ブックマーク / globalizer-ja.hatenablog.com (35)

  • 英語を勉強するには辞書なしで英語が読めるようになる事を目標とすればいい - グローバル引きこもり的ブログ

    ネットをやっているとよく、英語の勉強を始めたのはいいけれども続かない人が多いのはなぜか?というエントリーを見かける。そこで取り上げられる理由というのはいろいろあるが、結局のところは英語を勉強しても英語を使う機会がないから、という理由に集約される。だからそれに対する解決策というのもだいたい、外国人に積極的に話しかけようとか、(アフィを踏んで)Skypeを使った英会話レッスンに申し込もう、というようなものが多い。 でも僕は、英語の勉強でコケる人が多いのは英語を使う機会がないから、というのとはちょっと違うと思う。たしかに究極的には英語を使う機会がないから英語の勉強にコケる、というのは正しいのだが、それは直接的な理由ではないと思う。 僕が思うに、英語の勉強でコケる人が多い理由は 英語を話す事が目標になっている からだと思う。 英語をしゃべることができる、というのはとても漠然とした目標である。つまり

    ai4106
    ai4106 2017/11/01
    そうか、そうだよね。単語か。
  • 腹筋ローラーの話を聞くたびに思うこと - グローバル引きこもり的ブログ

    最近たまに腹筋ローラーの話を聞くが、あれってどれくらいの人が続けているのだろうか? たとえば1月続ける人ってどれくらいいるのだろうか? 3か月続ける人というのはどれくらいいるのだろうか? 6か月続ける人はどれくらいいるのだろうか? 1年続ける人というのはどれくらいいるのだろうか? 3年続ける人というのはどれくらいいるのだろうか? こういう事を書くのは、なんだかブログとかでも腹筋ローラーを始めました、というエントリーのほうが経過報告のエントリーよりも多いような気がするからだ。腹筋ローラーを続けている人が多いならばこんなことにはならないはずだ。腹筋ローラーを始めた、というエントリーを書くのは一度だけの事だが、続けているならば 腹筋ローラーを始めて健康になった。 腹筋ローラーを始めてモテるようになった。 腹筋ローラーを始めて3か月たった。 腹筋ローラーなんてすぐ飽きると思ってたけれども意外と続い

    ai4106
    ai4106 2017/10/11
    腰が痛くなりそう。
  • 政治に飽きた - グローバル引きこもり的ブログ

    考えてみたら、僕はこれまで政治の事ばかりについて考えてきたような気がする。もしかして考える時間の9割以上を政治について考える事に使ってきたかもしれない。僕は理系の分野に行く事を期待され、実際に理系の学部に進学したけれども、正直いって僕が一番関心を持っていたのは数学でも物理でも情報科学でもなくて政治的な事だったと思う。 なんで政治に興味があったのか?普通の人は政治など興味を持たない。政治などに興味を持ってもなんのいい事もない。関わるほどに不愉快な思いをするのが政治というものである。まあ、僕は具体的に政治に関わっているわけでもなく、政治活動といえばブログで政治的なエントリーを書くくらいだけれども(これを政治活動といっていいものかは分からないが)、政治などに関心を持たないほうが建設的に日々を送れるという事は分かり切ったことだ。 それでも僕が政治的な人間であったのは、なによりも僕にとって政治という

    ai4106
    ai4106 2017/10/03
    お金のかからない政治がいいなあ。
  • ブログを書きたいように書くようにした - グローバル引きこもり的ブログ

    僕は自分のブログを、書きたいことを書きたいように書いてきたと思っていた。それはなによりも自分に書きたくないものを書きつづけるような能力が全くない、というのもあるし、自分が書きたくない事を書いてまでカネがほしいわけでもない、というのもある。僕は引きこもりをしているが、そんな事をするくらいならばアルバイトに100件応募して100件断られたほうがましなくらいだ。そういうわけで、僕はこれまで自分のブログは書きたいように書いてきたと思っていた。 しかし、最近僕はブログの内容についてはかなりの部分書きたいように書いてきたけれどもブログをどのように書くか、という事については正直全然自由に書いているわけではないんじゃないか、と思い始めた。 ブログを始めたときから僕はエントリーを書くに当たって自分が決めた決まりがあった。具体的には、ブログの一つの記事は1,000文字以上書く、というのがそれだ。 なんで1,0

    ai4106
    ai4106 2017/10/02
    書きたいことを素直に書きたい。それで収入増えたら最高ですね!
  • 弱っていると楽な方に流されやすくなる - グローバル引きこもり的ブログ

    昨日今日とネットをして過ごした。 というか、ネット以外の事は何もしなかった、と言ったほうがいいかもしれない。 はてなブックマークのタイムラインをみて、チェックしているTwitterのタイムラインをみておしまいである。 そのことに意味が全くなかったわけではないだろうが、全く無気力で受動的な過ごし方をしたというのは事実だ。 ここ最近は自分基準でわりと意欲的に毎日を送っているという印象があったので元の黙阿弥という感じである。 原因ははっきりしていて、昨日から軽い頭痛があった。 心なしか熱もあったような気がする。 要するに軽い風邪を引いたのだろう。 少し頭が痛いとか、少し熱があるだけで当にやる気というものは簡単に抜けていってしまうものだ。 考えてみたら少しくらい不調でも出来る事はいくらでもあるはずなのに、不調でも出来る事に取り組もうなんて考えはまるで浮かばずに結局ネットをするばかりだった。 こう

    ai4106
    ai4106 2017/10/01
    そんな時もありますよね。私も実は風邪ひいてる(笑)
  • 今年もあと100日で終わる - グローバル引きこもり的ブログ

    今年があと何日あるのか調べてみたら、今日の時点であと100日ある事が分かった。 カレンダーによると10月が31日、11月が30日、12月が31日あるから、10月から12月までの3か月間で92日ある。 今月は9月30日まであるので、今日つまり9月22日が終わると今年はあと100日しかない。 明日が終わるとあと99日、明後日が終わるとあと98日、という風に一日が経つごとに今年の残り日数は少なくなっていく。 そしてこれが100回繰り返されると新年になる。 いつのまにか今年もあと100日になってしまった! 以前にも書いたように、最近は当に一日一日が重たい。 僕はまあ、相変わらず世間から離れて暮らしているものだから特に時間の進み方が早くなっているわけではないが、しかし一日一日の重みというものはそれなりに感じるようになっている。 特に夏が終わって秋から冬に向かおうとしている季節はそうである。 僕は寒

    ai4106
    ai4106 2017/09/22
    そうそう、かっこういい中年になってよ。
  • 教師は学校がブラック職場である事にどれほど責任があるか - グローバル引きこもり的ブログ

    最近、教育現場での労働が過酷であるというような話題がはてなブックマークのタイムラインにも乗るようになった。 教師の仕事というのは普通の人が思っている以上に激務で、統計によると小中学校の教師はみんな40時間以上の残業をしていて、小学校教師の7割、中学校教師の9割が60時間以上の残業をしているという。 60時間以上残業をしている勤務医は6割だから、いかに教師の労働が過重であるかがよくわかる 人間が過労死するラインは残業100時間とされているので、教師というのは当に過労死寸前の状況で働いているのだ。 もちろん、この統計がどれほど実態を反映しているかは分からないし、平均的な勤務医よりも平均的な教師のほうが過酷と言っても当かな?と思うのが正直なところだが、そのような比較をしなくても絶対的なレベルで学校がブラック職場であるという指摘はある程度は当たっているように見える。 しかし、このような過重労働

    ai4106
    ai4106 2017/09/18
  • ブログ初心者はとりあえず二桁更新をめざせばいい - グローバル引きこもり的ブログ

    僕がこのブログを始めてから1年くらいになった。 世間では1年というと、まだ1年かという感じだろうけれども、ブログの世界では1年というのはそれなりの期間である。 ブログというのはだれでも簡単に始められるので、毎日ジャンジャンと新しいブログができる。 しかしブログというのは始めるのは簡単だけれどもやめるのも簡単である。 3日坊主という言葉があるが、1年続くブログというのはそれほどない。 そういや最近あのブログはどうなってるかな、と思ってみてみたら更新が止まっているとかブログ自体が消えている、みたいな事がしょっちゅうある。 そして僕の観察によると、ブログの更新頻度とブログの消えやすさには関連があるような気がする。 よく、ブログを開設してからものすごい勢いで毎日のように画像満載の長文エントリーをアップロードし続けるようなブログを見かける。 僕も最初の数週間は毎日のように記事を書いていたのであんまり

    ai4106
    ai4106 2017/09/16
    月10回、これは大変だ。。
  • 生徒と教師の学校漬け - グローバル引きこもり的ブログ

    学校がブラック職場であるとして、教師の過労が問題になっている。 特に最近は部活にかかる負担が大きいとして、この負担を軽減するべく部活の在り方を見直そうという動きがみられる。 日の学校の生徒は部活が事実上強制なわけだが、教師のほうも部活動は強制なのだった。 まあ、生徒が部活強制ならば教師が部活強制になっても不思議ではないが、生徒は部活を選べても教師は部活を選べない場合があるというのは大きな違いである。 すべての部活に経験のある教師を用意できるとは限らないわけで、未経験のスポーツを上の方から割り当てられた教師の中には勉強のために地元のスポーツ同好会などに参加する人もいるらしい。 激務の中で未経験のスポーツを始めるなんて教師の中には化け物じみた人もいるものだと驚くが、ともかく部活を運営するための負担が場合によってはとんでもないレベルになる事は確かだろう。 それにも関わらず部活の在り方は一向に変

    ai4106
    ai4106 2017/09/13
  • 阿部一二三 - グローバル引きこもり的ブログ

    今週の情熱大陸は阿部一二三だった。 とりあえず思ったのは、なんで髪を伸ばしちゃったんだろ、という事。 どう考えても高校時代の髪型の方が似合っていた。 そこまでシャープな顔立ちではないというか、基丸顔なんで髪が長いとくどくなる。 背が低くて肩幅広いタイプだし。 オリンピックというのは髪型が似合っていない選手は負けやすいイメージがあるので心配になる。 それから、やたら髪型を気にする様子があるのもよくない。 アスリートは多かれ少なかれみんなナルシストなんだろうし、ある程度はナルシストでないとダメなんだろうけれども、野村みたいにスカッとしたタイプのナルシストでないのは気にかかる。 というか微妙な髪型だから髪型が気になるんではないだろうか。 まあ、リオで金の大野将平もあんな感じの髪型だったので問題ないんだろうけれども、でも大野はくせ毛だからなあ。 似合ってないとまでは言わないけど、高校時代の髪型の

    ai4106
    ai4106 2017/09/11
    彼の髪型、坊主が良くないっすか?
  • 基本的な英単語を知らずに英会話をしようとするのは、会話の相手に失礼である - グローバル引きこもり的ブログ

    英語学習というのは基的に、単語を知らないのではなく単語の使い方を知らないのが問題である、という考えに基づいていると思う。 つまり、必要な単語はすべて知っているのだから後は単語の使い方を覚えればいいだけ、という事である。 そして、使い方を覚えるのに一番いいのは英会話、という事になるのだ。 もちろん、ある種の英語教師や英語教育学者が英会話に執着するのは、その方が英語教育英語教育学の存在意義が脅かされないから、というのもあるだろう。 生徒が勝手に英語を勉強できれば何のための英語教育かわからなくなる。 しかしながら、この「日人は単語の意味は知っているけれども使い方をしらない」という考え方は英語教育の既得権益に関係のない人にも広く浸透しているように見える。 日人のよくわからない英会話熱も、この考えを反映したものだろう。 でも、日人は当に必要な単語の意味を知っているのだろうか? 一体

    ai4106
    ai4106 2017/09/02
    単語か!そうかなるほどね!
  • 夏の甲子園 決勝 広陵 4-14 花咲徳栄 - グローバル引きこもり的ブログ

    やはり広陵の脆さが出た。 僕は今年の広陵は一定の凄みはあるが脆さもあるチームだと思っていた。 globalizer-ja.hatenablog.com 確かに甘い球も甘くない球も容赦なしに打ちまくる打線は今大会の出場校の中でも傑出していたと思う。 明らかに今年の広陵は普通ではなかった。 選手の雰囲気からも「優勝が狙える」という勢いがあった。 昨年に優勝した作新の雰囲気に似た雰囲気のあるチームだったと思う。 しかし打撃以外の部分に関して言えば、今年の広陵は見ていてちょっと微妙かな?と思う事が少なくなかった。 最大の問題はエースが不調な事である。 広陵のエース格の10番だけで花咲徳栄を抑えるのはかなり厳しい。 かといって不調のエースが逃げ切れるほど花咲徳栄の打線は甘くない。 一方の花咲徳栄の投手はどちらもコントロールがよく、大量得点をするのが難しいタイプである。 冷静に考えると今年の広陵が花咲

    ai4106
    ai4106 2017/08/26
    中井先生、成功してますよね!
  • ブログを続けるのに必要な事 - グローバル引きこもり的ブログ

    ブログを続けるのに必要な事は何か? ネットで検索をしてみると、いろいろな事が書いてある。 定期的にブログを更新する習慣をつけるようにするとか、定期的にブログを更新することにこだわらないとか、なんとしてもブログを更新し続けるとか、たまには休みをとっていいとか、まあ、それぞれそうなんだろうな、と思う事だ。 しかし、僕が思うに、実はブログを更新するのに当に必要な事は一つだけなんではないか。 では、その一つというのは何か、というと、それは たとえブログが読まれなくてもエントリーを書き続ける覚悟を決める という事なんだと思う。 当に必要なのはこれだけで、後はオマケなのではないだろうか。 ネットの世界というのは、ともかくまともなものほど読まれないようになっている。 これは芸能関係の情報を検索すればよく分かる。 「芸能人」の名前で検索をすれば、ゴミのようなまとめサイトが山のようにヒットする。 そして

    ai4106
    ai4106 2017/08/01
    そうかあ、続けるのつらいときもあるけど、その視点ならいけそうです。
  • ブログを書くのが面倒 - グローバル引きこもり的ブログ

    僕は文章を書くのが苦手で、だからブログを更新するのも億劫でしようがない。 とにかく文章がすらすら出てこない。 たまにすらすら出てくる事があるけれども、一行一行苦労しながら書いている事が多い。 僕と違って普通、ブロガーというのは文章を書くのが得意だからブログをやっている場合がほとんどだと思う。 他のブログを見ると、すらすらと文章をかいているなと感心するばかりだ。 とても僕にはそういう書き方はできないが、しかし書きたい事があるなら面倒でも文章を書いていくしかない。 はっきりいって仕方がないから文章を書いている。 書きたい事というか、書かないといけない事はたくさんある。 今でも20くらい書かないといけないものがあるのだが、その一つひとつを書いていくのが面倒なのでそれらがなかなか文章にならず、書かなければいけない記事は増える一方だ。 まあブログをやって半年もしないのに書きたいことがすっからんになっ

    ai4106
    ai4106 2017/07/27
    苦しい時もあるけど楽しいから続けてます(^∇^)
  • 人生における助走期間と本番について - グローバル引きこもり的ブログ

    以下のエントリーを読んだ。 先日会社のイベントがあり、東京タワーの離れにある5階のラウンジでジンギスカンを焼いてべた。わたしの席の周りには常務をはじめ、ずらりと偉いおじさんが並んでいた。19時をまわり辺りが暗くなると東京タワーに灯りがついた。 「おや、灯りがついた」 「日が暮れるのがすっかり遅くなったなぁ」 「東京タワーもこうして見ると、きれいなもんですなぁ」 「わたしらが働いているこんな近くの、東京タワーで、こんな宴が夜な夜な繰り広げられていたなんて。夢にも思わなんだ」 横一列に並んだ偉いおじさんたちが、いかにも感慨深げに抑揚たっぷりに言うのがおもしろかった。みな一様に、間近の東京タワーを首が痛くなりそうなくらいに見上げていた。ト書きを読んでいるような台詞回しや視線が交じらないことが、どこか小津安二郎の映画を思わせた。 のりの効いたシャツを恰幅よく着こなす一番偉いおじさんが訥々と話し始

    ai4106
    ai4106 2017/07/27
    全力疾走するとコケるんですよね。私はゆっくり歩いていきたい。
  • 日本人が英語をペラペラ話すようになると、日本は夢の理想国になるんだろうか? - グローバル引きこもり的ブログ

    まず、日人がだれでも英語ができるようになる、というのは、日以外の国からすると素晴らしい。 なにせ、日というのは日語があるから手に負えない。 外国人にはアクセスが難しいのである。 大抵の日人は日語しかわからないから、外国人がなにか英語で言っても何を言っているのかわからない。 そして、外国人が言ったことが日語に翻訳されるとニュアンスのほうも変わってしまうのである。 自分たちの言っている事が一部の例外を除き、エリート層を含めて直接的に伝わらない。 これは外国人にとっては当にイライラする事だろう。 ある種の外国人にとって、日語というのは日社会の閉鎖性の象徴である。 外国人からすると、日人というのは日語しかわからないから閉鎖的な考えしか持てないように見える。 日文学などの日文化は大好きなのに、日社会というか日そのものが大嫌いな外国人というのは大量にいる。 たしかに、今

    ai4106
    ai4106 2017/07/25
    英語ぺらぺら話してみたいなあ。海外旅行が楽しそう!
  • ブログを書くよりアルバイトをする方が価値がある、とは言えないと思う - グローバル引きこもり的ブログ

    どうも最近、アルバイトをするよりもブログをやったがいい、というような(よくある)エントリーを書いた人がいるらしくて、一部で話題になっている。 僕はそのエントリーは読んでいないが、まあ「プロブロガー」がいうような事が書いてあるのだろう。 そういうエントリーに対する反応というのも、まあ、大体予測できるし、全くもっともなものである。 たとえば、アルバイトをするという経験はアルバイトをしなければ得られない、つまり後からカネを出しても得られないような貴重な経験だから、ブログなんかにリソースを全振りするのはもったいない、というものだ。 でも、僕はこの議論をもってしてブログをやるよりアルバイトをしたほうがいい、とは言い切れないと思う。 ブログをやる事も経験の一つには違いないからだ。 僕がブログを初めて驚いたのは、ブログというのは全然読まれないものなんだなあ、という事だ。 ブログを始める前、僕はブログとい

    ai4106
    ai4106 2017/07/17
    これわかるわ~。自分で良くできたと思う記事って意外にアクセスないから。
  • 日本の教育と「Made In Japan」 - グローバル引きこもり的ブログ

    教育というのは日の製造業に似ているなあ、と思うことがある。 どちらも「良いものを大量に」ということを目標にしていると思うのだ。 日の工業製品が工場(それが日にあるのか中国にあるのか、あるいは地球のどこかにあるのかは場合によるだろうが)で大量生産されるならば、日の学校というのは国民を大量生産する国民製造工場というべきものかもしれない。 もし学校が一種の工場であるならば、問題となるのは品質管理で、日のメーカーと同じように日の学校はこの品質管理が相当しっかりされている。 日の工業製品にはある種の均質性があるけれども、日教育の生産物である国民にもやはり、ある種の均質性がある。 普段、日国民が便利・安心・安全な生活を享受できたのも、この教育における品質管理がしっかり出来ている事が大きい。 そして、日社会というのはこの、「よい」人材が大量に供給される、という事に基づいて成り

    ai4106
    ai4106 2017/07/14
    どうしたら良いんですか!今も中学英語はヘボン式ローマ字からのスタートです(T_T)
  • カールが東日本で無くなったのは、明治の健康志向が行き過ぎたからではないか? - グローバル引きこもり的ブログ

    少し前の話になるけれども、明治のスナック菓子「カール」の販売が東日では終了することが発表され、ネットでも大きな話題を呼んだ。 明治によると、近年カールの売り上げは低迷を続けており、東日でカールを販売すると運送費のために赤字になるので生産中止を検討したが、歴史のある菓子なので軽々しく生産を中止するわけにもいかず、生産と販売を関西に集約することで販売を継続する、ということらしい。 僕はカールのカレー味はたまに買っていたので、このニュースはかなりショックだった。 そういえば、最近スーパーなどでカールは全然見かけなくなっていた気がしていたが、まさかカールがここまでの苦境に追い込まれていたとは全く想像していなかった。 もちろんカールを買いたければ飛行機なり新幹線なりに乗って関西にいけばいくらでも買えるのだろうが、肝心のカレー味が生産中止になったのはショックが大きい。 カレー味の定番スナック菓子と

    ai4106
    ai4106 2017/06/11
    西日本在住でほっとしています(^∇^)
  • 経産省のメディアに対する認識はおかしくないか? - グローバル引きこもり的ブログ

    globalizer-ja.hatenablog.com 先ほどは経産省の「不安な個人 立ちすくむ国家」というペーパーについて取り上げたが、違和感を感じる部分は他にもある。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf たとえば、このレポートではフェイクニュースを取り上げ、「自分で情報を選び、自分で決断しているつもりが・・・実際には与えられた情報に踊らされている?」などと、エスタブリッシュメントとは異なった判断をする有権者を批判している。 しかし、僕は経産省がフェイクニュースについて取り上げるのはものすごい変だと思った。 というのは、経産省は「5重の壁」とか言いながら、原発というのは絶対に安全である、というフェイクニュースを何十年にもわたって垂れ流し続け、その結果原発を爆発させて日国に何百兆円もの損害を

    ai4106
    ai4106 2017/05/29