タグ

2016年2月9日のブックマーク (9件)

  • テストの書き方、Quickの使い方

    テストの書き方、Quickの使い方 February 9, 2016 最近XCTestを担当しているアップル社員と話す機会によく恵まれています。その方々が言うには、Xcode/XCTestの担当部署の任務は「テストを書く習慣を広め、App Storeにあるアプリの品質向上に貢献する」そうです。 私は数年Kiwi、Specta、Quickのようなテスト・ツールを開発して、メンテしています。そしてここ数年ずっと思っているのが、実は役に立つテストを書くのは非常に簡単で、XCTestでもQuickでも大した違いがない、ということです。 ところが、いいテストを書くのが簡単でも、書き方を説明するドキュメントが意外と少なかったり、古かったりします。そこで去年QuickのDocumentationディレクトリにチュートリアルを置くようにしました。 チュートリアルは英語で書かれていますが、今年はそのチュート

    テストの書き方、Quickの使い方
    ainame
    ainame 2016/02/09
  • Dependency Injection Framework for Swift - Introduction to Swinject | Swift Injection

    This blog post introduces Swinject, a dependency injection framework for Swift. Swift 2 will come with protocol extension and encourage protocol oriented programming. In addition, Xcode 7 will introduce UI testing. In this context, it is getting more important to decouple components of an app by protocols. The typical pattern of the decoupling is called dependency injection. Dependency Injection L

    Dependency Injection Framework for Swift - Introduction to Swinject | Swift Injection
    ainame
    ainame 2016/02/09
  • 問題を問題として認識するためにしたこと - メドピア開発者ブログ

    こんにちわ、エンジニアの井原です。 どの会社も同じだとは思いますが、自社サービスをフルスクラッチしていた最初のころというのは突貫で作っている部分が少なからずあると思います。 弊社もそういった部分が多々あり、特にフロントエンドは手付かずな状態でした。 この混沌としたフロントエンドに漠然とした不安はあるものの、ルールが全くないため全員が同じ思いになってなく、何をもって悪いと言えるのかといった状態になっていました。 そのため、何が悪いのか、どうしたらいいのかという方針作りからはじめました。 稿では、方針を作るプロセスとできた方針をいかにまもってもらうかという流れを記載します。 現状を確認する インデント..? styleプロパティ 重複したid 大量のcssファイル ロード目的以外のscriptタグとstyleタグ HTML4のころのタグ invalidなcss etc... あるべき論なルー

    問題を問題として認識するためにしたこと - メドピア開発者ブログ
    ainame
    ainame 2016/02/09
    ihr
  • Single source of truth - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Single source of truth" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2021) (Learn how and when to remove this message) In information science and information technology, single source of truth

    ainame
    ainame 2016/02/09
  • Swift 2 Error Handling in Practice #swift2symposium - cockscomblog?

    Swift 2 から新たに導入されたエラーハンドリングに関する機能を実際のアプリで利用しようとすると、いくつか悩みどころがあることに気付く。これらの問題について議論を深め、実践的な解を求めていきたいと思う。 Which is better? — Optional type or throws func parseInt(string: String) -> Int? func parseInt(string: String) throws -> Int func parseInt(string: String) throws -> Int? 文字列を整数型としてパースする関数のシグネチャ 文字列を整数型にパースする関数があったとして、そのシグネチャはどのようにあるべきだろうか。明らかに、nil を返すかまたはエラーを throw するような、つまり一番下のシグネチャは不適切である。残るふた

    Swift 2 Error Handling in Practice #swift2symposium - cockscomblog?
    ainame
    ainame 2016/02/09
  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

    ainame
    ainame 2016/02/09
  • About Audio Queues

    About Audio QueuesIn this chapter you learn about the capabilities, architecture, and internal workings of audio queues. You get introduced to audio queues, audio queue buffers, and the callback functions that audio queues use for recording or playback. You also find out about audio queue states and parameters. By the end of this chapter you will have gained the conceptual understanding you need t

    ainame
    ainame 2016/02/09
  • OpenAL - Wikipedia

    OpenAL (Open Audio Library) はクロスプラットフォームのオーディオAPIであるフリーソフト。マルチチャンネル3次元定位オーディオを効率よく表現するように設計された。APIのスタイルと慣習は意図的にOpenGLと似せてある。 歴史[編集] ロキソフトウェア (Loki Software) が商用のWindowsゲームLinuxに移植しやすくするためにOpenALを開発したのがオリジナルである。ロキが消滅してしばらくの間はフリーソフトウェア/オープンソースのコミュニティで保守され、NVIDIAのnForceサウンドカードやマザーボードに実装されていた。現在はAppleフリーソフトウェア/オープンソースの開発者の支援を受けながら、クリエイティブテクノロジーが開発の大部分とホスティングを担っている。 OpenGLの「アーキテクチャレビュー委員会 (ARB)」を手

    ainame
    ainame 2016/02/09
  • 台湾まぜそば - Wikipedia

    麺屋はなびの台湾まぜそば 発祥店とされる「麺屋はなび」高畑店(2019年5月) 台湾まぜそば(たいわんまぜそば)とは、台湾料理を起源に持つ日国発祥の麺料理である。愛知県名古屋市を発祥とするラーメンの一種である。名古屋めしの一種とされる[1]。 概要[編集] 台湾ミンチ(鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉そぼろ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。具材は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄、おろしニンニクなどであり、それらをよくかき混ぜてべる。また、「追い飯(おいめし)」と呼ばれる、麺をべきった後に丼に残る台湾ミンチやタレに白めしを投入するサービスもある。発祥の店では、茹で上がった麺をざるの中で棒でこすり傷つけて麺に糊を出し、味わいをまろやかに、タレとも絡みやすくしている[1][2]。 発祥と普及[編集] 2008年(平成20年)に愛知県名古屋市中川区に店を持つ麺

    台湾まぜそば - Wikipedia
    ainame
    ainame 2016/02/09