タグ

2016年5月20日のブックマーク (5件)

  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト

    iemo[イエモ]は、インテリア・DIY・収納・家具・雑貨など生活の情報が集まるプラットフォームです。お手軽なマスキングテープから格リフォーム・リノベーションまで知恵やノウハウを分かちあえます。100均グッズやセリア・コストコなどのお家で使えるおすすめアイテムも紹介しています。

    iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト
    aime0703
    aime0703 2016/05/20
    100均でここまできれいになるなら、嬉しいです。
  • キッチン収納術51選!100均やニトリのアイテム活用実例も!

    必要なものが多く、スッキリ片付けることがなかなか難しいキッチン収納。毎日使う場所だからこそ、よく使うものをスムーズに手に取りたいですよね。この記事では、キッチンでよく使うものの収納アイデアとおすすめの収納アイテムを紹介していきます。 目次キッチン収納アイデア 調理器具編キッチン収納アイデア 皿・器類編キッチン収納アイデア 品編キッチン収納アイデア 調味料編キッチン収納アイデア 冷蔵庫編キッチン収納アイデア 壁面・吊り下げ編キッチン収納アイデア ゴミ袋編おすすめ収納アイテム 収納棚おすすめ収納アイテム 収納ラックおすすめ収納アイテム カラーボックスおすすめ収納アイテム 仕切りかご・仕切りボックスキッチン収納アイデア 調理器具編キッチンの中で一番よく使う調理器具は、すぐに手に取れる場所にあると便利ですよね。ただ、鍋やフライパンはしまうのに場所を取ってしまうし、置くだけではごちゃついてしまい

    キッチン収納術51選!100均やニトリのアイテム活用実例も!
    aime0703
    aime0703 2016/05/20
    きれいだと、ルンルンしますね。
  • 収納王子コジマジックが語る、片付け下手な人が守れていない3つのステップ

    便利な世の中になって物がどんどん増えている割に少子化は進んでいるので、1人あたりが手にする物の量というのはものすごく増えています。一方で、片付けを学校などで教わる機会はありません。お父さんお母さんが片づけを学んで、片づけができる環境を整えてあげることが大切です。 使っていないものをしまうから片づけができない それではどうしたらいいのかと言えば、これを覚えてもらったら必ず片付け上手になれるという方法があります。それは、「出す」「分ける」「しまう」の順番を守ることです。片づけが苦手な人は、引き出しやクロゼットから必要ないものを間引いてしまいがちです。しかし「間引く」ではダメです。私が言っているのは「出す」ということ。引き出しだったら引き出しの中身を全部出すことが大切。そうしないと、一生片付きません。 次に全部を出したら「分ける」の作業に移ります。ここで重要なのは、「捨てる」「捨てない」の基準で

    収納王子コジマジックが語る、片付け下手な人が守れていない3つのステップ
    aime0703
    aime0703 2016/05/20
    あまり片づけられないので、聞けて嬉しいです。
  • 料理の効率がアップする!冷蔵庫の「ドアポケット」活用法

    スッキリと豊かに暮らす様子を綴ったブログ「エコナセイカツ」で人気のマキさんに伺った「冷蔵庫収納のマイルール」をお届けします。3話目では、スッキリ収納できて、お料理の効率もアップする、ドアポケットの収納アイテムに注目です。調理中に片手で使える調味料入れがありました。 編集スタッフ 青木 写真 田所瑞穂 全3話で、スッキリと豊かに暮らす様子を綴ったブログ「エコナセイカツ」で人気のマキさんに伺った、冷蔵庫収納のマイルールをお届けしています。3話目では、お料理の効率がアップするドアポケットの使い方と収納アイテム選びに注目です。 もくじ ドアポケットで愛用中のつめかえ容器を紹介します。 マキさん宅の冷蔵庫は調理台の真後ろにあります。ですので調味料は、後ろを振り向いて片手で取り出せるよう、ドアポケットに仕舞われていました。 お料理の効率がよくなる、その動線も素敵ですが、調味料の詰め替え容器も使い勝手が

    料理の効率がアップする!冷蔵庫の「ドアポケット」活用法
    aime0703
    aime0703 2016/05/20
    冷蔵庫がきれいだと気持ちもいいですね。
  • 賃貸の退去費用はもう払わない! 1円でも安くするための交渉術 | 1番安い引越し業者教えます!

    一般的に、2年~3年契約が多い賃貸物件から退去する場合は敷金の中から退去費用を差し引かれるもの、という共通認識があります。 しかし、退去時のハウスクリーニングからクロスの張り替えまで請求された結果、敷金を大幅にオーバーしてしまうという事態になることも・・・こういった問題を借主側から声を上げるようになり、アパート等の退去費用の相談が増えて問題が明確化されてきました。 今までは借りた側が泣き寝入りすることが多かったものの、こういったトラブルが増えた結果、『原状回復ガイドライン』ができ、どこまでを借主が負担するのかが明確になってきました。 しかし、不明確な退去費用請求はゼロになったわけではありません。基的な知識を身につけておき、貸主側と退去費用について交渉できるように備えておきましょう。 賃貸の原状回復費用は、基「貸主負担」 退去費用を発生させないためには、どういった場合に退去費用が発生する

    aime0703
    aime0703 2016/05/20
    聞いとくと便利ですね