タグ

2010年9月22日のブックマーク (6件)

  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
  • 紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース

    「折り紙」と聞くと子供の遊びというイメージがありますが、世の中にはそんな“遊び”の域を超えたハイレベルな折り紙を作ってしまう人がいます。今日は、はてなブックマークでも話題を集めている「すごい折り紙」を集めてみました。 ■今にも走り出しそうな進化型“折り鶴” 折り紙の基といえばやはり「折り鶴」。折り紙をする機会はあまりなくても、「折り鶴なら折れる。」という人は多いと思います。しかし、今や折り鶴は私たちの想像を超える進化を遂げていたようです。 ▽ この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww 先日はてなブックマークでも話題になったのが、2の足が生えたこちらの折り鶴。まるで走っている途中のような体勢がなんともシュールで、はてなブックマークのコメント欄でも「自走するツル。確かに激しく気持ち悪い。でも、作ってみたい。。。」「エリマキ

    紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース
  • 中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破

    ケンブリッジ大学に所属するコンピュータ専門家らが、中国の国家的なファイアウォールを突破し、さらには同ファイアウォールを踏み台にして、国内の特定のインターネットアドレスへサービス拒否(DoS)攻撃を仕掛ける方法までをも発見したと述べている。 Ciscoのルータを利用するこのファイアウォールは、政治的なイデオロギーや団体など、中国政府によって不適切と判断され、検閲対象になったキーワードを基準に、ウェブトラフィックをふるいにかけるために用いられている。 ケンブリッジ大の研究チームは、「Falun」という語句を含むデータパケットを送信し、ファイアウォールの性能を検証したという。Falunとは、中国で活動が禁止されている宗教団体「法輪功(Falun Gong)」を意味している。 その結果、エンドポイントに接続破棄を強制するために中国側のルータが挿入してくる偽のTCPリセットを無視すれば、侵入検知シス

    中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破
  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming : 404 Blog Not Found

    2010年09月21日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming オライリー社の担当編集者赤池様より献御礼。 言語設計者たちが考えること Mastermind of Programming Federico Biancuzzi / Shane Warden 伊藤真浩 / 頃末和義 / 佐藤嘉一 / 鈴木幸敏 / 村上雅章訳 [原著:Masterminds of Programming] ソフトウェアに関する人文系書籍としては、間違いなく最重要の一冊。今後これなしでソフトウェアに付いて語ることは慎まれるであろう。 このような重要な一冊に査読者としてお手伝いできたことは、光栄としかいいようがない。 書「言語設計者たちが考えること」、原著"Masterminds

    言語設計者たちが考えること - 書評 - Masterminds of Programming : 404 Blog Not Found
    ahat1984
    ahat1984 2010/09/22
  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 - teruyastarはかく語りき

    統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 http://wiredvision.jp/news/201009/2010091722.html チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。 一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず 十分な関心が喚起されていない。 その背景についての考察。 Slovic氏は、さまざまな慈善活動について、 どのくらいの金額を寄付しようと思うか人々に尋ねた。 その結果、たとえばマリ共和国のRokiaという名の 1人の飢えた子どもの写真を見せられた人々は、驚くほどの気前の良さを示した。 これに対し、アフリカ全土の飢餓に関する 統計データのリストを見せられた2つ目のグループは、 申し出た寄付金の平均額が50%低かった。 一見して、これは非合理的だ。 問題の全体像に関する情報を得られたときこそ、 われわれは金額を多く支払うはずだからだ

    統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 - teruyastarはかく語りき