タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (51)

  • I presume・・・と言う言い方

    文脈しだいではおかしく聞こえます。 'i presume...' は 'i think...' と同義だということはご存じすよね? ではなぜおかしく聞こえるといいますと、日人は「~だと思います、感じます」と言いたいときに、それに相当するイコールの表現として、この 'I think(presume)...' を使ってしまうのです。もしかしたら、あなたもそうしている可能性があります。 よく「今のお気持ちを聞かせてください」とインタビューで聞かれた人が「はい、とてもうれしいと思います」と答えることが日語では結構あります。 実はこれをそのまま英語で 'I think(presume) I am happy.' とやってしまうことが中級レベルの人たちでは結構多いのです。 この返答を聞いた側からすると「おいおい、君は自分の気持ちを言おうとしているのだろ? なのに 'I think...' って、ま

    I presume・・・と言う言い方
    agw
    agw 2019/07/26
  • 辛いものを食べると幸せになれる科学的な理由 - ウォッチ | 教えて!goo

    離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元や元夫の物を... 続きを読む

    辛いものを食べると幸せになれる科学的な理由 - ウォッチ | 教えて!goo
    agw
    agw 2018/10/22
  • via 、by means of の違い

    語の 「手段」 という訳語になるにしろ、via は来 「道」 というラテン語ですから、via には 「~を経由する」 というニュアンスが含まれているように感じます (航空機の路線など)。 また、郵便物の航空便のことを via air mail (航空機の路線という道を経由したメール) と記したりします。 by means of ... の means もラテン語起源で、「仲介する」 という意味がありましたから、via とよく似ているとは思います。 ただ、means には 「手段、方法、媒介」 という意味があり、どちらかといえば via よりも広い範囲で用いられているように思います。 [例文] They succeeded by means of patience and sacrifice. (彼らが成功したのは、忍耐と犠牲の賜物だ) この例文の場合、by means of が 「~

    via 、by means of の違い
    agw
    agw 2017/02/08
  • ウォッチ | 教えて!goo

    離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元や元夫の物を... 続きを読む

    agw
    agw 2016/12/06
  • MAX関数を使ってからLEFT JOINしたいのですが・・

    毎度お世話になります。 下記2つのテーブルからテーブル結合をして表示させたいのですが、その前にサブテーブルにある時間データの中で最新のものだけと結合したいと考えています。色々試したのですがうまくいきません。どなたかご教授の程よろしくお願いいたします。 main_tbl | id | basyo | name | --------------------- | 1 | 1  | aa  | | 2 | 1  | bb  | | 3 | 2  | cc  | | 4 | 3  | dd  | sub_tbl | id | jyotai | time  | ------------------------ | 1 | 1   |12:25:30| | 1 | 2   |13:15:12| | 2 | 1   |13:20:14| | 1 | 3   |13:50:08| 欲しい結果 | id |

    MAX関数を使ってからLEFT JOINしたいのですが・・
  • sshのタイムアウト設定

    /etc/ssh/sshd_config側には以下のような設定があります。 KeepAlive ClientAliveInterval ClientAlivecountMax また、私はWindows側のSSHクライアントには Puttyを使用していますが、 「セッションをアクティブに保つためのnullパケットの送信」 という設定があります。 このあたりを調整してみてください。

    sshのタイムアウト設定
    agw
    agw 2012/08/10
  • コインを2枚投げた確率

    2枚のコインが全く同じで、投げたら表か裏しか分からないとしましょう。 あり得る組み合わせは、仰るように以下の通りです。 表表:パターン1 表裏:パターン2←裏表とも見える 裏表:パターン2’←表裏とも見える 裏裏:パターン3 仰る通り、表表と裏裏が確率1/4、2つが区別できないせいで表裏が2倍で確率1/2です。 ご存じの通り、上記のごとく理論的に、表表と裏裏と裏表が1/3ずつで等しいということは起こりません。 実験的にも証明されています。 そうでないと、1枚のコインなら試行回数が多数回、あるいは大量のコインをぶちまけたら、1回あるいは1枚のコインについて表と裏が出る確率が1/2でないことになります。 実は、ある会社で0と1、つまり1ビットの乱数が必要になり、コンピュータ等で人工的な乱数シミュレーションしても、どうしても規則性が出てしまう。 困った挙句、結局、コインをバケツに何杯分も用意して

    コインを2枚投げた確率
    agw
    agw 2012/02/01
    回答が面白い。
  • ルービックキューブの数学的背景について

    いや・・・めっちゃ難しいから・・・・ 一応たしか20手以内で解けることが証明されてるはずで Tomas Rokickiさん(TeX使いなら誰でも知ってる・・・はず)の サイトにいろいろでてます. 論文も探せば見つかるはず. ぶっちゃけ,群論とコンピュータの組合せですので 四色問題みたいな解法になってる感じかな.

    ルービックキューブの数学的背景について
  • なぜ“根”が“解”に言い換えられたのか

    例えば 2 次方程式の解の公式などで“解”という用語が用いられますが,元々は“根”と呼ばれていました。平方根,立方根などの用語があるのになぜでしょうか。

    なぜ“根”が“解”に言い換えられたのか
  • 期待値の線形性 - 数学 - 教えて!goo

  • LinuxのSwap領域は、なぜ実メモリと同等か2倍程度?

    他の方が書いていますが、メモリが高価だった(というか大容量メモリが無かった)時代の話です。 実メモリが4MBしかないとして、OS含めて20MBのメモリを必要とするプログラムを動かしたいとします。そうすると、差し引き最低16MBのスワップ領域が必要です。この場合だと、実メモリの4倍ですね。こういうケースでは一応動くにしてもページングが多発して実用に耐えない速度になり、もしくはOSの動作も不安定になります。 この、「ページングが多発して実用に耐えない速度」の目安が実メモリの2倍という経験値です。つまり、実メモリが4MBしかないなら、せいぜいスワップ8MBで合計12MB位の仮想メモリしかそのコンピュータでは使えない(20MBのメモリを必要とするプログラムは動かせない)ということです。 今の時代だと、必要仮想メモリをすべて実メモリでまかなえるならスワップ領域は必要ありません。いくら大きく定義しても

    LinuxのSwap領域は、なぜ実メモリと同等か2倍程度?
    agw
    agw 2011/12/14
  • 確率の問題

    >白い玉2個と赤い玉を3個同じ箱にいれ白い玉が2個出てくる確率を求めなさい。 「白い玉2個と赤い玉を3個同じ箱にいれ、n個の玉を同時に取り出した時、白い玉が2個出てくる確率を求めなさい。」って感じの問題じゃないかな? で、nは幾つ?これが解らないと答えようがないよ。 nが0の時、0% nが1の時、0% nが2の時、11% nが3の時、22% nが4の時、60% nが5の時、100% さあ、どれだ?

    確率の問題
    agw
    agw 2011/11/16
    ちょっと面白い。
  • 対数を含む方程式

    >私の周りではムリと言われていますが・・なぜムリなのかもわかりません。 このAは初等関数では表せませんので高校の数学の範囲では無理です。 大学数学の範囲では特殊関数の1つであるランベルトのW関数(Lambert W function)W(x) を使えば解けます。 B≠0として A=e^{-W(1/B)} と求まります。 ランベルトW関数の詳細については参考URLをご覧下さい。 参考URL http://mathworld.wolfram.com/LambertW-Function.h … http://en.wikipedia.org/wiki/Lambert_W_function http://ja.wikipedia.org/wiki/ランベルトのW関数 参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ランベルトのW関数

    対数を含む方程式
  • チェビシェフの不等式 証明について

    申し訳ありませんが、チェビシェフの不等式の証明途中において、疑問があったので、部分的に質問します。 μ:確率変数Xの平均  k:任意正数  σ^2:確率変数Xの分散 とした場合のチェビシェフの不等式の証明で、 (x-μ)^2 >= k^2 * σ^2 としていたところがありました。なぜ”(x-μ)^2”は”k^2 * σ^2”以上といえるのか説明お願いします。。

    チェビシェフの不等式 証明について
    agw
    agw 2011/11/16
    これは見たことないなぁ...
  • 不等号に等号がはさまれた記号

    迂濶な参考書が使って見せたんだろうが、それは止しとき。 書きたい内容は想像できるが、まともな数式ではないから、 減点されなかったとしても、たいへん心証が悪い。 この回答への補足 皆さんありがとうございました。 この表記はある参考書で見かけ、「便利だ!」と思いつつも見たことがなかったので不安になって質問させていただいたのですが、どうもやはり微妙な記号っぽいですね。 使わないようにします。 答えが割れているしどれが正しいのかよく分からないので、ベストアンサーは選べません。すみません。 補足日時:2011/11/04 20:26

    不等号に等号がはさまれた記号
    agw
    agw 2011/11/03
    へー、変な記号だ。
  • ウォッチ | 教えて!goo

    フリーランス保護新法が2023年4月に参院会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    agw
    agw 2011/10/31
  • solveとresolveの違い

    ロング万現代英英辞典を調べました。 Slove 1. to find or provide a way of dealing with a problem. 2. to find the correct answer to a problem or the explanation for something that is difficult to understand. Resolve 1. to find a satisfactory way of dealing with a problem or difficulty. ということで、単なる問題解決や、回答を用意するのはsolveで、相手が納得するような解決策、回避策を用意するのがResolveのようですね。

    solveとresolveの違い
    agw
    agw 2011/09/17
  • 分散の加法性ってなんですか? - 数学 - 教えて!goo

    agw
    agw 2011/09/10
    素晴らしい回答。後半の回答は分散の加法性が成り立たない場合を丁寧に説明している。
  • 高校 数学 確率

    余事象を使うということは、全体から求めるもの以外の確率を引くということですね。 場合分けをします。 1)全く当たらない確率。 2)1回だけ当たる確率。 3)2回当たる確率。 4)3回当たる確率。 5)4回当たる確率。 1)を求めます。 A,Bそれぞれが外す確率は、2/3、3/4 それぞれ2回ずつ撃つという事から、{(2/3)^2}{(3/4)^2} = {(2^2)(3^2)}/{(3^2)(4^2)} =1/4 2)を求めます。 Aが当てるとすると、「当てる・外れる」と「外れる・当てる」の2通りが考えられます。 2(1/3)(2/3)(3/4)^2 = {2・2(3^2)}/{(3^2)(4^2)} =1/4 Bが当てるとすると、これも2通り考えられます。 {(2/3)^2}2(1/4)(3/4) = {(2^2)2・3}/{(3^2)(4^2)} =1/6 今まで求めたものを足します。

    高校 数学 確率
  • 確率の問題がわかりません。よろしくお願いします。

    赤球4個と白球5個が入っている袋から、1個ずつもとに戻さず4個取り出します。 この時赤球が3回連続で出る確率を求めなさい。 という問題です。 よろしくお願い致します。

    確率の問題がわかりません。よろしくお願いします。