ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (27)

  • 内省のできない人を見て胸が苦しくなった話 - すごい人研究所

    内省のできなさ 以前の職場で、怒られ続ける先輩がいたのですが、彼女の一番の問題は、内省のできなさだと思っています。『こんなに頑張っているのに周りは認めてくれない』、『自分は大きなことで動いてるんだから、小さなことで動いてられない』と言っている時点で、彼女は自身で限界を決めていると思います。 叱られた後、『では今後自分は何ができるか』と言う考えにシフトすることができれば、現状を変えられると思うのですが、彼女の中でそのような考えはありません。 何歳であろうが、人の意見を聞き改善する気持ちがあれば、どの環境でもやっていけると思います。でも、彼女のように『自分は頑張っている。』と思って思考停止してしまうと、新しいことに挑戦したり、新しい役職に就いたりすることは難しいのではないかと思いました。 チームとして動いている意識を忘れてはいけない その人だけがわかっていて、他に共有されないことが多くありまし

    内省のできない人を見て胸が苦しくなった話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/04/12
    どのような組織にも寮長さんのような方いますよね
  • 感染症のあれこれで精神が崩壊しそうになった話 - すごい人研究所

    緊張状態が続く中、大変おつかれさまです。大切な人の命を守るためにも、ストレスのかかる状態が続いている方が多いと思います。 私の働く児童養護施設では、『外出自粛要請』の状態下で、子どもの外出を制限できずにとても困っていました。四六時中コロナウイルスの事を考えていたため、昨日精神が崩壊しそうになりました。ニュースも見たくなくなりました。恋人にまで不機嫌さを出してしまいました。。 しかし、『自分がコントロールできること』、『コントロールできないこと』についてを考えた時に、私はコントロールできないことで悩んでいた事に気付きました。気に病みすぎて、日ごろの楽しみや、目標に対して日々努力していたことを忘れていました。

    感染症のあれこれで精神が崩壊しそうになった話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/04/09
    私もコントロールできない方を考え過ぎていました
  • 大人が子どものために動きすぎた結果こうなった - すごい人研究所

    子どものことを何でもやってしまう大人 子どもになんでもやってあげる人がいます。子どもからしたら、その職員は『優しい大人』かもしれませんが、それは別の面から見たら、子どもが『自分で何とかしよう』と思うきっかけを奪ってしまう、恐ろしい関わりだと思います。 おそらくこの大人は、子どものためにあれこれやってあげていることを『子どもの権利を守っている』と勘違いしているのかもしれません。しかし私から見たら、これはただの召使いだと思います。 子どものために一生懸命頑張ると、大人が大変になる この職員は、子どものために一生懸命に動いています。しかしそのせいで、定時を過ぎて5時間たっても職場にいることがあります。しかし私からしてみたら、子どもが自分でやればいい事を自ら手を挙げてやっている、忙しい状況を作っているのは、彼女自身なのです。 子どもが『自分の事』として物事を見つめるためには 子どもが自立するために

    大人が子どものために動きすぎた結果こうなった - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/04/02
    そこなんです!我が家もたいへんだからしてあげようと何でもしてきたので 何もできないお子様ができてしまいました( ̄▽ ̄;)
  • 中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所

    自己実現欲求が芽生えたのは、心が満たされたから 以前紹介した、宮延春(まさはる)先生の話。小学校からのいじめで、学校嫌いが勉強嫌いに繋がり、中学校の成績はオール1を取ったこともあるそうです。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、宮さんは社会人になった時のある出会いがきっかけで、心が満たされる経験をします。以前、マズローの欲求5段階説について学びました。自己実現欲求が芽生えるまでには、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求の4つの欲求が満たされる必要がありますが、優しく包み込むように接してくれる人の存在のおかげで4つが満たされ、自己実現欲求が芽生えたのだと考えられます。 www.kakkoii-kosodate.info 宮さんの人生に触れると、いかに子どもの心を満たすことが大事かがよくわかります。大人が子どもに『勉強しなさい』、『将来の事をもっと考えなさい

    中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/04/01
    いい話ですね
  • 指摘をしたい時に使える『YES&』の法則 - すごい人研究所

    私は子どもに対して、指摘ばかりしてきたのですが、中々子どもが話を聞いてくれないことにどうしたら良いのか分かりませんでした。しかし、子どもに指摘をするためには、まず先にすべきことがある事を学びました。 どのタイミングで指摘をしたらいいのか、ずっと悩んでいた私 私は子どもに指摘をしたい時、タイミングがつかめずにずっと悩んでいました。子どもと話している時も、家事をしている時も『いつ指摘をしようか』、『あと30分待っても動かなかったら声をかけよう』と四六時中悩んでいました。 大人も当てはまると思いますが、自分を否定したり認めてくれない人の言うことは聞きたくないと思います。まずは、大人が子どもを受け入れる姿勢を作り、子どもにとって『話を聞きたい大人』になること。これがすごく大事なんだなと思えました。 『YES&の法則』を考察 YUKAHISAさんのブログでは、悪い報告の仕方について紹介しています。

    指摘をしたい時に使える『YES&』の法則 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/03/28
    もっと早くに知っていれば もっと素直な子供に育てれらたかも
  • ワンオペ育児の対処法とは - すごい人研究所

    以前、ワンオペ育児の現状についてを学びました。私の知る男性は、むしろ家事育児を積極的に行っている方の多い印象を受けますが、家事育児に対する考えに、男女差はまだまだある事を感じました。www.kakkoii-kosodate.info 私は『ワンオペ育児』と言うを読んで、女性は今の状態で十分に頑張っているし、男性にもっと頼って良いと言うことが分かりました。 私は、母がほぼ一人で家事育児を担っている姿を見ていたため、家事育児は女性がやらなければいけないのか、と無意識に感じてしまうのかもしれません。ですが、男性に、もっとやってほしい事はお願いしていこうと思いました。 参考にさせていただいた ワンオペ育児(藤田結子さん著)

    ワンオペ育児の対処法とは - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/03/22
    育休 ちゃんとパパさんが育児を手伝ってくれるといいのですが…
  • ワンオペ育児で37個の家事削減を試み、フルタイムの仕事ができるようになった人の話 - すごい人研究所

    ワンオペ育児で3人の子どもを育てながら家事の効率化を図ったすごい人 山田綾子さんは、次のことを大切にして取り組みました。 1.1番大切な事を決める 綾子さんは『家族の時間を大切にすること、そして家族で楽しく事をし、野菜を摂る』と言うことを1番大切にしようと決めました。大事な事を決めると、どんな時でも原点に戻ることができ、修正していくことができます。 私は、施設の子どもと笑って過ごしたいと言うことが大事にしたいことの1つですが、『子どものために』と思って取り組む忙しさから、笑う余裕がなくなる時があります。1番優先したいことを思い出し、余裕を持って仕事に取り組めるようにしたいと思うようになりました。 2.がんばっていたことでも、それほど効果のないものや、無駄だと思ったこと、逆に苛々してしまうことはやめる 『子どもに手作りの料理を』と思うと、一生懸命料理を作ってしまいがちになりますが、今ではス

    ワンオペ育児で37個の家事削減を試み、フルタイムの仕事ができるようになった人の話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/03/12
    ワンオペでの育児私には到底出来ません母は強しですね
  • 堀江貴文さんが提唱する、感情的になりにくくなる方法 - すごい人研究所

    〇隣人やすれ違いの人にも苛々していた私 数か月前、私のアパートの隣に、若い女の人が引っ越してきました。しかしその隣人は、夜から朝にかけて物音がうるさく、しきりにガタガタさせたり、声が丸聞こえな状態で電話をしたりして、静かに過ごしたい私はとても苛々しています。また、電車マナーが悪い人や歩きたばこをしている人にまで苛々することがあります。 でも、堀江さんの言葉に触れて、熱中をしていれば、周りの人になんてて苛々する時間もエネルギーも勿体なくなり、気にならなくなるのかな、とも思いました。と言うか、気にしない方法を考えるのかな、とも思いました。 周りに苛々する自分に気付いたら、『苛々するってことは暇なんだ、苛々するくらいの余裕はあるんだ』と思って、今取り組んでいる事に、もっと向き合おうと思います。 〇熱中することの大切さ 堀江貴文さんは、著書で『熱中することの大切さ』についてを何度も伝えてくれていま

    堀江貴文さんが提唱する、感情的になりにくくなる方法 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/03/04
    負の感情エネルギーは人をダメにすると聞いた事があります正にその通りですね
  • 日用品に愛着がわき、生活が豊かになった話 - すごい人研究所

    これまで私は普通の四角いスポンジを使っていたのですが、家にたまたま置いてあった、カエルのスポンジを使い始めました。 このカエルが、もうすごく可愛くて、愛おしいのです。 笑顔のカエルさんが、泡立てる時にクシャクシャなるところ、ガラス物を洗っている時にガラス越しにニコニコしているところを見ると、とても愛おしく感じます。 洗剤にもたれかかっているカエルさんも寝ているようで可愛い。。 私は台所に行くたびに、洗い物をするたびに、癒されてあたたかい気持ちになります。 今までは、スポンジが古くなったり臭いやヌメリが気になりだしたらすぐに捨てていたのですが、カエルさんがヌメらないように、定期的にハイターで殺菌しています。 日用品に、これほどまでに愛着を感じるのは初めての体験ですが、大好きだと思えるようなものが1つでも増えると、生活が豊かになると言うことが分かりました。

    日用品に愛着がわき、生活が豊かになった話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/03/01
    カエルちゃんが可愛い過ぎます
  • 家事育児の傍ら1日8時間以上英語を学び、同時通訳者となった人の話 - すごい人研究所

    枝廣さんはできない理由を一切考えず、『どうしたら達成できるか』を常に考えられる人だと思いました。枝廣さんの時間術一つとっても、私達は学ぶことが多いと思います。 枝廣さんが英語を学び始めたのは30歳近くなってから。何歳から始めても遅くはない事を感じますし、生活や目標も見つめなおそうと言うきっかけをいただきました。 枝廣さんのすごいところは、子どもが起きている時は、子どもに意識を向けて、メリハリをつけて育児にも仕事にも取り組んでいたことが分かりました。だからお子さんも、『自分よりも他の事が大事なんだ』と思わなかったのではないかと思いました。 〇参考にさせていただいた図書 朝2時起きで、なんでもできる!

    家事育児の傍ら1日8時間以上英語を学び、同時通訳者となった人の話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/02/27
    誰でも1日は24時間 時間の有効活用ですね
  • バレンタインデーの葛藤 - すごい人研究所

    相手に喜んでほしいと思ったら、お菓子を手作りしたり、良い物を贈りたいという気持ちは自然と湧くものだとも思います。でも、それを追求しすぎると無理をしてストレスがかかるから、今回は『できる範囲で、心を込めて』と思ってプレゼントを用意しました。 交際相手にも購入したチョコをプレゼントしたのですが、いつもの感謝の気持ちを伝えて渡したら、喜んでくれました。彼もブログをやっているのですが、ぬいぐるみがブログで大喜びしてくれていました。 プレゼント一つとっても、今までの私は『こうしないと』と言う気持ちがあったのですが、そこまで無理しなくても良くて、気持ちが入っていれば、肩の力を抜いてもいいんだ、と気付くことができました。

    バレンタインデーの葛藤 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/02/16
    心がこもったプレゼントはとても嬉しいものです
  • アンミカさん -4畳1間の生活から、パリコレモデルへ - すごい人研究所

    〇アンミカさんから学べること ・アンミカさんからは、目標が叶うまで『諦めない姿勢』を学ぶことができます。例えば就職活動で履歴書を送って選考に落ちたら1回で諦めてしまう人が殆どだと思いますが、アンミカさんは最後まで諦めずに猛烈なアピールを続けました。他人がどう思うかではなく、『今できることを全てやる』姿勢は、とても尊いことだと感じました。 ・アンミカさんの母は、アンミカさんだけではなく、それぞれの子どもたちに、『あなたは将来○○になれるかも!』と言う温かい言葉を投げかけていました。アンミカさんには、美しい姿勢や笑顔の方法など、具体的な投げかけをしていたそうです。アンミカさんの原動力は、母の励ましの言葉だったと、アンミカさんは言います。子どもの良さに気付いて、夢を応援し、励ますことができる大人に私もなりたいと思いました。 〇参考にさせていただいたサイト アンミカ、パリコレモデルやセレブ婚の過去

    アンミカさん -4畳1間の生活から、パリコレモデルへ - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/02/12
    やはり努力すれば夢は叶うんですね
  • どこにでもいる『アイス好きの人』が、すごい人になるまでの話 - すごい人研究所

    〇アイスマン福留さん、堀江貴文さんから学べること ・少しでも『好き』な事から行動を起こすことで、想像もしなかったようなこと(テレビ取材、仕事依頼)が舞い降りる場合もあることを知りました。福留さんは、猛烈なアイス好きではありませんでしたが、それでもアイスのサイトを立ち上げ、今では『アイス評論家』として有名になりました。そこまで猛烈に好きじゃなくても良いから、まずはやってみることの大切さを学びました。 ・福留さんは、アイスの情報発信をし始めて3か月で、更新をピタリと辞めた時があったそうです。しかし、そんな時ある会社から、仕事の依頼があったそう。そこで、『これはきっと続けろと言うことだ』と思い、更新を再開したそうです。また、プレスリリースを出すことで、仕事の依頼が舞い込み、『肩書に見合う人にならなければ』とアイスの歴史やら乳製品の会社やらについて猛勉強しました。まずは発信をすることで、相手に知っ

    どこにでもいる『アイス好きの人』が、すごい人になるまでの話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/02/08
    好きなことも頑張れば仕事になるんですね
  • 『学校教育』の背景とその特徴を学んだ話 - すごい人研究所

    〇幼稚園時代の忘れられない思い出 私の幼稚園時代の忘れられない思い出。参観日に、大きな模造紙に海の絵を描く、と言うことをしました。その時に父が来たのですが、友達が自由に大きな魚や絵を描く中で、私は大きな模造紙に、小さな魚を1匹しか描けなかったことを今も覚えています。変な事をして、父に怒られるのを恐れたからだと思います。父は昔から、怒り狂って暴言をはき、暴力を振るう人でした。この経験を通して『大人の都合がいいように子どもに価値観を押しつけることにより、子どもは周りを気にしすぎて自由な発想や行動ができなくなる』とは、こういうことなんだな思いました。 〇学校教育について考えたこと 学校教育の目的の1つは、『社会に出た時に、会社や組織で扱いやすい人に育てる』ということについて。私達大人は、今まで自分達がされてきた教育法しか知らないから、子どもに対しても『このままだと社会でやっていけないよ』と忠告し

    『学校教育』の背景とその特徴を学んだ話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/02/04
    今の日本でも一部の上級者国民と思っている方々には 洗脳教育の方が都合がいいのかもしれませんね
  • オススメのススメ -オススメを試してみることの大切さを学んだ話 - - すごい人研究所

    ※効果は人それぞれだと思います。 『オススメ』と言われることを、可能な範囲で試してみて、状況がすごく変わる体験をして数日間感動が収まりません。まずやってみるのって、すごく大事だと感じました。 最近、ぐりさんが紹介した蒸しタオルを試した私は、今まで感じたことのなかったくらい身体が楽になりました。ぐりさんありがとうございます! www.green-gym.net 目の疲れは、倦怠感や肩こりも引き起こすそうです。私はこれまでに倦怠感をどうにかしようと試行錯誤をしてきましたが、こんなに倦怠感が劇的になくなったのは初めてでした。 体調の変化に感動しすぎて、家族や交際相手にすぐさま蒸しタオルの素晴らしさについて伝えました。電車で目をこすってマッサージしている人を見つけると、『蒸しタオルすごいいいですよ』と教えたくなるくらい、蒸しタオルへの感動が収まりません。 また蒸しタオルに加えて、ゆうひさんのお勧め

    オススメのススメ -オススメを試してみることの大切さを学んだ話 - - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/30
    私も試してみます🎵
  • 高校時代、頑張り切れず後悔した自分を考察 - すごい人研究所

    高校時代、『これくらいでいいや』と最後まで頑張りきれなかった自分に対してずっと後悔をしていましたが、今冷静になって振り返ると、当時の自分は『次の具体的な目標』がなかったのが頑張りきれない大きな原因だったのではないか、と気付きました。 今後は目標を達成したら『次〇〇に向けて頑張ろう』と思うようにしたいと思いました。

    高校時代、頑張り切れず後悔した自分を考察 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/26
    私も過去に戻って色々頑張りたいです
  • 乳幼児を観察して、生きるうえで大切だと思ったこと - すごい人研究所

    乳幼児の、『疲れたり眠くなったら休む生活』を観察し、当たり前かもしれないけど、疲れたり眠かったら、体に正直になって休むことは大切だと感じました。 私は過去に、睡眠の役割についてを学びました。睡眠の役割は、健康を維持していく上でも大切な事を知りました。 www.kakkoii-kosodate.info また、いくら感情コントロールを勉強し、実践しても、寝不足だとキレやすくなることも学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 大人になると、どうしても大切にしたいものが増えて、頑張りすぎてしまいますが、たまには、『疲れたから休もう』と思って、自分の身体も大切にしてあげたいと思いました。

    乳幼児を観察して、生きるうえで大切だと思ったこと - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/24
    睡眠をとって自分に優しくですね 自分に優しくできるゆとりができたら他人にも優しくなれます
  • やる気のなかった少年院の少年たちが、積極的になった瞬間 - すごい人研究所

    この話を知り、私は過去に認められなかったり、『志田にはこの仕事を任せられない』と言われたりもして落ち込んだことを思いだしました。だから、私もこの子どもたちのように、人から認められたり、頼りにされたいって、思っていたのだと感じました。 日常的な言葉かけで、子どもが『認められている』、『頼りにされている』と思える関わりはたくさんできると思います。 まずは『自分がどう言われたらそう言う気持ちになれるか』をよく考え、施設の子どもと話をしていきたいと思いました。 〇参考にさせていただいた

    やる気のなかった少年院の少年たちが、積極的になった瞬間 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/22
    承認欲求ですね(^-^)/
  • 想像以上の応援を経験して、言葉にできなかった話 - すごい人研究所

    多くの人からもらっている応援を経験して、言葉にできないくらいあたたかい気持ちになりました。誰かを応援することは、とても尊いことだと感じ、自分も誰かを応援できる人でありたいと感じた出来事でした。 言語能力が低いのも言葉にできない一因なのですが、このブログに関わってくださっている方への感謝の気持ちを忘れません。

    想像以上の応援を経験して、言葉にできなかった話 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/21
    私の場合は読んでくれる人がいると嬉しい気持ちになります
  • 読書の価値を学んだ体験 - すごい人研究所

    まだまだ落ち込むことも『ダメだなぁ』と思うこともありますが、ここ1、2年で、読書を通して、大きく成長をすることができました。 読書について考え直すきっかけをくださったのは、turbo0828さんのブログです。 turbo0828.hatenablog.com turbo0828さんからは、読書をすることによって、洞察力、要約力、説明力、応用力など、たくさんの力がつくことを学びました。 は1冊2、3時間で読めてしまいますし、それほど時間もかからないので、習慣化できれば、1日1冊でもを読めるようになると思います。 また、私は今までを買ってばかりいたのですが、姉の助言とウサキさんのブログを読み、1年間でどれくらいお金が浮くかを知り、図書館を借りようと思うようになりました。 schizoid-personality.hatenablog.com

    読書の価値を学んだ体験 - すごい人研究所
    ajinoosushi
    ajinoosushi 2020/01/19
    最近本を読んでないです 読んでみます🎵