2017年2月9日のブックマーク (6件)

  • まさに絵に描いた餅、「デジタル弁当」

    家電量販店に展示されている冷蔵庫を開けると、中には写真を印刷した「張りぼて」の品が入っている。あの独特な雰囲気を、家庭でも気軽に再現できないだろうか。そんなことを考えていたら、いつの間にか絵に描いたのような弁当ができあがった。

    まさに絵に描いた餅、「デジタル弁当」
    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    こんなお弁当持たされたら泣くなあw
  • 高度に発展した特許業界はヤクザと見分けがつかない

    Azure IP Advantage – intellectual property protection | Microsoft Azure Microsoft AzureがAzure IP Advantageなるサービスを始めた。 特許ゴロによる大量のゴミ特許を抱えたうえでどれかに抵触しているだろうと当たりをつけて手当たりしだいに革新的な製品、サービスを提供しているものに訴訟を仕掛ける商売はいい儲けになっている。 そのような特許ゴロ訴訟に対抗する手段としては、こちらでも大量のゴミ特許を抱えておき、特許侵害を訴えられたら相手も自分のゴミ特許のどれかに抵触しているだろうとあたりとつけて特許侵害で逆提訴するというものだ。訴訟は技術を全くわかっていない弁護士と裁判官が何年も言葉遊びを弄した挙句、和解に終わるという泥仕合を繰り広げる。 といっても、そんなことができるのは大量の特許を保有できる資

    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    わかる
  • 寝る前のスマホいじりは美容に良くない!?ブルーライトが及ぼす4つの悪影響 | ひとときの「ゆるさ」をお届けするコラムサイト

    Tweet ブルーライトとは、人の目で捉えることができる光の中で、最も波長が長く、強いエネルギーを持った光です。より具体的にいえば、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のことを指します。 また、最も紫外線に近い強い光であるにも関わらず、パソコンやスマホなどのLEDディスプレイやLED照明に多く含まれています。そのため、日常的にブルーライトに触れていると、目や脳に負担をかけるのではないかと言われています。 まだまだ研究段階ではありますが、この記事ではブルーライト研究会の発表内容などを元に、ブルーライトがもたらす可能性のある悪影響について紹介します。 ブルーライトが及ぼす悪影響 ブルーライトは目に負担を与える以外にも、自律神経の乱れを引き起こすなどの健康への影響が取り沙汰されています。これより、ブルーライトが目や体に及ぼす悪影響をご紹介します。 疲れ目やクマができやすくなる LED

    寝る前のスマホいじりは美容に良くない!?ブルーライトが及ぼす4つの悪影響 | ひとときの「ゆるさ」をお届けするコラムサイト
    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    仕事の通知が怖くて寝室にスマホは持ち込まない派のおれ氏大勝利
  • 女だけど異性と身体的接触を絶って十年目になる

    最後に異性と身体的接触を行ったのは二十歳のときで、それを最後に、三十歳の今に至るまでそういった行為をしていない。 ※ここで言う「身体的接触」とは、手を繋ぐ以上の行為を指します。 もともと人に触られるのがあんまり好きではなかった。 女の子でも、たまにやたらおっぱいを触りたがったり頭撫でてきたり腕組んできたりする人がいるが、正直嫌だった。 恐らく私は、パーソナルスペースとやらが広いのだと思う。 当然恋人なんていないわけだけれど、異性と会う機会が少ないわけではない。 なんだかんだで男性とは結構出かけたり事に行ったりしているほうだと思う。 だが、お酒を飲んでいるときや、並んで歩いているときに親密な空気が流れると、途端に警戒してしまう。 何かの拍子で肩が触れ合うだけでもぞわっとする。 (その人が生理的に無理とかではなくて、多分単純に私が人に触られるのがダメなだけなのだと思う) だから、異性と友人

    女だけど異性と身体的接触を絶って十年目になる
    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    人類のボノボ化
  • ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag

    「自分だけのオリジナルロゴデザインが欲しい」そんな事を考えたことはありませんか?ブログやWEBサイトデザインにおいて重要なパーツのひとつがロゴデザインです。小さなマークですが、デザインの善し悪しでサイトの印象がガラッと変わってしまう重要な要素のひとつです。 この記事ではロゴデザインの重要性や作るときの考え方を実際にロゴデザインをひとつ作成しながらを紹介してみたいと思います。 デザインする際の参考になれば幸いです。 ロゴマークの重要性 ロゴマークとは会社やお店で言うところの看板になります。 ナイキやスターバックスコーヒーののロゴデザインは?と聞かれたら多くの方はすぐにそのデザインを思い浮かべることができますよね。いわばイメージのすり込みです。まず看板となるロゴマークを消費者に印象付けることができれば次に商品やサービス内容を自然とイメージしてもらえます。 以上のことからロゴマークは認知度を上げ

    ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag
    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    そう申されてもセンスがないのです(´・ω・`)
  • なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 今回は「なぜスタバの写真をSNS(インスタ)にあげてしまうのか?」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)87%が「インスタをつかっている」 まず一つめのアンケートは「どのくらいの人が、インスタをつかっているか?」を聞いてみました。 結果としては「つかっている 87%」「つかっていない 12%」「以前つかってた 1%」となりました。※3択にて実施 もう「おしゃれな人」だけじゃない。広がるインスタのユーザー層。 あまりに「インスタをつかっている人」が多かったので、すこし話も聞いてみたところ、以下のような意見があがりました。 ・もう

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所
    aideiori2016
    aideiori2016 2017/02/09
    おそるべしスタバの魔力