タグ

2022年11月12日のブックマーク (6件)

  • Exportify

  • 【エクセル時短】折れ線グラフにひと工夫! 見込みを点線、下側を塗りで表現するテクニック | Excel | できるネット

    「このグラフは上手いな」と思う資料を見かけても、自分では再現できないことって、ありますよね。見やすいグラフでよく使われているテクニックを紹介しましょう。今回は折れ線グラフ編です。 【エクセル時短】は「少しでも早く仕事を終わらせたい!」というビジネスパーソンのみなさんに、Excelの作業効率をアップするワザをお届けする連載です。毎週木曜日更新。 過去の記事一覧【エクセル時短まとめ】 プレゼンで見かけた「いい感じ」のグラフ。でも、自分で試してみたら上手く再現できなくて、あきらめた経験はありませんか? 例えば、以下はイベントグッズの売上見込を表した折れ線グラフです。将来の見込みは点線にし、値の強調のためにグラフの下側を塗りつぶしています。 こうしたグラフは、グラフの種類や要素の色などが工夫されており、普通の方法では完成しません。【エクセル時短】第78回では、見やすい折れ線グラフを作るためのテクニ

    【エクセル時短】折れ線グラフにひと工夫! 見込みを点線、下側を塗りで表現するテクニック | Excel | できるネット
  • Twitterメルトダウンの内幕

    Platformerより。 イーロンが発言する。副社長らは辞任。次は倒産か? BY ケイシー・ニュートン、ゾーイ・シファー 木曜日、Twitterは最悪の事態に陥りました。今日は、会社における当に混沌とした 24時間について、また、依然として世界のニュースサイクルの中心的な役割を担っているこのサービスが何を意味するのか、高まる懸念についてお話しましょう。 I. 水曜の朝、新しいTwitterはブランドにとって安全な場所ではないという広告主の懸念が高まる中、イーロン・マスクは広告主を安心させるために1時間のスペース電話会議を開催しました。 この電話会議には、信頼と安全の責任者であり、激動の移行期に安定した手腕を発揮していた入社7年目のベテラン、ヨエル・ロス、事実上の営業責任者で10年にわたりいくつかの重要な役割を担い、広告を販売してきたロビン・ウィーラー、そしてマスクが参加しました。 電話

  • FFmpegでmovをmp4に変換|Dr. Kano

    MacBook Proで遠隔講義用の動画を編集しようとして,最も手っ取り早いのがQuickTime Playerを使う方法らしいので,それを使いました.精緻な作業には向きませんが,動画の一部分を削除するなど,最低限のことはできます. 作成した元の動画はmp4です.「遠隔講義資料を最も簡単に準備する方法(PowerPointのスライドショーにナレーションを付ける)」に書いた方法でもmp4形式の動画を作成できますし,Zoomミーティングを記録するときもmp4形式になります. ところが,QuickTime Playerで編集した動画を保存しようとすると,mp4ではなく,movになります.movしかありません.movをmp4に変換し直したいのですが,パッと変換してくれるツールが見当たりません.胡散臭いサイトのサービスを使うのも嫌ですし,胡散臭いアプリをインストールするのも嫌です.さて,どうするか.

    FFmpegでmovをmp4に変換|Dr. Kano
  • 人類はこの先食っていけるのか。調べてみた。

    地球は人類を養えるのか? この前、国連かなにかの機関の奇抜な髪の色をした専門家が、「ロシアによるウクライナ侵攻と、世界的な干ばつにより、来年の世界の糧事情が危険だ」というようなことを述べていた。 奇抜な髪の色はともかくとして、おれは、「ロシアによるウクライナ侵攻と、世界的な干ばつが重なったら、世界の糧事情は危なくなりそうだなー」と思った。一つじゃない、二つだ。二つも大きな要素があったら、危ない。そう思った。 そう思ったおれは、「ひょっとして、地球の人口は地球が人類を養える上限を超えているのでは?」と思った。思って調べた。 まず調べて出てきたのはWikipediaの「適正人口」という項目であった。どこぞのだれかがいろいろな基準で算出した地球の適正人口は15億から20億人だという。 え、そんなに少ないの? というか、いろいろの基準がなかなかハードル高くない? とりあえず、えることが満たさ

    人類はこの先食っていけるのか。調べてみた。
    ahat1984
    ahat1984 2022/11/12
  • イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった

    Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 イーロン・マスク配下の初のTwitter全体会議の話されたことを読んだが、 1/ ユーザー数 2/ TikTok化的な考え方? 3/ 決済の取り組み 4/ クリエイターマネタイズ 5/ 動画展開 6/ プロダクト改善 7/ 「フォロー」 8/ 広告エンジン 9/ リモートワークエンジニア文化 10/ 会社の経済状況 詳細は↓ 2022-11-11 16:15:13 Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 0/ 急遽行われた全体会議 事前連絡せずに、始まる20分前にイーロン・マスクTwitter従業員の全体会議を行なった。 1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、そこで色んな質問やトピックについて触れた。 少し編集されたMTGの書き起こしを見たい方は、以下URLをご覧ください。 theverge.com/2022/

    イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった