c)朝日新聞社 @@写禁この記事の写真をすべて見る 関東15市町で実施されている最新検査で、子どもたちの尿の7割からセシウムが検出されていたことがわかった。ジャーナリストの桐島瞬氏は、その被曝の深刻度を明らかにする。 *  *  * 入手したショッキングなデータをまず、ご紹介しよう。常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。 「初めの10人を終えたとき、すでに9人からセシウム134か137を検出していました。予備検査を含めた最高値は1リットル当たり1.683ベクレル。参考までに調べた大人は2.5ベクレルという高い数値でした。いまも検査は継続中ですが、すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から1ベクレル以下のセシウムが出ています」(常総

    セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度 | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/09/27
    「ジャーナリストの桐島瞬氏」・・・
  • TPP参加しても食の安全性は下がらない? その理由 | AERA dot. (アエラドット)

    7月からTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加する見通しの日。参加を目前に控えた今になっても、「の安全」が守られないのでは、との不安の声は尽きない。元農水官僚で東京大学大学院の鈴木宣弘教授(農業経済学)は言う。 「アメリカなどから、日品に対する安全基準が、非関税障壁だとして大幅に緩めることを強制される。その結果、危険な品が大量に入ってくる恐れが十分にあります」 ここ1年分だけでも、TPPの交渉参加国からの輸入品には多くの品衛生法違反事例がある。日にTPP参加を強く迫ったとされるアメリカには220件の違反事例があった。しかし、それだけで危険だと判断することもできないようだ。 『TPPおばけ騒動と黒幕』の著書がある元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は、「TPPで輸入品の安全性が下がることはありえません」と明言する。 「なぜなら、貿易上の取り決めであ

    TPP参加しても食の安全性は下がらない? その理由 | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/05/29
    鈴木宣弘氏と山下一仁氏の両論併記
  • 日本の外食・流通ではブラジル鶏が人気 その理由は | AERA dot. (アエラドット)

    東急百貨店渋谷駅・東横店では1999年から、地下品売り場の全ての材や加工品の産地を表示。「中国産だから、何から何まで悪いとは思わないが、お客様はシビア。一旦マイナスイメージがつくと、拒否反応は大きい」(広報担当者) (撮影/写真部・東川哲也)この記事の写真をすべて見る 一時は品業界を中心に騒然とさせるも、一段落した感がある鳥インフルエンザ騒動。しかしこれを機に、輸入品に対する危機感を抱いた人もいるのではないだろうか。加工品は原産地表示義務を免除されているものが多く、消費者の不安をあおる結果にもなっている。 AERAは鳥インフルエンザで注目を集めた輸入鶏肉(以降、調製品含む)に絞って、外・流通業者に安全性確保の取り組みについてアンケートし、37社から回答を得た。「国産鶏しか使用していないし、社内で輸入鶏肉を扱う選択肢が上がったこともない。我々は『なんておいしいんだ』と驚くお客さん

    日本の外食・流通ではブラジル鶏が人気 その理由は | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/05/29
    「ブラジル産の人気は、安全性に対する信頼の高さによるところが大きい。」
  • 安全性高まるPB商品 一方でメーカーはため息も? | AERA dot. (アエラドット)

    流通業界に詳しい「プリモ リサーチ ジャパン」代表の鈴木孝之氏は、「既存店の売り上げが落ちている今、生産から販売までの流れの中でコストカットができて利益率の高いPB品は小売にとって生命線」とも語る(撮影/今村拓馬)この記事の写真をすべて見る デフレ時代を養分に売り場に咲いた白い花、プライベートブランド(PB)。だが、コストカット追求の先に、安全性がこぼれ落ちたりはしないのか。PB商品を展開する企業に話を聞いた。 PB売り上げトップのイオンは今年1月、傘下の研究開発機関である「生活品質科学研究所」が千葉市美浜区の社近くに「中央研究所」を設立し、社との連携を強化した。約220人の社員をおき、新商品開発のほか、最低年1回はメーカーから出荷前の商品を送ってもらい、イオン独自の規格基準に合っているかを検査する。 2008年、国産小豆商品に中国産が混ぜられイオンのPB商品などに使われていた事故で

    安全性高まるPB商品 一方でメーカーはため息も? | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/05/29
    イオンとセブンのPB、農産物だと生産者はなおさら厳しい。
  • 給食アレルギー対策にまで教師は手が回るのか? | AERA dot. (アエラドット)

    東京都調布市の小学校で乳製品アレルギーのある5年生の女児が、給のおかわりとしてチーズ入りチヂミをべた後でアナフィラキシーショックを起こして死亡するという事故が起きた。生物学者で早稲田大学教授の池田清彦氏は、給のアレルギー対策まで教師の仕事なのだろうかと疑問を抱いている。 *  *  * 日では横並び意識が強く、皆と同じことをするようにとの暗黙の強制が働くので、特異なアレルギーを持っている人は、よほど意志が強くないと生きるのが大変である。亡くなった女児も、来ならば給などべずに親がアレルギーが出ない物を用意すればよかったのかもしれないが、先生が児童に給を残さないように指導するのが当然との風潮があるこの国では、それもなかなか難しいのだろう。 調布市の教育委員会は「学校教職員の情報共有が不十分で、危機管理意識が欠如していた」とする事故原因の検証結果をまとめたという。再発防止策とし

    給食アレルギー対策にまで教師は手が回るのか? | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/10
    池田清彦氏「先生の本務はあくまで学習指導にある。いじめ対策から健康管理まですべてやれと言われてもね。」
  • 産学官の連携プレーで生まれた、地域に根ざした壁面緑化 | AERA dot. (アエラドット)

    歩道から数段上がった所にウッドデッキも併設。ヤマブキとアジサイは控えめに花を咲かせる 早稲田大学理工学術院のある、東京都新宿区の西早稲田キャンパス。ここの明治通り側に一風変わった壁面緑化施設が完成してから約1年が経った。植えられているのは、ヤマブキ、アジサイ、ハラン、アセビ、サカキなどの13種。派手さはないが、どこか懐かしく安らぎを覚える品種ばかり。 東日大震災以降の節電対策で、一般家庭でもヘチマやゴーヤを植えて一服の清涼感を楽しむのがブームになっているが、ここの壁面緑化はちょっと様子が異なる。 プロジェクトを担当した大成建設環境部の北脇優子氏に話を聞いた。 「西早稲田キャンパスは、新宿区の『新宿区みどりの基計画』の中で、区内に残存する7つの都市の森のほぼ中心に位置し、明治通りは『風のみち』とも称されています。自然の延長というコンセプトで、区内に自生する地域種だけを植えました」 それ

    産学官の連携プレーで生まれた、地域に根ざした壁面緑化 | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/10
    西早稲田キャンパス、大成建設環境本部
  • 「スギを全部伐採します」の公約で当選確実? | AERA dot. (アエラドット)

    春になると多くの人が悩まされるのが、花粉症。生物学者で早稲田大学教授の池田清彦氏はこんな提言をする。 *  *  * 今年はことのほかスギ花粉が多かったようだ。花粉症に悩まされている人はまことにお気の毒で、花見のシーズンだというのに外出もままならないみたいだ。おまけに中国からは黄砂もPM2.5も飛来して踏んだり蹴ったりである。私が子供の頃は花粉症など聞いたこともなかった。スギの花粉は今ほど飛んでいなかったにせよ、飛んでいなかったはずはないから、複合的な原因があるにしても、スギが究極の原因であることは間違いない。戦後、補助金を出して広葉樹を切ってスギ林を作ってきた農水省に少しは反省してもらいたいと思うが、国のやることは無謬(むびゅう)なわけで(国の無謬とは間違いを絶対認めないという意味だけれどね)、スギ林を伐採しようという話にはならずに、未だにスギを植林している所もあるようだ。 スギの花粉の

    「スギを全部伐採します」の公約で当選確実? | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/10
    早稲田大学教授の池田清彦氏、さすが・・/「遺伝子組み換え米」についても
  • 人口が90億人になったら人は昆虫を食べるようになる? | AERA dot. (アエラドット)

    オオスズメバチ前蛹(ぜんよう)の蒸し物とカイコ蛹(さなぎ)の素揚げ うまみのある中身がクニュッと出てくる感が新鮮。添えられた梅肉ソースがよく合う(撮影/写真部・馬場岳人) ひそかなブームになりつつある昆虫材として大きな可能性を秘めた昆虫で、初代“和の鉄人”道場六三郎さんが調理した。 【週刊朝日に掲載された料理写真はこちら】 虫嫌いの人でもべたくなるような昆虫料理をつくってほしい、という無理なお願いを、道場さんは、あふれる好奇心で受けてくれた。「初めて出会う感だね」。次々と昆虫を味見しながら調理する。でき上がったのは「オオスズメバチの前蛹(ぜんよう)の蒸し物とカイコ蛹(さなぎ)の素揚げ」「カイコの卵ふりかけ ハマしんじょ」「レモンシャーベットのアブラゼミ・パルメザンチップ添え」など6品だ。 現代の日では、すっかりマイナーでゲテモノ扱いとなっている昆虫だが、かつて人類が地上に出現

    人口が90億人になったら人は昆虫を食べるようになる? | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/02
    「食材として大きな可能性を秘めた昆虫で、初代“和の鉄人”道場六三郎さんが調理した。」
  • 29歳女性 ハローワークで紹介されハンターに転職 | AERA dot. (アエラドット)

    地元協議会では最年少で、ただひとりの女性。先輩の狩猟者は、見学会やフェイスブックでの情報発信を「どんどんやれ」と後押ししてくれる(撮影/写真部・時津剛) 農作物をい荒らす「獣害」が深刻だ。現状をなんとかしようと立ち上がった若きハンターがいる。 2010年に全国で鳥獣が起こした農業被害額は、239億円。国内の年間の農業生産額8兆1200億円に比べれば微々たる数字だが、山間部の集落では深刻な社会問題になっている。 さらに深刻なのは、その獣を狩る狩猟者たちが激減していることだ。1975年に50万人を超えていた従事者は、2010年の段階で約4割に減少。しかも、残る狩猟者の多くが60歳以上で、高齢化に歯止めがかかっていない。 そんななかで奮闘する若き狩猟者たちがいる。齊田由紀子さん(29)もその一人。暮らしている滋賀県日野町は、鈴鹿山系の西に位置する、人口約2万3千人の町だ。一昨年、日野町が野生動

    29歳女性 ハローワークで紹介されハンターに転職 | AERA dot. (アエラドット)
    agrisearch
    agrisearch 2013/04/02
    「まずは見て、知ってもらわなければ始まらない。2月中旬の取材当日も狩猟見学会を開いていた。告知にフェイスブックを使う。」