タグ

2006年4月19日のブックマーク (3件)

  • また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書

    よくある話なのでアレだけども。 大したことない情報なのでネットに上げない 大したことない情報なのでネットに上げる どっちもどっちで正しいとおもうけどおれの場合は強いていえば後者。世間的な流れでいえば、後者のほうが Web2.0 とかにも合致するのだろうと思うし。Web2.0 というものの一端をおれなりの理解で要約すると「Google 社の科学力を信じろ」ということだ。つまり Google 社は我々に「おまえらクソどものクソどうでもいいデータのありったけを片っ端からネットにアップし続けろ!速やかに!途切れることなくだ!それら全部を我々が完璧に格納してやる!無数に付箋を貼り付けられるよう準備してやる!あらゆる角度からマイニングできるように整理しておいてやる!十万年のあいだでただ一度しか必要とされないデータであっても、その一度の機会にそれを求める誰かが I'm Feeling Lucky ボタン

    また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書
    akaiho
    akaiho 2006/04/19
    そういう事だと思う。わらい。
  • 独yellowTAB、破産保護下に -Zetaの販売は継続 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BeOS後継のOS「Zeta」で知られる独yellowTABは、同社が破産保護の下に置かれたことを明らかにした。ドイツの有力IT系オンラインメディア「heise online」で同社が破産を申請した旨の報道があったことを受け、営業の継続を強調する目的で公式なアナウンスが行われたもの。 公開された文書によれば、同社は破産保護(原語はinsolvenz、英訳ではBankruptcy protection)の下にあり、政府から派遣された職員により監査を受けている状況とのこと。監査は今後3カ月続けられ、その結果により破産か再建かの方針が示されることになる。文書では、出資者は同社CEOのBernd Thorsten Korz氏以外に1名しか存在しないことも明らかにされたため、その社外出資者から破産を申請された公算が高い。 同社の主力製品である「Zeta」については、販売を継続する方針が表明された。近

    akaiho
    akaiho 2006/04/19
    ('A`)
  • http://xtc.bz/index.php?ID=298