タグ

2012年1月25日のブックマーク (7件)

  • 開発者も「Android」を重視--年内に「iOS」と立場逆転か

    Android」の勢いは止められそうにない。 英国の調査会社Ovumが現地時間1月23日に発表した調査結果によると、GoogleAndroidは今後1年で開発者にとって最も重要なプラットフォームとなり、Appleの「iOS」を徐々に引き離すという。ただし、ほとんどの開発者が両方のプラットフォームをサポートすると同社は予測している。 Androidの市場シェアは拡大を続け、多くの企業が同OSを使用してモバイルデバイスを次々と世に送り出している。iOSはこの数年市場シェアの伸びが鈍化しているものの、これまでずっと、他と比べれば開発者にとって利益を得やすいOSだと認識されてきた。そのため、大部分のアプリケーションは最初にiOS版が発売され、その後でAndroid版が発売されていた。 だが、そういった状況も今後数カ月でまったく変わる可能性があるとOvumは見ている。Androidは無視しがたい

    開発者も「Android」を重視--年内に「iOS」と立場逆転か
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The specter of wastewater threatens to stall the construction of battery factories. One startup, though, says the solution isn’t to dispose of it, but recycle it.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米ヤフー共同創設者J・ヤン氏の辞任--評価されるべき功績を考える

    反対意見を述べるとしよう。 Jerry Yang氏が自ら創設した企業との間に残されていた関係を絶った今、Yang氏が米Yahooに残したものを振り返るニュースメディアの記事が、とりわけ好意的なものになることはないだろう。Yang氏は常に、YahooMicrosoftに470億ドル超で売却する機会をふいにしたとして非難されることになりそうだ。批評家はこう言うだろう。Yang氏はその相当な才能のために、当時あらゆる要素が「売却」という方向を示していたにもかかわらず、Yahooを手放すことが感情的にできなかったことで、近年で最大のビジネスチャンスの1つを台無しにしたと。 もちろん、すべて当のことだ。今だからこそ、この売却の話がどのような展開になったか分かっている。しかし、そういった見方は同時に、あまりに独りよがりで、あまりにも不公平だ。また、ニュアンスの欠如は、Yang氏人と同氏の貢献につ

    米ヤフー共同創設者J・ヤン氏の辞任--評価されるべき功績を考える
    akaiho
    akaiho 2012/01/25
  • なあ、モゲマスの話をしようじゃないか。 - たまごまごごはん

    どうも。 正月はモゲマス(アイドルマスターシンデレラガールズ)ばっかりやっていたたまごまごです。 いやあ・・・ここまでハマるとちょっと自分でもやばい気がする。 なんだかんだいって、音はならないですし、踊るわけでもないですから、8割は脳内補完ゲーなわけですよ。 だけどその8割を刺激してくる2割の爆発力が尋常じゃない。 100人なんて絶対覚えられねーとか思ってたのに気づいたら名前を半分くらい覚えてるってどういうことだよ。 おかしい・・・。 まあ、ぼくのは中毒になりすぎた悪い例くらいにとらえてもらって。 なんか漫画の感想でもかこうとおもっても、頭の中はアイマスでいっぱいなので、もういいですアイマスの話する! モバゲーの「アイドルマスター シンデレラガールズ」が面白くて困る件。 - たまごまごごはん 内容自体はこっちに書いているので、今回は遊び方のわかりづらい部分を。 ●何をするゲームかっつーと●

    なあ、モゲマスの話をしようじゃないか。 - たまごまごごはん
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

    akaiho
    akaiho 2012/01/25
  • Googleのサービス終了に見る「商売の見切り」 - ブログ de OS - unakami - builder

    近頃、早々に商売の見切りをつける商店が少なくない。筆者の周囲だけを見ても、新装開店後2〜3ヶ月で店を畳んだコンビニエンスストア、1ヶ月も経たないうちに閉店した衣料品店など、複数ある。素人目に見ても立地の悪さや周辺環境との不一致がうかがえるものばかりで、仕方ないのだろうが、当初予想比少ないとはいえその店を気に入る消費者も存在するわけで……もうチョイ気合いを入れて商売を始めてよ、と思わずにはいられない。 Googleがオンライン画像編集機能「Picnik」を終了するそうだ。2010年3月の買収から数ヶ月後にはPicasa Web Albumsに統合、それなりの知名度とユーザ数を獲得していたはずだが、4月19日にクローズされてしまう。充実した画像編集機能を持つGoogle+へ移行してほしいというメッセージなのだろうが、いくら有料サービスの会員に払い戻しを実施するとはいえ、告知からわずか3ヶ月後に

  • グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に

    Google+」の共同責任者であるBradley Horowitz氏は米国時間1月23日、Google+の投稿で、Googleは一部の仮名について「対応を拡大する」ようにポリシーを変更すると述べた。今後、Google+では、Madonnaのような「定着している」仮名を名乗ることができるようになる。何が定着しているかについては、Googleが最終決定者となる。 Googleが仮名を理由としてアカウントを停止しようとした場合、ユーザーは「意義のある支持者を伴うオンラインでの確立されたアイデンティティの証明」などを提出して抗議できる。また、印刷媒体などに掲載された、オフラインでの確立されたアイデンティティの証拠を提出することも可能だ。あるいは、仮名とされる名前が公式のものであれば、運転免許証などの公的文書をスキャンして提出することもできる。 しかし、Googleが自動的に別のアイデンティティの

    グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に