タグ

2007年6月17日のブックマーク (23件)

  • 写真つき:毎朝美味しいコーヒーを飲むために - dailynote from vanishingview

    http://anond.hatelabo.jp/20070603203216 http://anond.hatelabo.jp/20070610021334 自分もある時から豆を買い、自分で挽いて飲むようになったんだけど、余りに美味しくて、もう粉には戻れないようになった。 朝は時間が限られていても、ある程度モノさえ揃っていればそんなに時間もかからないし、最近では小さい水筒にも入れて職場に持参している。 で、自宅コーヒーの三種の神器をまとめてみました。 ミル Vitantonio V2 コーヒーミル V2-CM 出版社/メーカー: Vitantonio (ビタントニオ)発売日: 2004/09/02メディア: ホーム&キッチン クリック: 35回この商品を含むブログ (5件) を見る これは電動で片手で持てるぐらいの大きさが良い。粉を写す際にミルに粉が残ってしまうので、付属の刷毛でかき出す

    写真つき:毎朝美味しいコーヒーを飲むために - dailynote from vanishingview
  • あまり静か過ぎて起こる ハイブリッドカー意外な「死角」

    「地球に優しい」ともてはやされるハイブリッドカー。エンジンと電気モーターを併用して走るため、低燃費に加えて騒音が小さいことも特徴のひとつだが、一部の消費者から「知らないうちに、すぐ後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる。自動車業界と、自動車製作を法令で所管する国土交通省は対策を練っているが、妙案は浮かばないようだ。 音色の優しいクラクションをつける、という奇策 国交省の審議会は2006年夏、「交通事故のない社会を目指した今後の車両安全対策のあり方について」と題した報告書のなかで、「ハイブリッド自動車を含む電動車両に関し、その静粛性ゆえ歩行者からの認知が遅れる懸念がある」と指摘し、対策作りに向けた検討を求めた。実際、メーカーの元にはハイブリッドカーの所有者から「歩行者がなかなか気づいてくれないが、クラクションを鳴らすのも気が引ける。音色の優しいクラクションをつけてくれないか」といった要望

    あまり静か過ぎて起こる ハイブリッドカー意外な「死角」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/06/sce_5.html

    akaiho
    akaiho 2007/06/17
  • 世界規模の登録ユーザー数で見る、海外人気MMOゲームTOP10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ※リストには英語圏でローカライズされていないアジア産のMMOゲームは含んでいません ※各タイトルのユーザー数は、もっとも最近メーカーから発表された数字です [size=large][color=003399][b]10位:Second Life[/b][/color][/size] [size=medium][b]アクティブユーザー数: 約50万人[/b][/size] [size=x-small]ジャンル: バーチャルワールド、ソーシャルネットワーキング アカウント料金: 無料。有料のプレミアムサービスあり。ゲーム内通貨も現金で購入 サービス開始時期: 2003年 デベロッパー: Linden Research, Inc パブリッシャー: Linden Research, Inc[/size] Game*Sparkでも度々話題になるインターネットバーチャルワールドのSecond Life

    世界規模の登録ユーザー数で見る、海外人気MMOゲームTOP10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 2Dゲームの変わらない魅力…『Prince of Persia』Jordan Mechnerのデザイン論 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    あの2Dスタイルで、とうとうオリジナルが帰ってきた[url=http://www.xbox.com/ja-JP/games/p/princeofpersiaxboxlivearcade/default.htm]Prince of Persia Classic[/url]。今週は80年代のApple II時代に、Broderbundで伝説の2Dゲームを作ってきたJordan Mechner(ジョーダン・メックナー)氏をご紹介。 学生時代にApple IIで手がけたカラテカがヒットし、1989年にリリースしたプリンス・オブ・ペルシャは、その後国内外のゲームデザインにおいても、実は大変幅広い影響を与えています。 当時を懐かしむ海外ゲームファンのみならず、彼の名前に馴染みがない日のコンソールファンにもなかなか興味深いインタビュー。今度のリメイクを機に、今また2Dゲームの魅力やその可能性について語

    2Dゲームの変わらない魅力…『Prince of Persia』Jordan Mechnerのデザイン論 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 楽天で大規模な計画的詐欺と思われる事件が発生、秋葉原OG商会が閉鎖

    この「秋葉原OG商会(オープンゴルフ株式会社)」は今年3月に楽天市場に出店され、5月までは商品が発送されていたものの、6月になってから商品が発送されないという苦情がレビューなどで出始め、6月14日にはサイトが「改装中」という表示に。そして電話、FAX、メールなどての連絡が不能になったため、商品を注文した被害者が事務所を直接訪れて呼び鈴を押しても応答なしで事務所はすでに誰もおらず、からっぽ。 その後楽天に苦情メールが殺到し、6月14日夜10時頃に楽天から「入金しないでください」という内容のメールが一斉に届き始めたが、時既に遅く、ほとんどのユーザーが入金をしてしまっていたことが判明……というのが現時点での状況です。 楽天からのメールや、秋葉原OG商会の写真、関連するサイトなどの詳細は以下の通り。 【楽天市場】秋葉原OG商会 [会社概要] 以下が秋葉原OG商会の写真。 OG計画倒産疑惑 レビュー

    楽天で大規模な計画的詐欺と思われる事件が発生、秋葉原OG商会が閉鎖
  • map秋葉原1号店、閉店に - RetroPC.NET

    akaiho
    akaiho 2007/06/17
  • JavaScriptの巧い書き方 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Webに言語は数あれど、特に玉石混淆の激しいJavascriptの書き方について纏めてみた。間違い指摘大歓迎! 発端はYahoo!の Eric Miraglia による、YUI 式モジュールの作り方をまとめた記事。ざっくりまとめると、以下の手順になる。 YAHOO.myProject.myModule = function () { //"private" variables: var myPrivateVar = "I can be accessed only from within YAHOO.myProject.myModule."; //"private" m

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 池田信夫無双

    元ネタ→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C 概要 インターネットいなごの定番荒らし拠点である『はてなブックマーク』、『ホットエントリ』のはてなと2ちゃんねらが開発協力し、池田信夫のキャラクター性にコメントスクラムの煽り要素を融合した祭であり、発言削除としては200コメント以上となる。 機動戦士型池田信夫(以下id:ikedanobuo)で1000機のネット右翼を倒すような一「キ」当千を実現し、従来のコメントスクラムにない残尿感を追求した騒ぎとなった。 「はてなブックマーク」のみならず「ブロゴスフィア(笑)」、「アルファコメンテーター」からも小倉せんせやotsuneが登場し、騒ぎの火種のコメント欄、wikipedia掲示板といったネットサービスに乗り込み、並

    切込隊長BLOG(ブログ) 池田信夫無双
  • サバイバルって当たり前のことなんじゃないの - My Life Between Silicon Valley and Japan

    僕の「座右の銘」は、アンディ・グローブの「Only the Paranoid Survive」(極度な心配性だけが生き残る)という言葉。サバイバルっていう言葉は、ちょっとざわざわするから、わざと使っている。 それで、なんかサバイバルという言葉に極端に「嫌だ」って感じで反応する人がいるけれど(それが言葉の遊びがしたい人だけならいいんだけどね・・・そういう気持ちがなくても何とか生きていけると甘ったれている人がいるとすればちょっと心配なので・・・・)、「緊張感を持って生きる」っていうごくごく当たり前のことなんじゃないの。家族がいれば、家族と一緒に幸せに生きていくための最低限の原資を稼ぎ続けるぞっていうのはサバイバルだし、どんどん変化していく世の中でプロとして簡単にコモディティ化しないぞと決心してスキルを磨くのもサバイバルだし、勤めている会社が突然つぶれたときにちゃんと他社から誘われたり独立できる

    サバイバルって当たり前のことなんじゃないの - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • vistaそっくり化計画:アルファルファモザイク

    編集元:Windows板より「windowsXP,vistaそっくり化計画」 123 Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント :2007/04/22(日) 10:39:24 ID:rcvH8Ic7 Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0 Service Pack 1 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d21c292c-368b-4ce1-9dab-3e9827b70604&DisplayLang=ja ・msxml6_x86.msi(32 Bit用) http://download.microsoft.com/download/a/0/f/a0f8e8eb-e2f8-46fc-8c61-dee6c3fdbe7c/msxml6_x86.msi

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    akaiho
    akaiho 2007/06/17
  • 4Gamer.net PCゲーマーに朗報! スパイク,PC版「The Elder Scrolls IV: Oblivion」用の日本語MODを無料公開

    PCゲーマーに朗報! スパイク,PC版「The Elder Scrolls IV: Oblivion」用の日語MODを無料公開 有名海外タイトルを次々にコンシューマゲーム機用に日語化して,PCゲーマーをうらやましがらせているスパイクが,Bethesda Softworksの制作した人気RPG,「The Elder Scrolls IV: Oblivion」の日語版を,Xbox 360向けに7月26日に発売するのは,これまで何度かお伝えしたとおり。 そして今回スパイクは,なんとも嬉しいことに,PC用に,PC版の同作品用の日語化MODを無料公開すると発表した。 これは,Xbox 360版用の日語データを,Bethesdaが公開しているMODツールと組み合わせたもので,このMODを導入することで英語版Oblivionのテキストすべてが,日語になるという。音声は英語のままだが,吹き替え

    akaiho
    akaiho 2007/06/17
    スパイクびびる
  • 4Gamer.net 「FFXI」公式サイトに,6月15日付けのスペシャルタスクチームレポート掲載

    日6月15日,MMORPG「ファイナルファンタジーXI」の公式サイトに,スペシャルタスクチームの活動内容とその成果,今後の活動方針に関するレポートが掲載された。 スペシャルタスクチームとは,ファイナルファンタジーXIに悪影響を与えている諸問題を排除/軽減し,コミュニティとプレイ環境を健全化することを目的に結成された,RMT/不正ツール対策の専門チームである。詳しくは,下記の関連記事を参照してほしい。 ■スペシャルタスクチーム関連記事 スクエニ,FFXIでRMT/ツール対策のスペシャルタスクチーム結成 FFXI,RMTやツール対策専門の「スペシャルタスクチーム」へのプチメールインタビュー RMT業者はつながっている? FFXI,RMTやツール対策専門の「スペシャルタスクチーム」へのプチメールインタビュー#2 「RMTやBOTの取り締まり専門部隊ではない,その来の役割とは――スクウェア・エ

  • 4Gamer.net Colin McRaeシリーズなどのCodemastersが投資会社へ売却

    ラリーゲームのColin McRaeシリーズで有名なゲームパブリッシャ/デベロッパのCodemastersが,投資会社であるBalderton Capitalに売却された。Balderton Capitalは,2005年にCodemastersの株式の40%を取得。2006年にさらに30%取得しており,今回,創業者であるRichard Darling氏とDavid Darling氏から残りの株式を買い取ったとのことだ。 Codemastersは,1986年にイギリスで設立されDarling一族によって約20年間経営されてきたが,株式のすべてが売却されたことにより,一族の手から離れることになる。同社は,Colin McRae Rallyシリーズなどのパッケージソフトの開発と販売を行う一方で,「RF online」や「The Lord of the Rings Online: Shadows

  • 4Gamer.net 「モンスターハンターFO」に登場する第2の新モンスター“ヴォルガノス”の情報を公開。「MHP 2nd」の装備も登場

    「モンスターハンターFO」に登場する第2の新モンスター“ヴォルガノス”の情報を公開。「MHP 2nd」の装備も登場 6月21日からオープンβテストが開始される,カプコンの「モンスターハンター フロンティア オンライン」。これまでクローズドβテストに参加できなかったという人も,いよいよ自宅のPC作をプレイできるようになるわけだ。 今回は,新たに公開された,MHF第2の新モンスター“ヴォルガノス”の情報と,PSP「プレイステーション・ポータブル」(以下,PSP)版「モンスターハンターポータブル2nd」の武器がMHFにも登場することをお伝えしよう。 ■“ハンター懇親会”でチラ見せされた ■シーラカンスのような魚竜種の名は“ヴォルガノス” 6月4日に実施された,MHFのファン参加イベント“ハンター懇親会”において,MHF第2の新モンスターが来場者限定で公開されたのは,「こちら」の記事でお伝えし

  • ウノウラボ Unoh Labs: ActionScript2.0のデバッグを支援する KLog を公開しました!

    KLog について ウノウでFlash開発する時に密かに利用している ログツール「KLog」を一般公開します。 どうして作ったのか? こんにちは、クジラ飛行机(酒徳2号)です。 私は、ウノウで、Flashの開発や、 Windowsのクライアントアプリの開発を行っています。 今回、私がFlashの開発時に使っているログ出力システム KLog を紹介します。 ActionScript3.0(Flex2)になって、ようやく、Flashにも まともなプログラミングの開発環境がつきましたが、 Flash MX2004/8/MTASCの開発は、デバッグがやり辛くて困っていました。 特に、MTASCというフリーのFlashコンパイラを利用して開発をしていると、 trace()命令も使えないので、デバッグが非常に困難でした。 そこで、作ったのが、KLog です。 klog - ActionScript2

  • ハイビジョンでも、待ちガイル!『Super Street Fighter II Turbo HD Remix』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    さて、今月に入ってからお伝えするのが早くも三回目となる[b]Super Street Fighter II Turbo HD Remix[/b]の新しいスプライトイメージがまたまた公開されました。リュウ、ケン、豪鬼、ザンギときて次はどのキャラが見れるか非常に楽しみでしたが、今回は、ソニックブームッ!なガイルさん。まずは公開された三点のイメージを見てみましょう。 やや面構えや風貌が切れ味鋭くなったリュウやケンと比較すると今回のガイルは、なんともコテコテというか、旧ドット絵のイメージがそのままリアルになって飛び出してしまったかのよう。これらのイメージが、実際どれくらい正確にそのままゲーム画面でアニメーションさせられるのかが一番気になるところです。 このスプライトイメージが投稿されたカプコンのオフィシャルブログでは、今回のガイルに限って、ユーザーからは期待外れともいえるコメントがやや多く見受けら

    ハイビジョンでも、待ちガイル!『Super Street Fighter II Turbo HD Remix』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  •  ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange

    って、こういうタイトルで文章を書いたりすると、最近のライトノベルを読んでいる人々に怒られそうなんだけど、それでも一言言いたいので(つーか、二言にも三言にもなりそう)、言わせてもらう。 まあ単刀直入に言うと「絵師、ヘタじゃない?」ってこと。文章とかそういうのは流行り廃りがあるだろうから、老年になった自分がいちいち難癖つけるのは間違ってると思うから、ライトノベルの内容については触れない。そもそも、ライトノベルってのが最近は多様化してきて、その定義を語るだけでもかなりの分量になってしまう。そういう面倒なことは避けたいので絵師だけの話をする。 繰り返すけど、ライトノベルの表紙を飾ってる絵師の絵のレベルが総じて低くなっているように感じているのは自分だけなんでしょうか。まず、基的なデッサンがなってないというか、これを当に流通させていいのか、ってレベルのイラストがある。そして、何と行っても没個性化が

     ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange
  • 「正規版に交換せよ」 海賊版Windows搭載PCの故障めぐり、北京市民がマイクロソフトを提訴…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「正規版に交換せよ」 海賊版Windows搭載PCの故障めぐり、北京市民がマイクロソフトを提訴…中国 1 名前:早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★ 2007/06/15(金) 18:28:58 北京市在住の消費者が、中国最大手の家電量販店「国美(Gome)」で購入したパソコンの故障を巡り、国美とマイクロソフトを提訴したと、中国メディア「新京報」が報じている。 今回訴訟を起こした消費者が購入したのは、中国国内シェア 2位の方正製のパソコン。 同製品にはOSがプリインストールされていなかったが、国美から配送されてきたものには、 海賊版のWindows XPがインストールされていた。ところが、使用を始めて4カ月後には、 頻繁に故障が起きるようになったという。その後、国美に依頼して修理した結果、故障の原因 はインストールされていた海賊版のWindows XPにあるということ

    「正規版に交換せよ」 海賊版Windows搭載PCの故障めぐり、北京市民がマイクロソフトを提訴…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • また君か。@d.hatena:最近知り合いの子供に吹き込んだ嘘っぱち

    探検欲まっさかりっぽかったので、適当に都市伝説っぽいやつを。 エレベーターっていうのは、ひとが乗ってるときはゆっくり動くけど、ひとが乗ってないときはものすごいスピードで上がったり下りたりしている。そのほうが便利だから。 ものすごいスピードで動いてるときに万一ひとが乗り合わせたら、とても危険。床や天井に叩きつけられて大怪我することもある。 エレベータは中にひとが乗っているかどうかを、カゴの中の重さで判断している。 子供一人くらいの体重だと、エレベータが「誰も乗ってない」と判断するかもしれない。 だから、子供がエレベータに乗るときには、お母さんと一緒に乗ったほうがいい。 結果。マジでビビられたので、すぐ「嘘、うそ」と言ったが信じてもらえなかった。

    また君か。@d.hatena:最近知り合いの子供に吹き込んだ嘘っぱち