タグ

2019年9月26日のブックマーク (13件)

  • 高畑勲の挑戦がいかに日本のアニメーションを豊かにしたか—回顧展開催中! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    「高畑勲展—日のアニメーションに遺したもの Takahata Isao: A Legend in Japanese Animation」 「高畑勲展—日のアニメーションに遺したもの Takahata Isao: A Legend in Japanese Animation」が、2019年10月6日(日)まで東京国立近代美術館にて開催されている。そこで9月10日発売のムック『ハイパーホビーVOL.14』の「ミュージアムへ行こう!VOL.123」コーナーで紹介した「高畑勲展」のレポート記事を「アニメージュプラス」でも再度掲載し紹介する。 日のアニメーションが特別になった理由 世界を変える巨大な才能 昨年亡くなった高畑勲の大規模な回顧展が東京国立近代美術館で10月6日まで開催されている。1000点を超える初公開の物も含めた貴重な資料が展示され、高畑の業績を東映動画(現・東映アニメーション)

    高畑勲の挑戦がいかに日本のアニメーションを豊かにしたか—回顧展開催中! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
  • きょうの潮流 2019年9月25日(水)

    子どもの頃、「アルプスの少女ハイジ」で見た、とろけるチーズの魅力的だったこと。それはスイスでの徹底した現地取材に裏付けられたものでした。半世紀にわたって日のアニメーションをけん引してきた高畑勲監督の軌跡が「高畑勲展」(東京国立近代美術館で10月6日まで)で堪能できます▼昨年、遺品の中から発見された膨大な資料の一端を初公開。監督と付き合いの長い映像研究家・叶(かのう)精二さんらが分析しました。シナリオ準備稿、存在しないと思われていた絵コンテ…。「いつ高畑監督は“高畑監督”になったのか。スタジオジブリ以前を体系的に展示するのは初めて」と叶さん▼その一つが東映動画時代、25歳の高畑さんが書いた「ぼくらのかぐや姫」と題する企画メモ。ボツになりましたが「絵巻物をよく研究して、その描法を生かす」など、50年後の「かぐや姫の物語」の片鱗(へんりん)が垣間見えます▼長編アニメーション初監督作品「太陽の王

  • 東京新聞:「検閲」批判の払拭図る 出展者 内容介入に懸念 「表現の不自由展」再開提言:社会(TOKYO Web)

    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で中止となった企画展「表現の不自由展・その後」を巡り、愛知県の検証委員会は二十五日の中間報告で早期の再開を求めた。抗議を理由に公開をやめたこと自体が「検閲」に当たるとの批判を払拭(ふっしょく)し、今後国内で開かれる他の芸術祭などへの影響をい止めたい思惑がある。だが、検証委が掲げた再開の条件はハードルが高く、十月十四日に迫った会期末に間に合うかどうかは不透明だ。 「日海外で温度差があり、広義の『検閲』と受け止められている」。検証委の委員を務める岩渕潤子青山学院大客員教授(美術館運営・管理)は二十五日の会合で危機感をあらわにした。検証委によると不自由展の中止以降、海外を中心に計十三の作家や団体がトリエンナーレでの展示を中止・変更し、さらに一件の申し出があるという。 中間報告は再開しないままトリエンナーレを閉会した場合、三年後の次回だけでなく、国内

    東京新聞:「検閲」批判の払拭図る 出展者 内容介入に懸念 「表現の不自由展」再開提言:社会(TOKYO Web)
  • 神戸市長“怒り”のツイート 組み体操やめさせない市教委に | NHKニュース

    運動会の組み体操で事故が相次ぐ中、組み体操をやめさせない教育委員会への怒りをあらわにする、神戸市長のツイッターへの投稿が、インターネット上で注目を集めています。 しかし、この秋も組み体操を実施する小中学校が相次いでいて、久元市長は、先月、みずからのツイッターで、「組体操。頑なに見合わせをこばむ神戸市教育委員会。当に無責任だ。すぐに、やめて欲しい!」と見合わせを強く求めました。 さらに、今月に入っても事故が立て続けに起きたことから、久元市長は「何を対応していたのか? 何度でも言います。教育委員会、そして、校長先生をはじめ小中学校の先生方には、やめる勇気を持ってください」と投稿し、怒りをあらわにしました。 これに対してインターネット上では「勇気ある発言を支持します!」、「もう組み体操の時代ではない」などと、久元市長を支持する意見の一方、「僕は組み体操を通して、友だちと信じ合える気持ちが高まり

    神戸市長“怒り”のツイート 組み体操やめさせない市教委に | NHKニュース
  • 日本衰退の元凶「新自由主義」

    衰退の元凶「新自由主義」 なぜ、日経済は成長しなくなったのか。答えは簡単である。政府が「デフレ下におけるインフレ対策」という愚行を続けてきたからだ。 2019年10月号 POLITICS [特別寄稿] by 中野剛志氏(評論家) まず、図1をご覧いただきたい。 これは、1995年から2015年までの20年間の経済成長率(名目GDP=国内総生産の変化率)の各国比較である。日だけが経済成長を止めているのが、一目瞭然だ。しかも、日は20年に及ぶデフレであり、このような長期のデフレは、世界にも類を見ない。第2次世界大戦後、「奇跡」と呼ばれた経済成長を成し遂げた国が、90年代半ばを境として、突然、このような無残なパフォーマンスしか出せなくなった。なぜ、こうなってしまったのか――。 しばしば、「日は成熟社会だから、もう経済成長は望めない」だの「少子高齢化社会だから、経済成長はできない」だの

    日本衰退の元凶「新自由主義」
  • 遺作まで1年の往復書簡 早世の哲学者が書き残したこと | 毎日新聞

    7月22日午前9時過ぎ、京都にある病院の一室で、ある哲学者が息を引き取った。宮野真生子(まきこ)さん、42歳。8年前からがんと闘病した末の他界だった。「偶然性」の質の解明に取り組んだ哲学者・九鬼周造(1888~1941年)の研究者として、偶然性や出会い、恋愛や家族、性などもテーマにして哲学を研究してきた宮野さん。病と闘いながら、倒れる直前まで執筆を続けた。25日に刊行された「急に具合が悪くなる」(晶文社・税別1600円)は、宮野さんが最後に執筆した著作の一つ。人類学者の磯野真穂さん(43)との往復書簡をまとめたで、哲学者は何を伝えようとしたのか。【待鳥航志/統合デジタル取材センター】

    遺作まで1年の往復書簡 早世の哲学者が書き残したこと | 毎日新聞
  • モンゴルで羊三昧|大平原で知る、シンプルな贅沢

    どこからでも2時間もあれば、どこかの海岸に到達できるような島国に住む日人にとって、モンゴルは全く心もとない気分になる国かもしれない。地図を見れば北はロシア、南は中国の2つの大国に挟まれていささか窮屈そうだ。チンギス・ハンの時代(13世紀)のモンゴル帝国は、東は朝鮮半島から東ヨーロッパ、さらに中東まで侵攻してユーラシア大陸の広大な地域を治めたものの、14世紀には帝国は解体した。その後、支配されていた中国から独立したのが1921年。そして1924年から68年間は、社会主義の国だった。 ウランバートルから大平原へ 東京から6時間弱のフライトで首都のウランバートルに着いたのは夜。9月だというのに冬の気配が感じられるほどの寒さだった。大陸性の気候なので、昼と夜の気温差が激しいのだ。日の4倍の国土を有するモンゴルの人口はほんの318万人ほどで、その50%はウランバートルに集中している。翌日の朝、ホ

    モンゴルで羊三昧|大平原で知る、シンプルな贅沢
  • パリで、旧植民地・統治領料理を食べ歩く:前編

    1600年代になって海外進出を始めたフランス。まずはカナダから始まった。1800年代には、アフリカ、インドシナ半島が植民地となり、第2次世界大戦後までフランス領であった。その後はそれらの国からも移民を受け入れ、旧植民地でフランス語を話す人たちが渡仏してきた。また、第1次大戦後の委任統治領であった中東、シリア、レバノン、(東)カメルーン、(東)トーゴからも、フランス語を話す移民たちがやってきていた。今でもカリブ海沿岸、南太平洋、インド洋に浮かぶ島国などは、引き続きフランスの海外領土だ。 フランスといえば伝統的な料理法、長い歴史に支えられたワインなど、世界の通を納得させ続けている国であり、パリは世界のの都の冠をほしいままにしている。ヌーベルキュイジーヌ「新しい料理」というコンセプトが生まれたのは1970年代。それまでの伝統にとらわれず、より自由な発想の料理が生まれ始めた。そしてその流れの中

    パリで、旧植民地・統治領料理を食べ歩く:前編
  • 「艦これ」イベント盛況! 新たな層の観光客誘致に成功 佐世保 | 長崎新聞

    Published 2019/09/26 16:00 (JST) Updated 2019/11/22 11:08 (JST) 長崎県佐世保市で9月13~16日、軍艦を擬人化した美少女キャラクターが登場する人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)のイベントが開かれた。グッズ販売やスタンプラリーなどが人気を集め、4日間で想定を上回る2万人超が訪問。“オタク”と呼ばれる若年層の観光客誘致につながった。 地元企業などでつくる佐世保地域経済活性化推進協議会の「佐世保地方創生プロジェクトチーム(PT)」が、ゲームの運営会社に働き掛けて実現。昨年3月に初めて開いた(2日間)。2回目となる今回は、佐世保鎮守府開庁130周年に合わせ、規模を拡大。企業や団体などから延べ約300人のボランティアが携わった。 9月14日午前。佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館)。朝から多くの人が詰め掛

    「艦これ」イベント盛況! 新たな層の観光客誘致に成功 佐世保 | 長崎新聞
  • 高畑勲×宮崎駿『太陽の王子 ホルスの大冒険』の“失敗”が、日本のアニメーションに遺したもの

    アニメーションの黎明期にスポットを当て、当時のアニメーターがモデルと思われる人々が多数登場するNHK連続テレビ小説『なつぞら』。劇中では、主人公・なつ(広瀬すず)と坂場(中川大志)ら東洋動画による長編漫画映画『神を掴んだ少年クリフ』が興行的失敗に終わる模様が描かれた。そして、現実にも同じように不入りに終わってしまったのが、高畑勲、宮崎駿による『太陽の王子 ホルスの大冒険』だ。稿ではその功績を紐解きたい。(編集部) 異彩を放った唯一無二の作品 東映の元社長だった大川博が「東洋のディズニー」を目指すべく設立したアニメ制作会社、東映動画(現・東映アニメーション)。『白蛇伝』(1958年)、『安寿と厨子王丸』(1961年)、『わんぱく王子の大蛇退治』(1963年)など、次々に高い品質の名作が発表され、その作品群は、後の日のアニメーションが隆盛する土台となっていった。そんな東映動画にあって、

    高畑勲×宮崎駿『太陽の王子 ホルスの大冒険』の“失敗”が、日本のアニメーションに遺したもの
  • 映画プロデューサー・奥山和由が語る深作欣二、北野武、そして日本映画の現在

    数々の映画作品の制作に携わってきた、日を代表するレジェンダリー・プロデューサーのひとりである奥山和由。リアルサウンド映画部では、沖縄国際映画祭取材の目玉として、エグゼクティブ・ディレクターを務め、自身の監督作『クロス』が上映される奥山氏に沖縄でインタビューを行った。映画祭について、また現在の日映画界について思うこと、さらに自身の監督作や北野武作品制作時の思い出などを通し、映画制作の神髄についてたっぷりと語ってもらった。(小野寺系) 実写では強烈な作品が生まれにくくなっている ーー近年、アニメを中心に日映画市場が拡大していますが、こうした状況を奥山さん自身はどう捉えていますか? 奥山:『君の名は。』一発で200億じゃないですか。じゃあ『君の名は。』を抜いたらいくらなのか? そういう分析をして、初めて映画界って見えてくる。ジブリが出たときからそうだけど、「今年は最高だ」っていう実績を

    映画プロデューサー・奥山和由が語る深作欣二、北野武、そして日本映画の現在
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
  • 「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました

    robin @robiiiiiimmm ヤベェを買ったぞ… 昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、色合いや文様の意味、アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。 ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、痒いところに手が届く一冊だった… 絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。 pic.twitter.com/z1W3Kgl1DL 2019-09-21 22:25:06

    「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました