タグ

2024年4月1日のブックマーク (2件)

  • 35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売

    awkは、UNIX登場初期からgrepやsedなどと並んで代表的なコマンドラインツールとして使われてきました。その名称が、作者であるAho氏、Weinberger氏、Kernighan氏の三者の名前からとったものであるというエピソードも非常に有名です。 そしてこの三人の作者が執筆した書籍「The AWK Programming Language」(邦題:プログラミング言語AWK)は、awkのバイブルと言ってよい書籍でしょう。 日で1989年に第1版が発行されたこの「プログラミング言語AWK」が、35年ぶりに第2版に改訂され、今年(2024年)5月16日にオライリー・ジャパンから発売されることが分かりました(Amazon楽天ブックス)。 著者は第1版と変わらず、Alfred V. Aho氏、Brian W. Kernighan氏、Peter J. Weinberger氏です。 下記はAm

    35年ぶりの第2版「プログラミング言語AWK 第2版」、オライリーから5月発売
    ahat1984
    ahat1984 2024/04/01
    “プログラミング言語AWK 第2版”
  • SSH公開鍵認証メモ - Qiita

    概要 SSH公開鍵認証の設定メモ。 前提 説明の便宜上以下の前提を設けておく。 クライアントのホスト名 … myclient クライアント上のユーザ名 … myuser1 サーバのホスト名 … myserver サーバ上のユーザ名 … myuser2 鍵ペアを作る場所 クライアント側で鍵ペアを作る 「秘密鍵を配る」という行為が発生しないので安全。作業者が少数ならこれで良いと思う。 サーバ側で鍵ペアを作る 作業者がたくさんいる場合、作業者毎の公開鍵を収集・設定するのが大変なので、サーバ側で鍵ペアを作り、秘密鍵を作業者に配布する。 クライアント側で鍵ペアを作る場合の設定手順 クライアント側:鍵ペア作成 $ ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/m

    SSH公開鍵認証メモ - Qiita
    ahat1984
    ahat1984 2024/04/01