タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (53)

  • わずか4g、世界最小の人工衛星が宇宙へ! - 目指すのは星間飛行の夢

    今から約50年後、太陽系から遠く離れた場所にある惑星に(それはもうひとつの地球かもしれない)、地球人が造った切手サイズの探査機が訪れる――。 そんなSF小説のような夢を叶えるかもしれない人工衛星が、2017年6月23日に打ち上げられた。 質量が数百kgほどの小型衛星や、それより小さな数kgしかない超小型衛星でさえ、今ではもうすっかり珍しいものではなくなった。しかし、このとき打ち上げられた「スプライト」(Sprite)と名づけられたこの衛星は、3.5cm四方の正方形をしており、質量はわずか4gしかない、世界最小・最軽量の人工衛星である。 そして7月26日、スプライトと地球との通信に成功し、世界最小の衛星が宇宙できちんと機能することが実証された。 スプライトのような超々小型衛星は、今はまだ「いかに小さな衛星が造れるか」という技術的な挑戦という面が強い。しかしいずれは、数g単位の衛星ならではの利

    わずか4g、世界最小の人工衛星が宇宙へ! - 目指すのは星間飛行の夢
    ahya365
    ahya365 2023/06/08
  • H3ロケット初号機の打ち上げ失敗、第2段の電源系統に異常を確認

    文部科学省主催の「宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合」が3月8日、オンラインで開催され、前日に打ち上げを失敗したばかりのH3ロケット初号機について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から報告が行われた。原因についてはまだ調査中だが、最新情報として、電源系統に異常が見つかったことが明らかにされた。 種子島宇宙センターより打ち上げられたH3ロケット初号機 H3ロケット初号機は3月7日10時37分55秒に打ち上げを実施。第1段・第2段の分離までは完璧に見えたが、その後、第2段エンジンに着火しなかったことから、地上から指令破壊信号を送出。ミッションの達成に失敗していた。当日の様子について、詳しくは現地レポートの記事を参照して欲しい。 JAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャはまず、フライト結果について説明。ここで目を引くのは、シーケンスの各イベントが、かなり予定通りに進行したということだ。通常は

    H3ロケット初号機の打ち上げ失敗、第2段の電源系統に異常を確認
    ahya365
    ahya365 2023/03/11
  • 「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象の仕組みを豊橋科技大が解明

    豊橋技術科学大学(豊橋技科大)は、関東や東北地方の方言などで観察される「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象に関して、リアルタイムMRIとスーパーコンピュータ(スパコン)を用いた解析により、舌の位置は変えずに舌の左右方向の形状を変化させて発音していることが原因であることを明らかにしたと発表した。 同成果は、豊橋技科大 機械工学系の吉永司助教、同・飯田明由教授、国立国語研究所の前川喜久雄教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米音響学会誌「Journal of the Acoustical Society of America」に掲載された。 『江戸っ子は「ヒ」を「シ」の区別をつけられない』などと言われるように、関東から東北にかけての広い地域の方言の一種に、「ヒ」と「シ」の混同がある。例えば、「東」を「シガシ」、「髭」を「シゲ」などといった具合だ。これまで、この混同が起きるのは、「ヒ」と「

    「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象の仕組みを豊橋科技大が解明
    ahya365
    ahya365 2021/04/11
  • CCIX vs CXL(4) CCIXとよく似た別のモノ「CXL」とは何なのか?

    というわけで、CCIXはOpenCAPIやGen-Zとそれなりに棲み分けをしつつ、普及に向けて進んでおり、すでに昨年からXilinxのFPGAには実装されて出荷されている。 今年はAMDのRADEON Instinct MI50/60がすでにPCIe Gen4/CCIXに正式にサポートを謳っており、今年第3四半期にはRomeベースのEPYCも出荷され、これでHostとAcceleratorの両方がCCIX対応となる訳だが、ここにいきなりCXL(Computer Express Link)なる「CCIXとよく似た別のモノ」をブッ込んできたのがIntelである。 今年3月11日、いきなりCXL Consortiumの設立を発表した。設立メンバーはAlibaba/Cisco/Dell EMC/Facebook/Google/Hewlett Packard Enterprise/Huawei/In

    CCIX vs CXL(4) CCIXとよく似た別のモノ「CXL」とは何なのか?
    ahya365
    ahya365 2021/01/17
  • TSMCの米国工場稼働で台湾の半導体関連企業も米国へ進出、台湾メディア報道

    TSMCが米国工場を稼働させるのに併せて、台湾の大手化学メーカーである長春集団(Chang Chun Petrochemical Group:CCPG)が、半導体製造用の高純度過酸化水素や現像液/剥離液などの化学薬液の供給に向け、米国アリゾナ州に2億ドルを投じて工場を建設すると表明したと台湾メディアの中時新聞網が報じている。 TSMCは、半導体のサプライチェーンごと米国に進出しようとして素材や装置を納入しているメーカーにも米国へ進出するよう要請しているが、設備メーカーの漢唐集成(United Integrated Services)や半導体パッケージング・テスティング(封止・検査)最大手のASE Technologyなども米国に工場を建設する方向で検討を進めているという。 なお長春集団は、中国でもTSMCの南京工場向けやパネル製造企業向け化学品の需要に応えるため、高純度過酸化水素や水酸化テ

    TSMCの米国工場稼働で台湾の半導体関連企業も米国へ進出、台湾メディア報道
    ahya365
    ahya365 2020/12/09
  • Microsoft、Windows 10の一部をRustへ書き換えてセキュリティ強化狙う

    Fossbytesは12月4日(米国時間)、「Using Rust in WindowsMicrosoft Security Response Center」において、MicrosoftWindows 10のコンポーネントの一部をプログラミング言語「Rust」を使って書き換えを進めていると伝えた。メモリセーフであるRustを使うことで、Windows 10に発生する脆弱性を回避する狙いがあると見られる。 Fossbytesは先月、Microsoft Security Response Centerのブログ「Using Rust in Windows - Microsoft Security Response Center」を引用する形で、0Microsoftのこの取り組みを伝えている。 Using Rust in Windows - Microsoft Security Respo

    Microsoft、Windows 10の一部をRustへ書き換えてセキュリティ強化狙う
    ahya365
    ahya365 2019/12/08
  • JR相模線は将来の成長株になる? 複線化へキャッチフレーズ募集 - 鉄道ニュース週報(200)

    JR相模線は茅ケ崎駅(神奈川県茅ヶ崎市)と橋駅(神奈川県相模原市)を結ぶ33.3kmの路線。茅ケ崎駅で東海道線、橋駅で横浜線と京王相模原線に接続し、一部列車は橋駅から横浜線に乗り入れ、八王子駅まで運転される。相模川に沿って神奈川県中央部を南北に結び、西側には丹沢山地が控え、関東平野の西端ともいえる位置にある。 205系500番台が活躍する相模線。海老名駅で小田急線・相鉄線に乗り換えることもできる この相模線に関して、神奈川県と沿線4市1町などで組織する「相模線複線化等促進期成同盟会」により、相模線複線化の早期実現をめざすためのキャッチフレーズが募集されている。相模原市の電子申請サイトから応募でき、沿線住民以外も参加可能。締切は12月15日。最優秀賞を1点選び、賞状と副賞としてQUOカード3万円分が贈呈される。同じキャッチフレーズの応募があった場合は3万円を受賞者で分ける。発表は20

    JR相模線は将来の成長株になる? 複線化へキャッチフレーズ募集 - 鉄道ニュース週報(200)
    ahya365
    ahya365 2019/12/02
  • 相鉄「大人ファン限定 新春大そうにゃん会」1月開催、1,050名募集

    相模鉄道は2020年1月11日に横浜市内で開催するファンイベント「大人ファン限定 新春大そうにゃん会」の参加者を募集する。 2018年9月に開催した「大人ファン限定!そうにゃんShow Time!」の様子 「大人ファン限定 新春大そうにゃん会」は同社キャラクター「そうにゃん」とのふれあいを楽しむイベントで、参加者を中学生以上に限定。「そうにゃん」が大喜利に挑戦する「笑にゃん(しょうにゃん)」、来場者参加型クイズ「オールスター感謝にゃん」など、どこかで聞いたことがありそうな企画を実施するほか、そうにゃんの“プライベート写真”のパネル展示や映像放映など催しを用意する。「オールスター感謝にゃん」に勝ち残った参加者には、会場に展示した「そうにゃん」のパネルをプレゼントする。 グッズ販売コーナーでは、「そうにゃん」マスコットキーホルダー(900円)を先行発売するほか、通常の「そうにゃん」グッズも販売

    相鉄「大人ファン限定 新春大そうにゃん会」1月開催、1,050名募集
    ahya365
    ahya365 2019/11/30
  • JR九州、久大本線全線運転再開に合わせ木製の「記念木っぷ」発売

    JR九州と大分県、新幹線活用久大線活性化協議会は30日、今年7月14日に予定している久大線全線運転再開に合わせ、花月川橋梁のある日田市特産の日田杉を使用した記念きっぷを発売すると発表した。 「久大線全線復旧記念木っぷ」イメージ この記念きっぷは薄い木の板に券面を印刷したもので、有効区間は日田駅から久留米駅まで。「久大線全線復旧記念木っぷ」の名称で、1枚1,110円で発売する。全線運転再開日の7月14日から日田駅で販売し、通信販売も受け付ける。販売枚数は1,000枚の予定。 その他、運転再開を盛り上げる「久大線 ぜんぶつながるプロジェクト」の一環で実施する「ふうせんリリースプロジェクト」の詳細も発表された。インターネットで募集している「久大線沿線への想い(メッセージ)」を風船に印字し、運転再開日の「ゆふいんの森1号」の初運転に合わせて空に飛ばす取組みで、久留米市・うきは市など6つ

    JR九州、久大本線全線運転再開に合わせ木製の「記念木っぷ」発売
    ahya365
    ahya365 2018/05/31
  • 三江線廃止、夕張支線は廃止届 - 木次線の存続に向けた挑戦とは - 鉄道ニュース週報(115)

    4月1日は年度替わりで、多くの企業にとって会計年度の始まりである。鉄道事業者も例外ではなく、3月から4月にかけて動きがある。 JR西日は三江線を廃止し、JR北海道は石勝線夕張支線の廃止を届け出た。一方、木次線の沿線自治体などが「木次線利活用推進協議会」を設立している。鉄道路線の存続に危機感を持ち、存続に向けたチャレンジを始めた。「乗って残そう」だけではなく、「乗らない人も巻き込む」作戦に注目したい。 国土地理院地図から三江線が消えた…(国土地理院地図を加工) 三江線は3月31日をもって運行を終了した。多くの鉄道ファンらが駆けつけて最終列車を見送り、各媒体でも報道された。国土地理院が公開している「地理院地図」では、最終列車到着の3時間後に三江線の線路が消され、情報更新の早さと寂寥感がネットで話題になった。なお、4月2日現在、GoogleマップとYahoo!地図には三江線が残っている。 その

    三江線廃止、夕張支線は廃止届 - 木次線の存続に向けた挑戦とは - 鉄道ニュース週報(115)
    ahya365
    ahya365 2018/05/09
  • ロケット企業「アリアンスペース」は変革する宇宙業界をどう見る?

    フランスのロケット会社アリアンスペースは2018年4月19日、同社のステファン・イズラエル(Stephane Israel) CEOの来日に合わせ、都内で記者会見を開催した。 同社は長年、商業打ち上げ市場のリーダーとして君臨し続け、日との縁も深い。いっぽうで近年、ロケットの再使用による価格破壊や、小型・超小型衛星による新たな宇宙ビジネスが出てくるなど、宇宙業界に変革が沸き起こる中、同社も対応を迫られつつある。 アリアンスペースは今後、どのような未来を見据えているのだろうか。 アリアンスペースのステファン・イズラエルCEO アリアンスペース(Arianespace)の歴史は、今から40年近く前にまでさかのぼる。 1979年、欧州各国が共同開発した「アリアン」(Ariane)ロケットが打ち上げられ、これにより欧州は、自立した宇宙へのアクセス手段を手に入れた。そのアリアンを運用する会社として、

    ロケット企業「アリアンスペース」は変革する宇宙業界をどう見る?
    ahya365
    ahya365 2018/04/25
  • JR北海道、花咲線で「普通列車を観光列車にする取り組み」開始へ

    JR北海道は12日、花咲線(根室線釧路~根室間)において「普通列車を観光列車にする取り組み」を開始すると発表した。沿線地域と同社の協働で生まれたアイデアをもとに、定期普通列車で沿線の魅力が楽しめるようにさまざまな工夫を凝らす。 厚岸~糸魚沢の別寒辺牛湿原 別当賀~落石間の落石海岸 ラムサール条約湿地の別寒辺牛湿原がある厚岸~糸魚沢間、落石海岸沿いの別当賀~落石間では、景色を楽しんでもらうために一部列車の速度を時速30km程度に落とし、ゆっくりと走行する。 また、日最東端の駅である東根室駅では、停車時間を通常より約2~3分延ばし、記念撮影できる時間を設ける。対象となる列車は、釧路駅8時18分発の下り根室行1と、根室駅8時22分発の上り釧路行1の1日2。6月1日から11月30日まで実施する。 日最東端の駅である東根室駅(写真はすべてJR北海道提供) 沿線の見どころをGPSアプリによ

    JR北海道、花咲線で「普通列車を観光列車にする取り組み」開始へ
    ahya365
    ahya365 2018/04/15
  • 東工大ら、放射性廃棄物中の長寿命核分裂生成物を無害化するシステムを提案

    東京工業大学(東工大)などは11月10日、原子力発電所から発生する放射性廃棄物に含まれる長寿命の核分裂生成物(LLFP)を短寿命の核種に変換して無害化するシステムを提案したと発表した。 同成果は、東京工業大学科学技術創成研究院先導原子力研究所 千葉敏教授、奥村森研究員、東北大学 若林利男名誉教授、東京都市大学 高木直行教授、日原子力研究開発機構 舘義昭氏らの研究グループによるもので、10月24日付の英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 代表的なLLFPとして、セレン(Se-79、半減期30万年)、ジルコニウム(Zr-93、同153万年)、テクネシウム(Tc-99、同21万年)、パラジウム(Pd-107、同650万年)、スズ(Sn-126、同23万年)、ヨウ素(I-129、同1570万年)、セシウム(Cs-135、同230万年)があげられる。 同研究グループはこ

    東工大ら、放射性廃棄物中の長寿命核分裂生成物を無害化するシステムを提案
    ahya365
    ahya365 2017/11/18
  • Hot Chips 29 - 業界初のオープンソースRISC CPUコア「RISC-V」

    Hot Chips 29においてSiFiveは、業界初のオープンソースの「RISC-Vチップ」を発表した。RISC-V(リスク ファイブ)は、カリフォルニア大学バークレイ校で開発されたRISCアーキテクチャの第5世代となるライセンスフリーで、ローヤリティフリーな命令セットである。 このため、RISC-VはARMやMIPSのような商業的なRISC CPUに比べると、安い初期コストで利用できる。また、SiFiveを始めとしてRISC-Vをサポートする会社も出てきて品質も向上してきており、製品への利用も始まっている。 Hot Chips 29において、SiFiveのCTOのYunsup Lee氏が、同社のRISC-Vアーキテクチャを用いる「Freedom SoC」について発表を行った。 RISC-Vのアーキテクチャは非営利団体であるRISC-V Foundationが管理している。そして、RIS

    Hot Chips 29 - 業界初のオープンソースRISC CPUコア「RISC-V」
    ahya365
    ahya365 2017/10/13
  • Hot Chips 29 - Qualcommのデータセンター向けARMプロセサ「Centriq 2400」

    Qualcommはスマートフォン用のプロセサではトップメーカーである。これまでのQualcommのプロセサはスマホ向けのSnapdragonだけであったが、Qualcomm Datacenter Technologies(QDT)という会社を作りデータセンター用のプロセサの開発を進めてきた。Qualcommは、その成果である「Centriq 2400」というプロセサをHot Chips 29において発表した。 Centriq 2400プロセサに使われているプロセサコアは、Qualcommが開発した「Falkor」というコアである。Falkorはネバーエンディングストーリーに出てくる幸運をもたらす竜である。Snapdragonと言い、Falkorと言い、Qualcommは竜が好きである。 Falkorは第5世代のコアと書かれているが、これはスマートフォン用も含めてのプロセサ世代であると思われ

    Hot Chips 29 - Qualcommのデータセンター向けARMプロセサ「Centriq 2400」
    ahya365
    ahya365 2017/10/05
  • Hot Chips 29 - AMDのIntelキラープロセサ「EPYC」

    AMDはHot Chips 29において、 Zenアーキテクチャコアを使うサーバ向けのEPYCプロセサを発表した。EPYCはCPUコアが32個、DDR4メモリチャネルが8チャネル、PCI Express(PCIe)が128レーンと、物量、性能でIntelのXeonをしのぎ、それでいて、お値段はIntelの対抗製品より若干安いというIntelキラーのサーバプロセサである。 EPYCの主要なアピールポイントをまとめたのが次のスライドである。AMDの新設計のZenコアを使い、メモリ暗号化などセキュリティも強化されている。また、MCMを使い4個のプロセサチップを1パッケージに収容しており、32CPUコア、ソケット当たり16DIMM接続など強力なメモリチャネル、IO接続をサポートする。 EPYCはZenコアを使用し、CPU性能、仮想化、RAS、セキュリティなどの機能が強化されている。また、16DIM

    Hot Chips 29 - AMDのIntelキラープロセサ「EPYC」
    ahya365
    ahya365 2017/10/05
  • Oracle、Java EEをEclipse Foundationへ

    Oracleは12日、同社公式ブログ「Opening Up Java EE|Oracle The Aquarium Blog」において、Software EvangelistのDavid Delabassee氏がJava EEの開発プロセスの移行先としてEclipse Foundationを選んだことを掲載した。 8月には、Java EEの開発プロセスをオープンソースコミュニティへ手渡す案をブログで発表していたが、ブログではその後の経過を掲載している。8月の中頃からより迅速で柔軟でオープンなオープンソース組織を模索するためにIBMやRed HatなどJavaEEプラットフォームのコントリビューターたちとも議論を重ねており、ライセンスやブランド戦略、開発者や開発プロセスなどのいくつかの項目をもとに、複数の組織とミーティングを行い最終的にEclipse Foundationへと決定したことを報

    Oracle、Java EEをEclipse Foundationへ
    ahya365
    ahya365 2017/09/13
  • JR東日本E956形"ALFA-X"新幹線試験車両を新造、360km/h運転の可能性も検証

    JR東日は4日、次世代新幹線の実現に向けた試験車両の新造について発表した。新造する試験車両は「E956形式新幹線電車」で10両編成、愛称名は「ALFA-X」(アルファエックス)とされ、2019年春の落成を予定している。その後は研究開発の評価のための試験プラットフォームとして、長期的に活用していく計画だという。 愛称名「ALFA-X」は「Advanced Labs for Frontline Activity in rail eXperimentation」から取られ、「最先端の実験を行うための先進的な試験室(車)」を意味する。同社の技術革新中長期ビジョンにおける「次世代新幹線の実現に向けた開発」を進めるための試験プラットフォームとして、「さらなる安全性・安定性の追求」「快適性の向上」「環境性能の向上」「メンテナンスの革新」を開発コンセプトに掲げ、次世代新幹線でこれまでの安全・高速な移動手

    JR東日本E956形"ALFA-X"新幹線試験車両を新造、360km/h運転の可能性も検証
    ahya365
    ahya365 2017/07/04
  • JR東日本GV-E400系、新潟・秋田地区へ電気式気動車 - 量産先行車は来年落成

    JR東日は4日、新潟・秋田地区と八戸線への車両新造計画について発表した。新潟・秋田地区では同社初という電気式気動車「GV-E400系」を新造・投入する。量産先行車は2018年初に落成予定で、その後は性能試験など各種検証を実施。量産車は2019年度までに新潟地区、2020年度に秋田地区で投入される予定となった。 GV-E400系はディーゼルエンジンと発電機の電力により、モーターで走行する新方式を採用。エンジンで発電し、電車と同じ駆動システムで動力を伝達する。「当社で数多く所有する電車で培ってきた技術やメンテナンス方法を車両にフィードバックすることで、安全安定輸送と質の高いサービスを提供」するとJR東日。量産先行車は2両編成・1両編成を1編成ずつ、計3両を新造。その後は量産車を製作し、計63両を新造するという。 車体はステンレス製で片側2ドア(半自動機能付き)。車体寸法は「19.5m(全

    JR東日本GV-E400系、新潟・秋田地区へ電気式気動車 - 量産先行車は来年落成
    ahya365
    ahya365 2017/07/04
  • JR東日本、只見線会津川口~只見間"上下分離方式"の復旧で福島県と基本合意

    JR東日は19日、「只見線(会津川口~只見間)の鉄道復旧に関する基合意書及び覚書」の締結について発表した。長期間不通となっている只見線会津川口~只見間に関して、福島県と会津17市町村からの要請にもとづき、上下分離方式による鉄道復旧が進められる。営業運転再開時期は復旧工事の進捗状況などを踏まえ、設定するとのこと。 只見線は2011年7月新潟・福島豪雨で被災し、運休区間の会津川口~只見間では現在、バスによる代行輸送が行われている。同区間の鉄道復旧に関して、「年3月31日に福島県知事より要請書をお受けしました」「その後、上下分離方式とした場合の枠組み等について福島県と協議を進めてまいりました」とJR東日。6月19日に協議がまとまり、福島県(福島県および会津17市町村を代表)とJR東日の間で基合意書等が締結された。 会津川口~只見間の鉄道復旧にあたり、鉄道施設等の復旧工事はJR東日

    JR東日本、只見線会津川口~只見間"上下分離方式"の復旧で福島県と基本合意
    ahya365
    ahya365 2017/06/19