タグ

2013年4月21日のブックマーク (12件)

  • Capybara

    Test your app with Capybara Tired of clicking around in your browser trying to make sure your applications work as expected? Capybara is a library written in the Ruby programming language which makes it easy to simulate how a user interacts with your application. Capybara can talk with many different drivers which execute your tests through the same clean and simple interface. You can seamlessly c

    ainame
    ainame 2013/04/21
    Capybaraさんめっちゃかっこよくなってる...
  • Test::BDD::Cucumber

  • D Is For Driven

    The document discusses the history and concepts of test-driven development (TDD) and behavior-driven development (BDD). It traces the origins of TDD from the 1970s and mentions how BDD grew out of TDD in the 2000s. It provides examples of test code written using the RSpec framework in Ruby to specify and test behaviors using a domain-specific language for writing tests.Read less

    D Is For Driven
    ainame
    ainame 2013/04/21
    熱い
  • RspecとCucumberでTDD/BDDを極める (The Rspec Bookの紹介) - Masatomo Nakano Blog

    の紹介第2弾。少し前、Twitter上でTDD/BDDについて盛り上がっていたので、このを紹介してみたくなった。 「The Rspec Book: Behaviour Driven Development With Rspec, Cucumber, and Friends」という。 このは、RspecとCucumberを使い、どう考え、どうシステムを作っていくか、というをチュートリアルを交えながら紹介する構成になっている。 ただUnit Testを紹介するだけではなく、Unit TestツールであるRspecに、BDDツールであるCucumberを組み合わせて使うことで、Unit Testでカバーできない部分をCucumberで補い開発をする、というところがこのの肝になっている。 このを読み、実践することで、Unit Test*だけ*を書いてシステムを作っているときのモヤモヤ感

  • はじめる! Cucumber 刊行記念:諸橋さんインタビュー 第1回 - 達人出版会

    Cucumberの入門書がついに登場。Rubyの全ライブラリの中でも人気度ベスト10に入るほど(ruby-toolbox調べ)の知名度を誇るBDD向けツール、Cucumberを日人(日語)でも使いこなせるよう、分かりやすく解説。今日からテストを書くのも日語で。 『はじめる!Cucumber』の刊行を記念して、著者である諸橋さんにお話をうかがいました。 (2010年11月8日、聞き手:高橋征義) RubyRails、テストとの出会い ── 諸橋さんはRails勉強会@東京の世話役や、『Railsレシピブック』の執筆などでもよく知られていると思いますが、まず、諸橋さん自身の、RubyRailsとの出会いについて聞かせてください。 諸橋 Railsというか、まず一番最初にRubyとの出会いまでさかのぼると、大学時代にiMacを買ったのがきっかけです。ちょうどMac OS Xとかのパブリ

    ainame
    ainame 2013/04/21
    読んでみようかね
  • 地獄Spec

    38. ⑤失敗・教訓(充実してきた頃) カバレッジは万能じゃない -「レガシーコード=テストの無いコード」なので意 味はあるが・・・ -Reekを取るようにした(お手軽/ReekViewer) https://github.com/Shinya131/reekviewer FactoryGirlがパンクした -factory.rbに全てぶっ込むのではなく、 factoriesフォルダ以下にファイル分割配置 -リレーション指定やりすぎると破綻(メンテ不能)に

    地獄Spec
    ainame
    ainame 2013/04/21
    フォント気になる
  • [perl] 今さら「state変数」を知ったので確認 | いわぶろ(ろてん)

    はじめに Data::Validator の SYNOPSIS を見ていて初めて「state変数」なるものを知ったので,簡単な確認など. 新しい変数の分類が導入されました. state 変数は my 変数とにていますが, my の代わりに state キーワードを使って宣言します. 変数はそのレキシカルスコープで見ることができますが, my 変数とは異なりその値は維持され, スコープに入ったときに未定義にされる代わりに以前の値を 再び得ます. perl5100delta – perl 5.10.0 の新機能 【perldoc.jp】 Perl 5.10 以降で利用できるんですね. use 5.10; use warnings; sub f_my { return my $ret = do { warn 'foo'; 'foo'; }; } sub f_state { return stat

    ainame
    ainame 2013/04/21
    簡単なメモ化に使えそうだけど、バクの原因にもなりそう
  • rejeep/evm: Emacs Version Manager

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    rejeep/evm: Emacs Version Manager
    ainame
    ainame 2013/04/21
    Emacs Version Manager
  • ほとんどペアプロだけの本

    知り合って間もない人とペアプロの話になると、「ペアプロって結構疲れるんですよね。」「そうっすね。ペアプロは結構疲れるっすよね。」ってな感じで会話が終わってしまう事が多いが、当はもっと語る事がたくさんある。そんな感じの。 『Pair Programming Illuminated』 250頁くらいの洋書で、ペアプロだけでそんなに書くことあるのかと思いきや、意外と面白い(2002年6月の出版で、ちょっと古いが)。 例えば、ペアプロに関するよくある誤解として以下のような事項が挙げられていて、それぞれ詳しく解説されている。 Myth 1: 1人でできる仕事のコストを倍にしてるだけ。 Myth 2: ソロ作業が禁止されている。 Myth 3: 良いパートナーに当たった時にしか上手く行かない。 Myth 4: 教育効果はあるが、ある程度習熟したらもう意味はない。 Myth 5: 良い仕事の手柄がパ

    ainame
    ainame 2013/04/21
    Triplet Programming知らなかった
  • TestFirstで新人教育もやれば?という話

    最近、あるソフトハウスの新人が、準委任契約の開発現場にアサインされるにあたって、顧客企業の開発部門の責任者の面接を受ける事になり、その現場に居合わせる機会を得た。 で、人のスキル不足に関しては、新人だからと言う事で、まあしょうがないという雰囲気だったが、xUnit の経験が無いという話になると、顧客側責任者から、その新人に同行したソフトハウスの上司に対して厳しい指摘が飛んだ。 曰く、「これからの現場では、xUnit を用いたテストコードによる自動テストを"しなくてよい"なんて事はあるわけが無いから、新人研修では絶対にテスト駆動開発も教えるべき。」という事だった。 私としては、立場上、浮かれた態度を取れない状況だったので、その場ではほぼノーリアクションで神妙にしてたけど、内心は「我が意を得たり」の心境で、ちょっと気分が良かった。 開発の現場にいると、「先にやっておくべきことを後に回すと、利

    ainame
    ainame 2013/04/21
    naruhodo >開発の現場にいると、「先にやっておくべきことを後に回すと、利子がついて何十倍にもなって跳ね返ってくる」という事が実によくあるが、この最高の典型例がユニットテストだと思う。
  • InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策
    ainame
    ainame 2013/04/21
    コーディング道場
  • TDDはテスタビリティの保証をしてくれるのかも - プログラマーの脳みそ

    TDD Boot Camp 北陸行ってきました。 TDDはテストドリブンデベロップメントの略で、自働テストを書いてから実装を書くというスタイル。ここでよく誤解されるのだけど、業務でおなじみ単体テストや結合テストといった網羅的なテストを記述してから実装を書くわけではない。目の前の1歩分、ひとつだけテストを書き、すぐさま実装を書いて自働テストをグリーンにする、というやり方をするのだ。こればかりは実際にやってみないと誤解は解けないかもしれない。 さて、深夜のテストTL - Togetterや、TDDはテスト手法か否か - Togetterで議論されている「TDDは品質保証の手法ではない」という部分に関する議論。ここでいう「品質保証」はバグがないこと、ソフトウェア品質の12の属性でいう信頼性(reliability)が高いことを指す。 TDDのスタイルには網羅的な検査をしてバグをあぶりだすようなフ

    TDDはテスタビリティの保証をしてくれるのかも - プログラマーの脳みそ
    ainame
    ainame 2013/04/21