タグ

2014年12月25日のブックマーク (4件)

  • 技術とアイデアのカオスから生まれた未知の可能性を感じるアプリ15連発~MA10決勝戦まとめ

    毎年恒例となった「Mashup Awards」の決勝戦と授賞式が、2014年11月19日に渋谷ヒカリエホールで開催された。ファイナリスト15組によって行われた最終プレゼンの様子と、受賞作品を紹介する。 世に存在するさまざまなAPI技術を、バラエティに富んだ「アイデア」で組み上げ、これまでにない新たなサービスや作品を生み出していく「Mashup Awards」。10回目の開催となる今年は、「Mashup Awards 10(MA10)」として、2014年8月にスタート。最終的に359作品の応募があったという。これらの中から「優秀賞」「最優秀賞」を選出する「Mashup Battle Final Stage」が11月19日、東京渋谷のヒカリエホールで開催された。 会場では、最終選考に残った15組のファイナリストが、各5分の持ち時間の中でプレゼンテーションを実施。その後、会場観覧者による電話投

    技術とアイデアのカオスから生まれた未知の可能性を感じるアプリ15連発~MA10決勝戦まとめ
    airj12
    airj12 2014/12/25
    Requestoneすげえ
  • 【完全版】2014年流行ったツイート総まとめ

    Twitter Japan blog の週間リツイートランキングより作成 ( https://blog.twitter.com/ja/japan ) 2014.01.01-2014.12.30まで

    【完全版】2014年流行ったツイート総まとめ
    airj12
    airj12 2014/12/25
    さすがに面白い(パクツイもあるんだろうなーとは思うけどそれはそれで)
  • Microsoft Architect Forum 2014 Winter

    更新日: 2014 年 12 月 24 日 ●開催概要 現在またこれからのビジネス環境の変化や技術の進歩のスピードを考えると、クラウド コンピューティング普及以前のアーキテクチャと、クラウド ファースト時代にてあるべきアーキテクチャとのギャップは早晩無視できない課題となります。これは単にサーバーを仮想化環境に移せばよい、という限定的な問題ではなく、クラウドのコスト メリットを享受しつつシステムの品質を上げ続けるための設計のあり方、タイムリーにビジネス価値を生み出すためのシステムの開発体制や進め方、また次代のアーキテクトをどうやって育成してゆくか、というところにまで影響を及ぼしていると私たちは考えています。 Microsoft Architect Forum 2014 はまさにアーキテクチャにまつわる課題を俯瞰的に捉え、マイクロソフトの取り組みやベスト プラクティス、そしてお客様やパートナー

    Microsoft Architect Forum 2014 Winter
  • 金融系メインフレームはなぜCOBOLをつかうのか

    くまぎ @kumagi 「COBOLじゃないとお金の計算は狂うからCOBOLにしか金融系は任せれない」というの、例えばPythonで金融の計算をすると具体的にどういう狂い方するんでしょう? 2014-12-19 19:29:59 Miura Hideki @miura1729 @kumagi 1円以下を扱うと、普通は浮動小数点数になるからそこで誤差が生じるけど、COBOLは10進演算で行うことと言語仕様で決まっているから大丈夫という話だと思います。固定小数点とかでライブラリ書けばいいんでしょうが、それも手間だし。 2014-12-19 19:32:53

    金融系メインフレームはなぜCOBOLをつかうのか
    airj12
    airj12 2014/12/25
    アーキテクチャや言語の特性としての向き不向き と リプレイスの超高難度&超ハイリスクさ は別よね / 自分では決してやりたくないけど世の中には必要なシステムを維持している人達に感謝しよう