タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (7)

  • IBMのオープンソースプログラムのトップJeff Borek氏が語るOSSについて(前編)

    IBMのOSSプログラムのディレクターであるJeff Borek氏がインタビューに応じ、OSSの過去と未来を語ってくれた。 IBMがオープンソースソフトウェアに力を入れていることは、個々のプロジェクトへの貢献だけではなく、Red Hatの買収という大きな動きを見ても明らかだ。しかしここに至るまでの過程は、それほど順調というわけでもなかった。 そんなIBMの変遷の真っ只中にいたIBMのオープンソースプログラムのトップ、Jeffrey Borek氏(Worldwide Program Director、Open Technology and Partnership、Digital Business Group)へのインタビューをお届けする。Borek氏は、Open Source Summit 2019 Japanに合わせて来日し、カンファレンスでのプレゼンテーションに合わせて、国内の顧客やパー

    IBMのオープンソースプログラムのトップJeff Borek氏が語るOSSについて(前編)
    ainame
    ainame 2019/11/04
  • ニューラルネットワークのモデルのバリエーション

    前回は、ディープラーニングの概要を紹介した。今回は、もう一歩踏み込んだニューラルネットワークのモデルの説明と、ディープラーニングの学習をするためのオープンソースのフレームワークを紹介しよう。 ディープラーニングは、他の機械学習技術とどこが違う? まず学習方法の説明に入る前に、ディープラーニングと他の機械学習技術には決定的に違う点があることを理解する必要がある。それは、機械学習において非常に難しいとされる変数の設計だ。従来の技術では、例えば画像認識を行う場合、入力データはピクセル値そのものではなく、「特徴量」と呼ばれる何らかの変数の集合となる(図1)。画像の特徴量は色、形状、テクスチャなどいろいろな情報を、ヒストグラムなどでコンパクトに表現した変数のセットであることが一般的だ。ただし、特徴量の設計というのは非常に難しく、研究者の経験と直感によるところが大きかった。一方ディープラーニングは、そ

    ニューラルネットワークのモデルのバリエーション
    ainame
    ainame 2017/02/20
  • AI最前線の現場から【GMOペパボ】「なめらかなシステム」の取り組み

    ホスティングサーバ監視を自動化するAIアプローチ GMOペパボは「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」をミッションとし、個人の表現活動を支え活躍できるための場を提供している。「ホスティング」「EC支援」「コミュニティ」「ハンドメイド」の4つの事業領域があり、16サービスを提供している。2001年に提供を開始した個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!」は個人から法人まで幅広く使える国内最大級のレンタルサーバーだ。 また、ハンドメイド事業で提供している国内最大のハンドメイドマーケット「minne」は、個人が作った作品をPCやスマホから簡単に販売できるCtoCのプラットフォームのサービスだ。いずれも自社開発のシステムで、バックエンドを含めた運用を自社で行っている。 ウェブサービスの領域で人工知能を活用する場合、顧客体験を改善するマーケティングの事例がよく聞かれる。顧客ごとに最適なサービス

    AI最前線の現場から【GMOペパボ】「なめらかなシステム」の取り組み
    ainame
    ainame 2016/07/05
  • Reactによってネイティブ/Web論争は終わったのかもしれない

    PCで我々がWebアプリを多く利用するが、モバイルにおいてアプリは全てだ。今ではモバイルを使っている時間の90%はアプリの利用に費やされている。 ここでいうアプリとはネイティブアプリの事だ。 マーク・ザッカーバーグがネイティブではなくHTML5に投資したのは最大の失敗だったと宣言して以来、モバイルWebは着実に勢いを失ってきている。 しかし皮肉なことに、フェイスブックのエンジニアたちのおかげでそれも過去の事になる。 どういうことか説明しよう。 モバイルWebをReactする ザッカーバーグがHTML5は終わったと宣言した翌年、フェイスブックのエンジニアの一人であるジョーダン・ウォークがWeb開発の新しいアプローチであるReactJSを生み出した。 ReactJSは開発者がJavaScriptのスキルを活用し、アプリ開発をシンプルにできるようになった。しかし他にも多くあるイノベーションのうち

    Reactによってネイティブ/Web論争は終わったのかもしれない
    ainame
    ainame 2015/10/09
  • スマホアプリ開発にも便利な位置情報API - Geolocation API -

    TIPS 001:現在の位置情報を取得する 現在の位置情報を取得するには、navigator.geolocationオブジェクトのgetCurrentPositionメソッドを利用します。以下は、Geolocation API経由でユーザーの現在位置を取得し、経度/緯度/方角を表示する例です。 [リスト]現在の位置情報を取得するコード(current.html) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML5 TIPS</title> <script> window.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { // 結果の表示先(<div>要素)を取得 var latitude = document.querySelector('#latitude

    ainame
    ainame 2012/12/18
  • [ThinkIT] 第1回:Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは (1/3)

    この連載は、WebアプリケーションのテストツールであるSelenium(セレニウム)についてサンプルを用いながら概要と基的な使い方を解説していきます。連載第1回の今回は、Seleniumの概要について紹介します。 Seleniumとは、Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツールです。この「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれるのです。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができます。つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できるものなのです。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で実施できます。 より重要なことは「自動化することによって試験を繰返し実施できる」こと

  • WEBrickを使ってみよう!

    Webサーバー=Apache!? 今、Webサーバーを構築しようとした時、ほとんどの人はサーバーソフトとして「Apache(Apache HTTP Server)」を選ぶと思います。 確かにApacheは非常に高機能で、通常必要と思われるほとんどの機能が備わっています。 しかし、自分用にちょっとしたサーバーを立ち上げるには、その設定項目の多さなどが少し大げさに感じることはないでしょうか? また、大抵のことは設定変更や外部で公開されているApacheモジュールなどで事足りますが、その範囲を超えてWebサーバーを拡張したい場合、自分でApacheモジュールを書かなくてはいけません。 Apacheモジュールを書こうとすると、かなりしっかりドキュメントなどを読む必要があり、また主にC言語による開発になるので、どうしても敷居が高くなってしまい、実際に書くということはほとんどないでしょう。 Apach

    ainame
    ainame 2011/08/23
    >すべてがRubyで書かれているために、全体の把握が容易で特に学習には向いているでしょう。最近では、Rubyのコードの書き方のお手本の1つとしてWEBrickが上げられるほど、ソースが読みやすいとされています。
  • 1