タグ

2017年1月26日のブックマーク (13件)

  • ディープラーニングの原理とビジネス化の現状(5) ディープラーニングを活用する世界の企業

    世界の事例 まず、世界の事例であるが、Clarifaiは、画像やビデオをディープラーニングで認識してそこに写っているものを認識してキーワードを与えるというサービスを提供している。次の図の右下にあるグラフの下に2つのリストがあるが、左側のリストがキーワードの一覧である。この左側のリストから、いくつかのキーワードを選択して右側のリストに入れる。上の折れ線グラフは、右側のリストのキーワードがシーンにどの程度含まれているかを時系列で示すもので、例えばtrainが多く含まれている時点を選択することによって、電車の写っている部分を効率的に取り出すことができる。 Clarifaiは画像や動画を認識して、何が写っているかのキーワードを提供する。ビデオの場合は、キーワードの出現頻度を時系列のグラフで出力し、見たいシーンを効率よく探せる 単純に対象物を認識するのではなく、写っている人の表情を分析して、感情を読

    ディープラーニングの原理とビジネス化の現状(5) ディープラーニングを活用する世界の企業
    ainame
    ainame 2017/01/26
  • もうこわくないエラーに引っかかった時の対処法のすすめ - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。私は腹痛です。 エラーはコーディングしている時、環境設定している時、様々ありますね。 さすがにライブラリとかまで使っていると、もう見てられないぐらいコードやエラーの可能性が膨れ上がっています。 そこで、私の解決方法をご紹介したいと思います。 エラーを読み、理解しましょう。 当然ですが、エラーを読みましょう。 最近のコンパイラは優しいので自分でコーディングした時のミスは 優秀なコンパイラがエラーを出してくれます。 例えば…以下の様な関数があるとします。 #include <iostream> #include <string> using namespace std; int add(int a,int b){ return a + b; } int main(int argc, char const *argv[]){ string aa = 0232; a

    もうこわくないエラーに引っかかった時の対処法のすすめ - のんびりしているエンジニアの日記
    ainame
    ainame 2017/01/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple kicked off its weeklong Worldwide Developers Conference (WWDC 2024) event today with the customary keynote at 1 p.m. ET/10 a.m. PT. The presentation focused on the company’s software offerings…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ainame
    ainame 2017/01/26
    セコンさんだ
  • 癌になりました - カメラのローン払い切るまで死なないブログ

    主に知人向けのエントリーですが、一応自己紹介。 こんにちは。ミクシィで「家族アルバムみてね」というアプリを開発しているpunchdrunkerです。droidkaigiの運営も手伝ってます。 TLDR; モヒカンぽい髪型になったのだけど、会った時にビックリしないでね。 なぜモヒカンか ごぶさたしています。実は去年の10月の末なんですが、リンパ腫(血液の癌)になってしまいました。 治療は半年間ほど点滴を2週間に一回打つだけ(ABVD療法)なので、黙ってればそれとわからないんですが、抗癌剤の副作用で髪が結構抜けてくるので、ソフトなモヒカンぽい髪型にしました。抜けた髪は1年くらいしたらまた生え揃うらしいので、来年の春くらいには前のような髪に戻っているかもしれません。 最近会ってない人は、髪型があんまり変わっててちょっとビックリすると思うのですが、まあ癌になったことだしイメチェンしたんだな、程度の

    癌になりました - カメラのローン払い切るまで死なないブログ
    ainame
    ainame 2017/01/26
    毎日とんかつ食べたいって言いながら仕事してる
  • ラムダ式 - C++入門

    ラムダ式 (lambda expression, 無名関数(anonymous function, nameless function)、匿名関数)とは、関数を定義するための記法、文法です。 読み方 ラムダ式 らむだしき lambda expresssion らむだ えくすぷれっしょん 無名関数 むめいかんすう anonymous function あのにます ふぁんくしょん nameless function ねいむれす ふぁんくしょん 匿名関数 とくめいかんすう 概要 ラムダ式は、無名関数 ラムダ式は、関数オブジェクトで、ラムダ式は、生成されたクラスのoperator()になります。 ラムダ式は、std::functionに代入できます。 ラムダ式は、STLの引数に使用できます。関数の引数として、ラムダ式を直接書けます。 以前は、関数をその場で定義できず、別途定義したものを利用していま

    ainame
    ainame 2017/01/26
  • C++11 - cpprefjp C++日本語リファレンス

    概要 C++11とは、2011年8月に改訂され、ISO/IEC 14882:2011で標準規格化されたC++バージョンの通称である。 前バージョンであるC++03からメジャーバージョンアップされ、多くの有用な機能が追加された。 このバージョンは、策定中はC++0xと呼ばれていた。これは、2009年中までに策定を完了させることを目指して、下一桁を伏せ字にしたものである。 言語機能 一般的な機能 言語機能 説明

    ainame
    ainame 2017/01/26
    便利
  • ruby/extension.ja.rdoc at trunk · ruby/ruby · GitHub

    その他に内部で利用されている以下のタイプがあります. T_ICLASS T_MATCH T_UNDEF T_NODE T_ZOMBIE ほとんどのタイプはCの構造体で実装されています. VALUEのデータタイプをチェックする ruby.hではTYPE()というマクロが定義されていて,VALUEのデータ タイプを知ることが出来ます.TYPE()マクロは上で紹介したT_XXXX の形式の定数を返します.VALUEのデータタイプに応じて処理する 場合には,TYPE()の値で分岐することになります. switch (TYPE(obj)) { case T_FIXNUM: /* FIXNUMの処理 */ break; case T_STRING: /* 文字列の処理 */ break; case T_ARRAY: /* 配列の処理 */ break; default: /* 例外を発生させる */

    ruby/extension.ja.rdoc at trunk · ruby/ruby · GitHub
    ainame
    ainame 2017/01/26
    何度も読みたい資料
  • (Cではなく)C++でRubyの拡張ライブラリを作るには - tuedaの日記

    CでRubyの拡張ライブラリを作る方法はいくらでものっているのに、調べてもC++で作る方法が全然見つからなかったので自分で書く事にする。 ようはC++で定義したクラスとそのメンバー関数をRubyから使えるようにしたい。 第1部は普通のグローバル関数をRubyから使えるようにする。 第2部はクラスとそのメンバー関数をRubyから使えるようにする。 第3部はrbplusplusを使って処理を自動化する すべてのクラス、関数を手で書くと結構大変なので、実際には第3部で紹介する rbplusplus を使って自動で処理する事になると思うが、 そうは言っても中で何をやっているのか知っておかないと気持ち悪いので第1部、第2部も書いた。 自動処理のためのツールには他にもswigがあるが、今なら多分rbplusplusの方を使った方が良い。

    ainame
    ainame 2017/01/26
  • C++ で Ruby 拡張ライブラリ ( Data_Wrap_Struct とか ) - 飽きっぽいITエンジニアのブログ

    とりあえず以下ダラダラのアウトプットはこちら gist に置いといた https://gist.github.com/1437782 作りたいもの 僕は神になる。ヒト(クラス)を作ってみるぞ 人とは、名前と年齢を持っている存在である 人とは、名前と年齢を伝える為、ちゃんとご挨拶ができる存在である 作り方とか C++ で、ヒトクラスを作成する デフォルトコンストラクタ使わない、常に引数 (名前, 年齢) を受けるようにする C++ 製ヒトクラスを元に Ruby 拡張ライブラリを書く C++ 製ヒトクラスの機能をマッピングする C++ でヒトクラスを作る human.hxx /* * human.hxx */ #ifndef _INCLUDE_HUMAN_H_ #define _INCLUDE_HUMAN_H_ #include <string> #include <sstream> clas

    C++ で Ruby 拡張ライブラリ ( Data_Wrap_Struct とか ) - 飽きっぽいITエンジニアのブログ
    ainame
    ainame 2017/01/26
  • KantoCV/Selective Search for Object Recognition

    第29回関東CV勉強会「有名論文読み会」 J. Uijlings et al., “Selective Search for Object Recognition,” IJCV 2013 Read less

    KantoCV/Selective Search for Object Recognition
    ainame
    ainame 2017/01/26
  • サウジ国王が3月訪日へ 脱石油依存へ協力要請 - 共同通信 47NEWS

    ainame
    ainame 2017/01/26
  • コサイン類似度に基づくソート処理の実装方法とその性能比較

    文書の類似度を計算する方法に「コサイン類似度」を用いる方法があります。 これは、出現する単語を出現回数などで数値化して、空間ベクトルに変換した上でベクトル同士の類似度を計算する、という手法です。 コサイン類似度 http://www.cse.kyoto-su.ac.jp/~g0846020/keywords/cosinSimilarity.html 最近、このコサイン類似度を使って、似ているデータを検索するWebアプリを試しに作っていたのですが、ふと、 「このコサイン類似度を使ったソート処理をPostgreSQLでどのように実装するともっとも高速な実装になるのだろうか。また、現実的なパフォーマンスを考えた時にデータ量や次元のサイズはどこまで増やせるのだろうか」 ということが気になりました。 PostgreSQLは、その拡張性の高さがウリの一つですが、そのため「UDFを作る」ということを考え

    コサイン類似度に基づくソート処理の実装方法とその性能比較
    ainame
    ainame 2017/01/26
  • Kaldiツールキットを用いた 音声認識システムの構築

    Kaldiツールキットを用いた 音声認識システムの構築 篠崎隆宏 東京工業大学 工学院 情報通信系 www.ts.ip.titech.ac.jp 1 2016年10月27日SP研究会 • 音声認識システムの仕組み • Kaldiツールキットの概要 • 日語話し言葉音声認識のためのKaldi用CSJレシピ • デモ用CSJレシピを用いたチュートリアル 2 概要 音声認識システムの仕組み 3 音声認識システムの全体構成 4 A/D変換 特徴量抽出 デコーディング Hello! マイク 計算機 特徴量抽出 • 認識性能の向上 • 認識のための計算量やメモリ量の削減 5 特徴量 抽出 Time 音声信号 特徴量系列 認識に有用な特徴を認識処理に都合の良い形で抽出 音声ベクトルの切り出し 6 窓(フレーム) 幅 フレームシフト メル周波数ケプストラム(MFC) 7 Mel‐Scale Filter

    ainame
    ainame 2017/01/26