タグ

2012年12月31日のブックマーク (8件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「寿司があなたの脳を破壊する」…米ニュースサイト - ライブドアブログ

    「寿司があなたの脳を破壊する」…米ニュースサイト 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2012/12/30(日) 18:08:19.81 ID:??? 今年6月のコラムで、米国ロサンゼルス郡とオレンジ郡の寿司(すし)店の 寿司ねたの多くが、米海洋環境保護グループのDNA鑑定でデタラメだったことが分かったというお話をご紹介しました。 このコラムに対する反響は大きく、たくさんの在米邦人のみなさんから電子メールを いただき「米国でデタラメなねたで商売している寿司屋は韓国系と中国系ですよ。 彼らが日文化海外で破壊しています」と内幕を教えていただきました。 あれからほぼ半年。欧米ではまた寿司がやり玉に上がっています。世界のニュースを 幅広く紹介する米ニュースサイト、グローバル・ポストが12月4日に「Sushi kills your brain(寿司があなたの脳を破壊する)」というシンプルか

    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    水銀が含まれていて、発達障害を起こしやすいと。
  • 2012年もっとも読まれていた「考え方を変えてくれる」8記事 | ライフハッカー・ジャパン

    1.ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと 昨年、写真共有サービス「Flickr」の共同創設者として著名なアメリカ起業家Caterina Fake氏が「ソーシャルメディア依存症」という現象を紹介して話題になりました。「FOMO(Fear of Missing Out)」と呼ばれるこの現象は、FacebookやTwitterなどのSNSを常に確認しないと不安になる心理状態のことです。ソーシャルメディアの普及とともに台頭してきた社交不安障害のひとつで、ネットユーザーの間で広く認知されることになりました。(続きを読む) 2.採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接

    2012年もっとも読まれていた「考え方を変えてくれる」8記事 | ライフハッカー・ジャパン
    ahmok
    ahmok 2012/12/31
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「小選挙区制おかしい!まわりに『自民がいい』という人いないのに!」…京都で若者がデモ - ライブドアブログ

    「小選挙区制おかしい!まわりに『自民がいい』という人いないのに!」…京都で若者がデモ 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/12/29(土) 12:34:26.44 ID:???0 小選挙区制おかしい! 若者がツイッターで呼びかけデモ 「小選挙区制おかしいぞ!」――原発ゼロや消費税増税反対、TPP参加反対など、国民の民意を反映しない総選挙結果を受け、選挙制度に意義をとなえるデモが28日、京都市内で行われました。若者有志がツイッターやフェイスブックなどのソーシャルネットワークサービスを通じて呼びかけたもので、市民50人が集まりました。 行進前の集会で立命館大学1回生の女子学生(18)が発言し、「16歳から婚姻を認められているのに、 なぜ投票はできないのか。OECDのなかで18歳選挙権がないのは日韓国のみ。自分なりに 政治を勉強したのに、応援もで

    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    自民党の比例区の絶対得票率が全体の16%だから、いろんな層に顔広くないと見つからないわな。テレビ視聴率なら、NHKニュース7、報道ステーション、サザエさんあたり。見られなくなったTVドラマより得票してて驚き。
  • 朝日新聞デジタル:正月食べすぎ、時差ぼけ注意 マウス実験、体内時計狂う - 科学

    【佐藤建仁】年末年始は、忘年会や正月休みなどで不規則に飲んだりべたりしがち。だが、そんなことを続けていると、「時差ぼけ」みたいに体内時計が狂ってしまうかも――そんな実験結果を米カリフォルニア大サンフランシスコ校などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。  多くの動植物が持つ体内時計は、ほぼ24時間周期の生活リズムを作っている。毎日、同じ時間帯におなかがすくのはそのおかげだ。  ところがチームが、来寝る時間にだけマウスにエサを与えたら、PKCγ(ガンマ)と呼ばれる遺伝子の働きで体内時計が調整され、寝ているはずの時間に起き出すようになることがわかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事低カロリーの正月料理教室 群馬・前橋(12/31)家庭内感染の予防が大切

    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    起床時間を整えたいなら16時間絶食するのは間違いでなかったということになるな。
  • 【海外の反応】安倍政権、原発ゼロを見直すことについて紅~海外の反応~

    安倍政権、原発ゼロを見直すことについての海外の反応 <ニュースの概要> 茂木敏充経済産業相は27日未明の記者会見で、2030年代に原発稼働ゼロにする前政権の方針は「再検討が必要」と述べ、原発ゼロ目標を見直す方針を明言した。 YubaruDec. 28, 2012 - 07:12AM JST これは言い換えると可能な限りすぐに原発を動かすということじゃないか TumbleDryDec. 28, 2012 - 07:33AM JST 近い将来また悲しい思いをするだろう Thomas AndersonDec. 28, 2012 - 09:01AM JST まるで福島の事故がなかったかのように話をすすめている zichiDec. 28, 2012 - 09:12AM JST 公明党は断固として原発の稼動に反対しているようだ sighclopsDec. 28, 2012 - 09:16AM JST

  • 大事なのは「誰の」意見かではなく「どんな」意見なのか - 脱社畜ブログ

    原発問題や領土問題、従軍慰安婦問題など、ネット上でよく論争になるトピックがある。これらの論争自体は別にいま始まったことではないとおもうが、最近はtwitterでこれらの論点に対する主張がRTされてきたりして、論争を目にする機会は昔に比べて多くなった気がする。twitterはブログ等に比べてお手軽だし、例えば自分で意見を表明しなくても賛成だと思うツイートをRTすれば意見表明に近いかたちになるので、議論に参加する敷居は、どんどん低くなっている。 広く議論がなされることは、決して悪いことではない。ただ、これらの議論が建設的かと考えると、どうもそうとは言えないものが多すぎるような気がする。そこで今日は、ネット上の不毛な議論について少し書きたいと思う。 そもそも、議論というのは「意見」と「意見」を戦わせるものである。しかし、ネット上ではこれがしばしば「人格」と「人格」を戦わせるものに変化してしまって

    大事なのは「誰の」意見かではなく「どんな」意見なのか - 脱社畜ブログ
    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    感情的な議論には人格攻撃はよく効くんだよ。もちろん、新しい知見を増やすには、人格攻撃は無駄にすぎないけどね。
  • 【政治】 安倍氏FBで秘書が「『拉致被害者を北朝鮮に返せ』発言の教授がNHK出演」書き込み→教授「そんな発言したことない」と反論 : にゅーすまとめログ

    政治】 安倍氏FBで秘書が「『拉致被害者を北朝鮮に返せ』発言の教授がNHK出演」書き込み→教授「そんな発言したことない」と反論 カテゴリ政治 1: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/12/25(火) 19:26:46.43 ID:???0・自民党の安倍晋三総裁のフェイスブックでは、テレビ番組や新聞記事の内容を「偏向報道」などと舌鋒鋭く批判することが多い。コメント欄も、通常ならば安倍氏に賛同する声がほとんどだ。  ところが、ここ数日は「大胆に、しかし隙を与えないように」と、諫める声が相次いでいる。  フェイスブックでは、東京大学の藤原帰一教授の過去の発言を批判したが、藤原氏は「そのような発言をしたことも、書いたこともありません」と、真っ向から反論しているからだ。  2012年12月16日の衆院選で自民党が大勝し、12月26日に開かれる通常国会で

    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    割と冷静で驚いた。で、息をするように嘘をついた安倍晋三は嘘を認めたり、謝罪したの?
  • 「そのような発言をしたことも、書いたこともありません」 安倍事務所FBに藤原帰一氏が反論

    自民党の安倍晋三総裁のフェイスブックでは、テレビ番組や新聞記事の内容を「偏向報道」などと舌鋒鋭く批判することが多い。コメント欄も、通常ならば安倍氏に賛同する声がほとんどだ。 ところが、ここ数日は「大胆に、しかし隙を与えないように」と、諫める声が相次いでいる。フェイスブックでは、東京大学の藤原帰一教授の過去の発言を批判したが、藤原氏は「そのような発言をしたことも、書いたこともありません」と、真っ向から反論しているからだ。 選挙後も週刊朝日の表紙を批判したばかり 2012年12月16日の衆院選で自民党が大勝し、12月26日に開かれる通常国会で安倍氏が首相に選ばれることが確定的になってからも、フェイスブックではマスコミ批判を続けている。 例えば、12月20日には、週刊朝日の、09年当時の「民主党革命 日が変わる」と題した表紙と2012年12月28日号「自民圧勝でも安倍政権の不安」と題した表紙と

    「そのような発言をしたことも、書いたこともありません」 安倍事務所FBに藤原帰一氏が反論
    ahmok
    ahmok 2012/12/31
    2chでは余程都合が悪いのか上がってこないニュース