タグ

2012年10月30日のブックマーク (22件)

  • 設立して1年経過 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    この10月でノーチラスの設立1年という運びになりました。お世話になったお客様・パートナー様・応援して頂いた皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございます。 ということで気づけば一年経過ということで、陳腐なようですが「光陰矢のごとし」の一言に尽きます。思えばこの一年はいろいろありましたというか、有り過ぎました。 ■Asakusaの状況「Hadoopの使い方としてのバッチ処理」という意義は市場ではアクセプトされた感もあります。この一年は、SI屋さんを始めベンダーさんやトップ・ノッチのエンドユーザーさんでの検証・小手調べの期間だったかな、と思います。結果としては「まぁ確かに速くはなるね」という点と、「まぁ確かに開発効率は高いわね」という二点については、程度の差こそあれ、大抵の利用者・検証者には認識してもらえた感じです。 一年終了時点での市場でのプレゼンスはそこそこには出せているので、まずは及第点

    設立して1年経過 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    airj12
    airj12 2012/10/30
    設立1年でこの存在感…すげぇ
  • 島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ待て、まだ地裁だし(震え声)という感じではありますが、敗訴ですか。 島田紳助さん敗訴=週刊誌記事めぐる訴訟-東京地裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012103000972 ここで勝訴を勝ち取り芸能界復帰って線だったと思うのですが、この内容が事実だとすると暗雲立ち込めるというよりは土砂降りで洪水発生で自衛隊出動というレベルじゃないかと。 それにしても、まさか全面的に東京地裁のお墨付きがついて週刊現代が完全勝利してしまうとは驚きです。てっきり一敗地にまみれて人権蹂躙雑誌の一角を占めることになるのかと思っていました。意外でした。そうなると、大阪府警のOBから出たとされる話は全部事実と判断される可能性が高い象ということですよねえ…。結構気で広範囲で拡散してしまうやないですか。 ”記事には公共性、公益性があるとした上で、「重要部分について、少なくと

    島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    airj12
    airj12 2012/10/30
    どうでもいいと思いつつも気になる
  • 技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法
    airj12
    airj12 2012/10/30
    11月にTOEICが…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    airj12
    airj12 2012/10/30
    星1つカルタw
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
    airj12
    airj12 2012/10/30
    統合しちゃった/(^o^)\
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    airj12
    airj12 2012/10/30
    「アップルの文化になじむことは決してなかった」ものすごくアップルっぽく感じたけど
  • 公務員だけど後輩が辞めたんだけどなんかいろいろ考えた。

    いやまあ後輩(女)が辞めたんですよ。 公務員っていってもいろいろあるけど、一応痴呆公務員事務職と思っていただければ。 近くに配属されて最初は特に印象はなかった。世間話程度しか喋らなかったし。 周りの評価も可もなく、不可もなく。 勤め始めは最初は大変そうだった。 新卒で入ったのに形だけのアリバイ作りみたいな研修だけで 「もう学生じゃないんだから」「研修受けたんでしょ!」 とか言われながらマニュアルや引継ぎがないなか「前の見て」とだけ言われながら頑張ってた。 今思えばあの時に愛想が尽きたんだろうな。 まぁいろいろあって結構喋るようになった。(あんまり関係ないから端折るけど) 後輩は「出産後も働き続けられるから」それだけの理由で公務員になったらしい。 別にやりたいこともないからどこでも一緒かなって思ったって。 一通り慣れると適当に手を抜き出した。 いややることはやってるんだよ。だから端から見てる

    公務員だけど後輩が辞めたんだけどなんかいろいろ考えた。
    airj12
    airj12 2012/10/30
    自分の行動の理由を環境のせいにすると苦労すると思う
  • 世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 〜トップIT企業のプログラマになるための本〜 - iwiwiの日記

    先行発売のお知らせ (11/7 追記) 以下の店舗で先行発売が行われているらしいです. 紀伊國屋書店 新宿店 (https://twitter.com/KinoShinjuku/status/265658160222724096) 紀伊國屋書店 新宿南店 (https://twitter.com/kino_Minami/status/265405470548844546) ジュンク堂書店 池袋店 (https://twitter.com/junkudo_ike_pc/status/265677297430978562) 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 (https://twitter.com/yurindo_akb/status/265648944745426945) 丸善 丸ノ内店 なお,電子書籍版の発売も予定しているそうですが,調整中とのことで少し後になりそうです. 原著は既に第5版

    世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 〜トップIT企業のプログラマになるための本〜 - iwiwiの日記
    airj12
    airj12 2012/10/30
    Kindle化リクエストをポチッと
  • Windows8アップグレード版をMacのBoot Campに入れてみた! - 週刊アスキー

    先日のWindows8 Proのアップグレード版がクリーンインストールできるか試してみたところ、意外にもうまくいってしまったので、調子に乗って今度は『MacBook Air』のブートキャンプ環境に入れてみることにしました。Windows8 Proのアップグレード版は、Windows7のDSP版もアップグレード対象に入っているので、単純に考えれば、現在ブートキャンプで運用している7のDSP版もアップグレードできるはず。理屈的には、ライセンスの問題はないはずです。ただ、アップルのサポートページ(関連サイト)に、Boot Camp を使用するため条件として “5. 通常版の Windows 7 (Mac OS X v10.6 以降のみ)、Windows Vista、Windows XP Home Edition または Professional (いずれも Service Pack 2 以降)。

    Windows8アップグレード版をMacのBoot Campに入れてみた! - 週刊アスキー
    airj12
    airj12 2012/10/30
    クリーンインストールできないのか…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    airj12
    airj12 2012/10/30
    母艦PC+ChromeBookが捗るのかな
  • アップル「地図」責任者が退任 誤表示問題で更迭 - 日本経済新聞

    米アップルは29日、携帯端末用OS(基ソフト)「iOS」の開発を統括したスコット・フォーストール上級副社長が来年退任すると発表した。最新のiOSに含まれる地図ソフトで誤表示が相次いだことから、事実上の更迭とみられる。フォーストール氏の退任後は、パソコン用OS「マックOS」の開発部隊を率いるクレイグ・フェデリギ上級副社長がiOS担当を兼務する。フォーストール氏が開発を統括してきた「iOS」は

    アップル「地図」責任者が退任 誤表示問題で更迭 - 日本経済新聞
    airj12
    airj12 2012/10/30
    責任者ならしゃーない
  • エクスペンダブルズ2/前作を上回る…ッ! | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 エクスペンダブルズ2The Expendables 2/監督:サイモン・ウェスト/2012年/アメリカ なんでこんなにドルフ・ラングレン可愛い推しなんですか! お久しぶりの更新です。1ヶ月ぶりに映画を劇場へ見に行きました。この1ヶ月間何をしていたのかというと、わたしは映画の他に球体関節人形製作を趣味としておりましてそちらに没頭していました。んで、家で作業しているときに「レクイエム・フォー・ドリーム」「コヤニスカッツィ」「銀河ヒッチハイクガイド」を、バカかというほどリピート再生していましたね。さすがにね手元の作業なので、もう絵は見ていないわけですよ。音し

    エクスペンダブルズ2/前作を上回る…ッ! | 映画感想 * FRAGILE
    airj12
    airj12 2012/10/30
    「 あらすじ:悪い奴が悪いことを企んでいるのでぶっ飛ばします 」
  • (4) 差別と批判の見分け方 - Freezing Point

    連続エントリ: 第1回 「《つながりの作法》 としての差別」 第2回 「《不定詞の束としての人格》という考え方」 第3回 「生の様式そのものとしての不定詞 infinitif」 第4回 「差別と批判の見分け方」(今回) 第5回 「【追記】 民族浄化ならぬ、当事者浄化」 【承前】  3回にわたってエントリしてきましたが、今回でようやく核心です。 批判的な議論をするとき、それが「意図せざる差別」なのか、それともフェアな批判なのか、よくわかりません。 この違いを明らかにしておかないと、 「差別される側のやってることは、誰も批判できない」 「被差別部落のことは、論じちゃいけないのか」 になって、みんなが萎縮してしまいます。 私の提案するポイントは、《名詞か、動詞か》 という一点だけです。 (1)《名詞形カテゴリ》 に還元していれば差別。 相手をほめる場合でも、あるいは自分についてでも、《名詞形カテ

    (4) 差別と批判の見分け方 - Freezing Point
    airj12
    airj12 2012/10/30
    レッテル貼りで評価を固定化すんなって事?
  • 最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ

    知人とコソコソと世間話。最近の開発現場は面白いことが多過ぎるという点で意見が一致してしまう。その一例。 人の入れ替わりが激しくて技術やノウハウが蓄積しない。忙しくなるとスキルよりも経験よりも頭数を揃えることを主目的にやたらと人を集めるものの、プロジェクトが終わると直ぐさま関係を切ってしまうので継続的な蓄積が何も残らない。 コンプライアンスの掛け声の下、関係者以外にも情報が見えてしまうホワイトボードやRedmineによる情報共有はご法度。セキュリティ対策も厳しくなる一方なので、ソフトをダウンロードしてパソコンに入れるだけで、正義感の塊のような監視委員から直ぐさま電話がかかってくる。 行き当たりばったりの対策を取り続けているので、何か問題が有ってもブレーンストーミングで出てきたようなアイデア案ばかりが続く。根原因を探ることをしないし、そもそもそんな追求を行うスキルすら無い。 人月単価に惹かれ

    最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ
    airj12
    airj12 2012/10/30
    最後2つを「最近の開発現場」で括るのは抵抗あるな…
  • Google マップの歩みとストリートビュー 日本科学未来館で展示

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップの歩みとストリートビュー 日本科学未来館で展示
    airj12
    airj12 2012/10/30
    行こっかな
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    airj12
    airj12 2012/10/30
    KDPしてるのか
  • なんで昔の人は結婚できていたのか?: 極東ブログ

    生涯未婚率が上昇していると言われ、当然、比較として、なんで昔の人は結婚できていたのか?という問題がたまにネットの話題に上がる。この手の問題は、解答の要件がはっきりしていないので、どういう話でもいい。寄席の大喜利みたいなものになってしまう。それでもいいのではないかな。そんじゃ。 よく昔の人の生涯未婚率は低いと言われる。生涯未婚率というのは50歳まで結婚したことがない人の人口比である。1920年代でも数パーセントみたいなグラフをよく見かける。これじゃ昔は皆婚社会だったなといった印象である。 1920年とかの起点がそうなっていると、ふーん、昔からそうなんだと思いがちだし、統計に根幹的なミスがなければ、そういうことなんだろう。だが、基点をもうちょっと昔にずらしていくとどうなるか。つまり、昔っていつか。 江戸時代のころはどうだったか。まず、よく言われるように、18世紀、世界に冠たる大都市・江戸だが、

    airj12
    airj12 2012/10/30
    見合いをそういう風に考えた事なかったな
  • HTMLで文字詰めするタイポグラフィー用JS | fladdict

    HTMLのテキストに対して、文字詰めを行えるスクリプト FLAutoKerningクラスを作ってみた。サンプルはこちら。zipも。 スクリプト内に任意のカーニングペアを定義することによって、ブログのタイトル等のテキストに字詰めを行ってくれるスクリプトです。なんか探しても見つからなかったので自分でやってみた。いちおう朗文堂の新宿私塾に行ったわけだし、僕もなんか成果物作らんとなぁ。。。的に。 実行はとても簡単。jQueryと一緒にhtmlにロードして、 FLAutoKerning.process($(‘h1′)); FLAutoKerning.process($(‘h2′)); FLAutoKerning.process($(‘h3′)); といった具合に、適用したhtml要素を一括していしてやるだけ。カーニング情報の定義も、FLAutoKerningクラスの頭に、下のようにem単位で定義する

    airj12
    airj12 2012/10/30
    細部に神を宿す人だなあ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    airj12
    airj12 2012/10/30
    この解像度だと外付けキーボードとリモートデスクトップが捗りそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    airj12
    airj12 2012/10/30
    そろそろやる事なくなってきたか? / PhotoSphere楽しげだけど
  • 5大天才漫画家

    五大天才漫画家「手塚治虫」「尾田栄一郎」「鳥山明」あと二人は? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4323316.html 天才の定義が曖昧だけど、 1.質が高い作品を複数、残している。 2.商業的に成功している。 3.エピゴーネンを多数派生させている。 4.表現技法上の革新を成している。 5.ジャンル・フォーマット上の革新を成している。 を条件とした場合、 手塚が入るのは当然として、赤塚は作品自体のクオリティはともかくとして革新性が弱い。 尾田は商業的にはひょっとしたら鳥山よりも成功した漫画家かも知れないが、やはり革新性に劣る。尾田はたとえるなら少年漫画界のマーガレット・ミッチェルみたいなもの。作品の訴求力と当人のクリエイターとしての革新性とは別。 鳥山は天才に当てはまると思う。ギミックを詰め込んだデフォルメされながらもリアリティを持つ画風

    5大天才漫画家
    airj12
    airj12 2012/10/30
    概ね同意 / 手塚治虫と鳥山明 以外は割れそう
  • 貧しい人々の口から「ぜいたくな悩み」 風刺広告が話題に

    (CNN) 「ミント味のガムをかむと氷水が冷たすぎていやだ」「携帯電話の充電コードがベッドに届かなくていやだ」――先進国の人々がツイッターに書き込んだ「ぜいたくな悩み」を、貧困国の住民らが無表情で暗唱する。米NGO(非営利組織)が流す60秒間の広告ビデオが、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。 このビデオは、途上国の飲料水確保に取り組む「WATERisLife(WiL)」が、活動への支援を呼びかける目的で公開した。先進国のぜいたくな悩みを意味する「FirstWorldProblems」のハッシュタグ付きで投稿されたツイートを、西半球で最も貧しい国のひとつであるハイチの住民の口から紹介している。 1人の男性がトタン屋根の小屋の前に立ち、「家が大きすぎて無線ルーターが2つ必要だ」と唱える。「洗濯機の中に服を入れたままにしておくとにおってくる」と話す少女の背後には、川の水で洗濯する女性の姿

    貧しい人々の口から「ぜいたくな悩み」 風刺広告が話題に
    airj12
    airj12 2012/10/30
    贅沢もなにも悩みは主観的&相対的だなものだし