タグ

2013年9月16日のブックマーク (22件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    「上層部の意志により」
  • アダルティ 少女の水着跡

    ############################################################## ################################################################ ################################################################ ################################################################### ################################################################### #######################################################################

    アダルティ 少女の水着跡
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    なんかすごい
  • エストロゲンの欠乏が男性の性欲減退と関係、研究

    オーストラリア・シドニー(Sydney)市内を歩く男性(2009年9月18日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Greg WOOD 【9月12日 AFP】多くの中年男性が訴える、おなか周りの肉付きや性欲の減退は、ホルモンの欠乏が関係しているとした研究が11日に発表された。ただ研究によると、関係しているのは男性ホルモンの欠乏だけではないという。 これまで、男性ホルモンのテストステロン(Testosterone)の分泌能力が落ちることが原因で、おなか周りが太ったり、性欲が減退すると考えられてきた。しかし研究チームによると、実は女性ホルモンのエストロゲン(Estrogen)もこれに深く関わっているという。 米マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital)のジョエル・フィンケルシュタイン(Joel Finkelstein)氏は、「研究は、生理(学

    エストロゲンの欠乏が男性の性欲減退と関係、研究
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    女性ホルモン摂らないとw
  • JR北海道 運転士がミス隠しでATS壊す NHKニュース

    今月初め、JR北海道で、特急列車に設置してあるATS=自動列車停止装置が壊れているのが見つかり、調査の結果、列車の運転士が自分の操作ミスを隠すためにハンマーでたたいて壊したことが分かりました。JRは、この運転士の処分を検討しています。 JR北海道によりますと、今月7日、札幌発上野行きの寝台特急「北斗星」の車両に設置してあるATS=自動列車停止装置の2つが壊れているのが、途中の車両基地での点検で見つかりました。 この装置は、線路と車両に取り付け、スピードの出し過ぎなどを防ぐもので、このうち、車両には複数設置してあり、ほかの装置に異常がなかったため、北斗星はおよそ200人の客を乗せて、上野まで運行したということです。 しかし、その後、JRが調べたところ、今月11日になって、札幌市手稲区のJRの運転所で、この列車の32歳の男性運転士がATSをハンマーでたたいたり、蹴ったりして壊していたことを認め

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    「自分のミスだと言い出せず」にあるような職場環境に問題があるような。JR北海道でも日勤教育とかやってるのかな/追加:上司圧力ではなく、後輩がいたので先輩としてのメンツで言えなかったもよう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    むかしこういったお金を貯めようみたいな書籍や雑誌に安愚楽牧場の和牛オーナー制度も載ってたのを思い出した。
  • 集団的自衛権 公明代表、テレビで突っ込まれる/選挙中反対いまは「…」

    公明党の山口那津男代表は13日夜放送のテレビ朝日系番組「報道ステーション」に出演し、これまでの政府の憲法解釈を変え集団的自衛権の行使を容認しようとする安倍内閣の動きについて、質問に答えました。集団的自衛権とは、憲法9条の歯止めをなくし、海外での武力行使を可能にするためのもの。 山口氏は、集団的自衛権の行使について憲法上許されないとしてきた政府解釈について「(これを)支持、是認してきたから、われわれから積極的に変えるべきだということには至っていない」との姿勢も示しましたが、最後まで「反対」とは表明しませんでした。一方で、「変えるべきだというのであれば、なぜ変えるか、どのように変えるのか、変えた影響がどう及んでいくのか慎重にしっかり議論していくべきだ」と述べました。 これに対してキャスターの古舘伊知郎氏が「選挙のときは『断固反対』と主張していた」とただすと、「これは1回だけ(民放)番組でそうい

    集団的自衛権 公明代表、テレビで突っ込まれる/選挙中反対いまは「…」
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    公明党は消費税導入時に反対から賛成に転じてる。平和を標榜してるけど集団的自衛権について創価学会婦人部が理解できなかったり後から丸め込むのは可能だと思う。反対したい人は公明党に頼らない方がいいよ
  • ずる-嘘とごまかしの行動経済学 - 柿の種中毒治療日記

    シンガポール行き帰りの飛行機の中では読書。どのも面白かった。特に、ダン・アリエリー著『ずる-嘘とごまかしの行動経済学』。人がずるをするのは合理的な損得計算に基づくというよりも、それ以外の一見非合理的とも思われる理由に基づくという事を様々な実験により筋道立てて論証して行く。内部統制に携わる人なら一読の価値あり。自分の仕事にも生かせるであろうところが多々あった。 一般的に受け入れられている犯罪モデルの一つとして、SMORC (Simple Model of Rational Crime. シンプルな合理的犯罪モデル)という一つの仮説がある。これによると、人は単純に不正に手を染める事によるリターンとそのコスト(発覚したばあいの代償とその確率)を天秤にかけて不正を犯す。なので、リターンが大きければ大きいほど不正が増え、発覚のリスクが少ないほど不正が増えるという事になる。ただ、現実はそんなに単純

    ずる-嘘とごまかしの行動経済学 - 柿の種中毒治療日記
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    初めての不正行為…って、初めてのオカズでその後の性癖が決まるのに似てるなw
  • lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    LinuxMac OS X、BSD、SolarisといったUNIX系OSにおいて最も身近なコマンドであるlsのソースコード解説書です。UNIX系OSを使っているプログラマであれば、誰でもlsコマンドを日常的に使っていることでしょう。実際、lsコマンドを実現しているプログラムは汎用性が高く、大量のデータも処理できるよう作られており、そのソースコードを読み解くことはプログラマの成長にとって大変役立ちます。書は、C言語に習熟している人を対象に、GNU coreutiles 8.21のlsソースコードを解説します。lsのソースコードを読めば、マルチプラットフォーム対応の注意点、大量のデータを可能な限り継続処理する方法、実行性能や利便性とのバランスの取り方がわかります。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3943.

    lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    lsだけで1冊になるとは。…って同じこと書かれてたw
  • 査読の仕組みと論文投稿上の対策

    Takayuki ItohProfessor, Ochanomizu University at Ochanomizu University

    査読の仕組みと論文投稿上の対策
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    p28:研究プロセスは企業プロセスに似ている。「文献調査⇔市場調査」「技術開拓⇔商品企画」「実装・実験⇔開発・テスト」「口頭発表⇔展示・プレゼン」
  • 【画像】最近の女の種類wwwwwwwwwww:キニ速

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    うは。1だwww
  • グーグル社員直伝AdSense違反の直し方

    アドセンスセミナーのことを書いたらアドセンス違反通告をくらったという笑い話と、違反の直し方です。 「AdSense: サイトの変更を 3 営業日以内に行ってください」というメールが遂にキター!アドセンス違反です。 笑っちゃうことに違反ページは「AdSense収益アップの秘訣をグーグル法人で聞いてきたよ」の記事です。 アドセンスについて書いたらアドセンス違反通告をくらっちゃった! 何かのギャグ?!ブログネタとしては美味しいデス。 メールの抜粋 お客様の AdSense アカウントが AdSense のプログラム ポリシーに準拠するよう、手続きを行っていただく必要があることをお知らせいたします。お客様に行っていただく手続きなど、詳細については下記をご覧ください。 問題のウェブサイト:shumaiblog.com 違反が認められるページの例:https://shumaiblog.com/ev

    グーグル社員直伝AdSense違反の直し方
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    むかしみたいに、即BAN永久追放ではなくなってるんだね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    シリア専門家として信頼できないけど、ブコメでは世渡り上手としては信頼できる方向に向きだしている。政治を動かせる意味ではエリートだったようで。
  • 母親から学ぶ使いやすいウェブサイトのインターフェース・デザイン

    インターネットが苦手な母親に子どもが使い方を教えるのはほほえましい光景ですがなかなか骨が折れるものです。そんな母親が1人でもウェブサイトを使えるようにデザインすることで、誰にでも使いやすいユーザー・インターフェースを作る方法がまとめられています。 Designing User Interfaces for Your Mother — Design/UX — Medium https://medium.com/design-ux/dd45ec50f7b0 ◆母親のためのインターフェース・デザイン ウェブデザイナーであるトニー・ジャインズさんは、「ちょっとコンピューターのことを見てくれない?いろいろと大丈夫かしら?」とよく母親から不安そうに聞かれるそうです。彼女はインターネットを使いますが、全てを知っている訳ではありません。そこでジャインズさんは世界中に何百万の母親と同じレベルのユーザーがいる

    母親から学ぶ使いやすいウェブサイトのインターフェース・デザイン
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    父はWindowsやデジカメや電子辞書は使えるけど、Androidタブレットは使えなかった。母はテレビのリモコンやコードレスホンが限界なのか、携帯電話やパソコンやAndroidタブレットは使わない。
  • 東京五輪「良かった」83%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決まったことを「良かった」と思う人は83%に上り、「そうは思わない」の13%を大きく上回った。「良かった」と答えた人を地域別にみると、近畿が87%で最も多く、東京が78%。北海道・東北は71%で最も少なかった。五輪・パラリンピックの開催で期待することを複数回答で聞いたところ、「国民に夢や目標を与える」が89%で最も多く、「経済の活性化につながる」が86%で続いた。「東日大震災からの復興に弾みがつく」と答えた人は62%で、北海道・東北では47%だった。 安倍内閣の支持率は67%(前回8月8~10日は63%)で、4月以来5か月ぶりに上昇し、昨年12月の内閣発足直後の65%を上回った。不支持率は21%(前回26%)。13年4~6月期の実質国内総生産(GDP)などの経済指標が改善したことや、安倍首相が出席した国際オリンピック委員会(IOC)総会で

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    2020関東大震災をお祈り申し上げます。
  • http://news.kyokasho.biz/archives/16704

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    バブル後世代だわな。
  • 中国、知識人を続々と拘束 「温和派」対日関係者・記者ら+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国の習近平政権が言論、思想への引き締めを一層強化している。従来の言論弾圧に加え、体制をほとんど批判しない温和派とされる対日関係者や、企業家、記者をも次々と拘束し、15日までにその数は100人を超えたといわれる。「外国人と親しい関係にあったり、人権の尊重など、欧米の価値観に共感を持ったりする知識人が集中して狙われている」といい、強い懸念の声が上がっている。 複数の中国情報筋によれば、日のメディアなどで積極的な発言をしている東洋学園大学の朱建栄教授が7月中旬に中国当局に拘束されたほか、共産党機関紙、人民日報の東京支局長を務めた著名な記者や、日中国語の雑誌を発行している編集者ら少なくとも5人が最近、中国当局に拘束され、日側に対する情報漏洩(ろうえい)などの容疑で取り調べを受けている。 中国当局者は、「これからは情報漏洩を厳しく追及する。対日政策全面見直しの一環だ」と説

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    宋文洲さんはまだ拘束されてないようで何より。
  • 確実にお金を貯められる2つの方法 - サラリーマンの生活術 ~投資・節約・快適~

    お金があるから買うのではなく、必要なものを必要な時に買え さて、無駄に気付いたら、次は考え方を改めて下さい。 「お金があるから、買う」のではなく、 「必要なものを必要な時に買う」ということです。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、例えばボーナスが出てお金があるから、何か買うというのではなく、お金は預金しておいて、 当に欲しくて必要なものをその時点で買うということです。 給料が入ったから贅沢して、給料日前には倹約という生活を送るのではなく、 金の有り無しに関係なく一定の生活を送るように心がけて下さい。 給料日前になって、普通預金口座にいつもの月よりも多い残高があるから、「何か買おう」とは考えずに、 別の口座に預金するというような考えでなくてはなりません。 別に何も買わずにケチに徹しろという訳ではありません。 お金の貯まらない人は、欲しいものも買わず、遊びもせず、倹約しなければお金は貯

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    必要なものを必要なときに買う。固定費と予備費は別にする。給与の一部を自動定期預金金。ボーナスは全額預金。
  • リベラル系結集を模索 生活・社民統一会派の動き 小沢氏「このままじゃ死にきれない」 - 日本経済新聞

    野党内で憲法改正や原発再稼働などに批判的な民主党の一部や生活の党、社民党などリベラル勢力が結集を模索している。民主党、日維新の会、みんなの党による野党再編構想を「保守二大政党化」の動きと警戒。生活、社民両党による参院での統一会派構想などが浮上している。「このままじゃ死にきれない」。生活の小沢一郎代表は最近、周囲にこう漏らす。国政選挙の敗北が続き、所属国会議員は今や9人。1993年に自民党を離

    リベラル系結集を模索 生活・社民統一会派の動き 小沢氏「このままじゃ死にきれない」 - 日本経済新聞
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    リベラルかどうかはともかくとして、同じ傾向の人たちで集まった方がいいわな。
  • 日本人の4人に1人が高齢者に NHKニュース

    総務省のまとめによりますと、日の65歳以上の高齢者は3186万人で過去最多となり、総人口に占める割合は25%ちょうどと、日人の4人に1人が高齢者となっています。 16日の「敬老の日」を前に、総務省が15日現在で推計した日の65歳以上の高齢者は3186万人で、去年の同じ時期に比べ112万人増え、過去最多となりました。 総人口に占める割合は0.9ポイント増えて25%ちょうどとなり、日人の4人に1人が高齢者となっています。 これは、昭和22年から24年の第1次ベビーブームに生まれた、いわゆる「団塊の世代」の人たちのうち、昭和23年生まれの人たちが新たに65歳になったことによるものと考えられます。 男女別では、男性が1369万人、女性が1818万人で、女性が449万人多くなっています。 また、去年の高齢者の就業者数は595万人で、前の年と比べて24万人多く、15歳以上の就業者総数に占める割

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    石を投げなくても老人がぶつかってくる時代へ。てか、老人の価値は落ちてるわな。
  • 朝日新聞デジタル:もんじゅの伝送システム停止 土砂崩れで原因調査できず - 社会

    原子力規制庁に16日午前3時45分ごろに入った連絡によると、日原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)で、原子炉の状態などのデータを国に伝送するシステムが止まった。台風18号の通過により近くで起きた土砂崩れの影響で担当者が構内に入れず、原因は分かっていない。原子炉は停止中だが、規制庁は事故やトラブルが起きた場合は電話やメールで報告するよう指示した。  規制庁によると、停止したのは「緊急時対策支援システム」で、午前2時55分ごろ。原子炉内の温度や圧力、モニタリングポストのデータを24時間、原子力安全基盤機構に送っており、原子力規制委員会や首相官邸が情報を共有し、事故やトラブル時などに使う。装置は敷地の中の建物内にあり、構内でのデータ監視はできている。  ただ、もんじゅから約1キロにあるトンネル入り口付近など2カ所で起きた土砂崩れで道路がふさがり、保修の担当者らが構内に入れないと

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    もんじゅの制御を失っているってことなのかな?
  • 本当の営業って、なんでしょうか?

    当の営業ってなんなのでしょうか? 現在就職活動中の大学生です。 先日、とある営業会社に面接に行きました。 その際、営業職を志望する理由について聞かれ、 私は 「営業は自ら商品をお客様に提案し、買って頂くことで、自分がお客様や社会に影響を与えているということ、またお客様への支えになっているということを一番実感できる職種だと考えたからです」と答えました。 そうすると面接官の方が 「じゃあきれいごとを抜きにして営業という仕事はどう思う?」 と聞かれました。 想定外の質問に私は戸惑いながらも 「お客様に貢献することを考えつつも、やはり自社の利益を第一に考え、時にはお客様よりも会社を考えた行動をしないといけない仕事だと思います」 と答えました。 正直まったく予想もしていなく、考えたこともない内容だったので、しどろもどろになりながら答えたので、落ちたなと思っていたのですが、幸

    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    ただ、きれいごとなしで営利活動を行っている企業は反社会的組織だと思う。
  • すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 こちらの世界地図は、青い国が左側通行、赤い国が右側通行を表しています。 日やイギリス(イギリス連邦に属していた国)などは左側通行ですが、アメリカや他のヨーロッパを含む大半の国では右側通行で統一されていません。 中にはある時期から左右が変更された国もあり、スウェーデンでは1967年に左側から右側に変わりました。 その変更された当日、道路上ではどんなことになったのか写真をご覧ください。 わかりやすいほどの無法状態。 大半の車が道路に対して斜めになっており、危ないことこの上ありません。きっとあわてて、「あ、こっちだった」という感じなのでしょうか。 このデンジャラスな道路風景に対する、海外掲示板のご意見をご紹介します。 ●世の中に「あれ、今日からだっけ?」という瞬間写真があるとすれば、これだ。 ●道路に間違った方向で駐車するとこ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ
    ahmok
    ahmok 2013/09/16
    左側通行は英国連邦を除けば日本くらいなので、「世界では…」を言う人に反論できるな。