タグ

やねうらおに関するakakitのブックマーク (20)

  • 「やねうら王」作者による人間の棋譜を用いない将棋AI「ひまうら王」が公開

    「やねうら王」作者による人間の棋譜を用いない将棋AI「ひまうら王」が公開
  • ソシャゲーで上位ランカーになってみた結果 - やねうらおブログ(移転しました)

    今年の2月ごろの話なんだけど、ゲーム会社の社長とこんな会話をした。 社長「やねさん、クラッシュ・オブ・クラン知ってる?」 やね「知らないっす。」 社長「クラッシュ・オブ・クランみたいなゲーム作りたいんだよねぇ。ちょっとやってみてよ。」 言われるままにクラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)をインストールしたのだが、絵柄が生理的に受け付けなかった。そこで、クラクラのパクリゲーと言われる、『進撃の巨人』のほうをやることにした。『進撃の巨人』のほうは、劣化版のクラクラである。一応、今年の4月の時点で200万ダウンロード突破とかなんとかでTV CMをしていたので知っている人も多いだろう。 この手の課金型のソシャゲーは金を使えば、あとは時間さえあれば誰でも上位になれるわけで、今回、私はあえて無課金のままどこまでいけるかやっていたわけだが、先々月の時点で個人ランキング10位台。(特定されるとゲームがやりに

    ソシャゲーで上位ランカーになってみた結果 - やねうらおブログ(移転しました)
  • ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)

    今日からボカロを始めることにした。もちろん、ボカロを作るところからだ。ボカロを含めて音源も自作する。楽器(ハード)も自作する。 音楽理論も自分で構築しなおす。自動作曲のためのプログラムも作る。そうして、やっと自分だけの音楽が完成する。とりあえず、目標はそこだ。 ■ ボカロを作るとは? 初音ミクに代表されるようなボーカロイドは、「あ」「い」「う」など、人間がそれぞれの文字を発声したものを録音しておき再生しているだけである。つながりが不自然なところは二文字、ときとして三文字つなげたファイルも持っている。ただそれだけである。私はそういうことをしたいわけではない。声を一から作るところからだ。 ■ スーパーファミコンのDSP 順序立てて話そう。 私は高校生のときにアーケードの麻雀の移植のために音声合成の処理を書いたことがある。*1 このプログラムは実際には世に出なかったわけであるが、私はそれ以前から

    ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)
  • 電王戦関連の新聞記事 - やねうらおブログ(移転しました)

    先日の電王戦のことが日経済新聞の記事になっている。 将棋ソフトがプロ棋士を制圧する日 対局ごと進化が加速 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06033_W3A101C1000000/ なんだなんだ?優勝したponanzaより目立ってるぞ?というか、この記事、私のことしか書いてないぞ。 あと、毎日新聞のほうの記事なんか、やねうら王のことしか載ってないぞ…。どうなっているんだ…。 将棋:電王戦に初挑戦 やねうらお氏の斬新なコンピューター将棋に注目 http://mainichi.jp/feature/news/20131108mog00m040018000c.html そして毎日新聞の電子版。こちらはponanzaの開発者、山さんのインタビューも少し載っているが、8割ぐらい、やねうら王の記事だな…。 <将棋>電王戦に初挑戦 やねうらお氏の斬新なコン

    電王戦関連の新聞記事 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

  • 12音階誕生後の世界 PART3 - やねうらおブログ(移転しました)

    12音階誕生後の世界 PART2(→http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110515)の続き。 メロディに合う和音をどうやって決めるのかについて、原始人AとBとの間で長い議論が繰り広げられた。その議論のなかで、彼らは記譜法や、circle of 5thを発見して行った。 原始人B「メロディに合う和音を探す方法について、少し考えを整理しよう。俺たちは、1オクターブから7つの音を選んできたよな?その選び方にはmajor scaleとminor scaleの2通りの選び方があった。俺たちにとっては、この二つはどちらも対等なscaleとして得られた。」 原始人A「うん。」 原始人B「ここからメロディに合う和音を決定する方法を考えていく。いま仮にC major scaleの音(ドレミファソラシ)だけでメロディを作っているとしよう。このとき、和音もC major scal

    12音階誕生後の世界 PART3 - やねうらおブログ(移転しました)
  • いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)

    SSD当にそんなに速いのか?と思った。 容量はそんなにいらないのだが、Read/Writeが高速化されて欲しい。 OCZ SSD VERTEX SATA II 2.5inch 30GB Read Max 218MB/s Write Max 161MB/s OCZSSD2-1VTX30Gは、わずか15,120円である。 これをRAID0で4つ使えばread 800MB/s , write 600MB/sぐらいになるのだろうけど、それが速いのか遅いのかはわからない。 まずはRAMDiskで当にread/writeが速くなれば快適になるのか試してみたい。 Gavotte Ramdisk まとめWIKI http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ Gavotte RamdiskをVistaに導入しようかと思ったら、結構これが面倒くさい。おまけにスリープに問題があったり

    いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)
  • RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    私の普段使っているマシンはメモリを4GB載せているので、32bit版のVistaのだと1GB丸々眠っている。 これを有効活用しようと、「いまさらRAMDISK」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090704 )で書いたようにRamPhantom3 LEを導入してみたのだが、Visual Studio 2008(以下VSと記する)の使い勝手があまり改善されない。 私は、VSは主にASP.NETでの開発に使っているので、VSのプロジェクト丸ごとRAMディスクに配置してみたが、Webフォーム(aspxファイル)のデザインビューを開いたときのもっさり感(3,4秒かかる)がほとんど改善されない。参照している.NET Framework関係のライブラリを全部RAMディスクに置いてみたがそれでもほとんど改善されず…。 このもっさり感をなんとかしないと、イライラが募る

    RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)
  • FF(16進数の掛け算)を覚えよう - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、あるプログラマと話していて気づいたのだけど、彼は16進数の2桁と1桁との掛け算(FDh×5とか)が出来ない。やり方自体を知らないのだ。彼はWindowsの電卓を立ち上げて計算していた。 そのときは「プログラマでなくともこんなこと知ってて当然だろ!」と思ったのだけど、その後、10人ぐらいのプログラマに出来るかどうか聞いてみたが誰も出来ない。 結局、「普通は出来ない」のだと私は理解した。しかし16進数の掛け算はそんなに難しくない。私が子供のころには、まわりにFF(1×1=1に始まって、F×F=E1まで)を丸暗記している人がいっぱいいた。情報教育の一環として中学か高校で教えても計算の仕方ぐらい教えればいいのになぁと思っている。 前置きが長くなったが、以下にやり方などを書いておく。 ■ 16進数に馴染もう 16進数では、A = 10 , B = 11 , C = 12 , D = 13 ,

    FF(16進数の掛け算)を覚えよう - やねうらおブログ(移転しました)
  • ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック - やねうらおブログ(移転しました)

    今日が発売日です。2,3日前から書店に並んでいるようですが。 お値段は1980円+税です。たくさんの人に読んでもらいたいので、お求めやすくしてます。 毎月の連載がこれほど辛いとは思わなかった。私は、あまりコツコツと仕事をするタイプでもないし、公私とも多忙を極めているころだったので、締め切りの一日前に徹夜して書くことがほとんどだった。 ストーリーも事前に練っていたものではなく、成り行き任せで、原稿提出後、編集の人から「ページが左半分余っているので1ページ加筆してもらえますか」なんてしょっちゅうで、ストーリーは継ぎ接ぎ(つぎはぎ)だらけ、ある意味破綻していた。 それでも連載の類を見ないテーマ、独特の切り口は読者にも伝わり、広く読者の支持を得られた。SoftwareDesign誌の人気投票では1位を獲得したとかしてないとか聞いた。(何がどう一位なのかは詳しく聞くのを忘れた。ごめん。) 長年プロ

    ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック - やねうらおブログ(移転しました)
  • 書き屋のためのATOK2008 - やねうらおブログ(移転しました)

    ATOK2008が素晴らしすぎるのでいますぐ買うべき!という記事を書いた(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080526)が、はてぶでguldeen(私の旧友である)からツッコミが入った。 2008年05月26日 guldeen pc ただ、「言葉狩り」に積極的な点で、物書き志望な人はATOKを支援したくは無いんだよねー…。なぜ「支那そば」「盲縞」がふつうに変換できない? ATOKでは差別用語などはわざと辞書から外されているようだ。ATOKダイレクト for goo(Ctrl + Insert)を使えば「しなそば」も「めくらじま」も正しく変換できるけど、それはちょっとずるい気がしなくもない。 あと、ATOKダイレクトで一度変換したものを次からは推測候補として出してくれると良いのだけどATOKダイレクトは学習対象ではないようなので何度も使うなら辞書登録しないと

    書き屋のためのATOK2008 - やねうらおブログ(移転しました)
  • ATOK2008が素晴らしい10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、ATOK2008が凄いと言うことを書いたが(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080410)、実際に2ヶ月ほど使ってみてどういうところが凄いか感じたことを書いてみる。 ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” http://ascii.jp/elem/000/000/122/122037/ には書かれていなくて、かつ、私が便利だと思った機能を10個以下に挙げてみる。 (↑の記事も大変参考になるので、是非一読された上で以下の記事を読んでください) 1) 推測候補機能 携帯のように予測変換機能が備わっている。ATOKでは「推測候補モード」と呼ばれている。CTRL+変換キーでこの入力モードに入ることが出来る。 しかし、大変便利なのでdefaultでこのモードにしておきたい。これは、ATOKのプロパティ→「入力変換」のタブの「省入力・推測変換」の「

    ATOK2008が素晴らしい10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 指ピアノ分解してみた - やねうらおブログ(移転しました)

    指ピアノ(id:yaneurao:20080313)分解してみた。 ・指に装着するボタンスイッチへの配線は1に見えるが実際は二。(スイッチなのだから当たり前だが) ・指に装着するボタンスイッチは意外と出来が良い。 ・560Kのpull up用と思われるチップ抵抗が1つ使われているだけで、あとはICが(おそらく)1つだけ。 ・ICはエポキシ樹脂で固められていて何かわからない。 ・ボタン型電池2つで駆動。 wearableなスイッチが5つで530円。電子工作の部品としてみれば高くはないと思う。もう1冊買ってくることにする。 このボタンスイッチをflashマイコンにつないで、wearableキーボードなんか作ると楽しそうだ。 ところでこの指ピアノ、再生される周波数が当のドレミとは違うんだが、こんなものを子供が使うと音感のおかしい子になってしまうと思う。周波数が合ってないのは、低コスト化のた

    指ピアノ分解してみた - やねうらおブログ(移転しました)
  • z80 golf(2) - やねうらおブログ(移転しました)

    昨日の続き。メモリ空間はすべて0 (= NOP)で埋められている。*1 よって 8000Hを CALL したいなら、RST 38Hなどで代用できる。あるいは、プログラムが終端にあるなら、そのままfall throughさせてしまえば良い。 たとえば、echoなら以下のようになる。(id:hiro_suzuki:20071206) 0000: D5 PUSH DE 0001: CD 03 80 CALL $8003 0004: 30 01 JR NC,$0007 0006: 76 HALT しかし、CALL 8000HをRST 38Hに置き換えただけでは21バイトにしか縮まない。トップ集団は20バイト。 fall through型に書き換える必要があるのかも知れないが、私には思いつかない。Hello, worldですらこれだけハイレベルなのには正直まいった。 少年時代にZ80のハンドアセンブ

    z80 golf(2) - やねうらおブログ(移転しました)
  • z80 golf(1) - やねうらおブログ(移転しました)

    anarchy golf http://golf.shinh.org/ でZ80が使えるようになった。 z80部門のランキング http://golf.shinh.org/l.rb?z8b ソースとしてマシンコードを入力しないといけないので、マシンコードを覚えていない人は(普通、覚えていないんだろうけども、Z80時代にさんざんハンドアセンブルした人なら覚えているかも)、 http://www.mokehehe.com/z80golf/test.html でアセンブラのソースをマシンコードに変換。 Z80なら負けるはずがないと思い、さっそくHello, world!チャレンジ。 id:Ozy:20071205#p1のソースを参考に進める。Hello, world!を出力したあとが、出力の最後は\0を無駄に出力しても、それはchopされた上で判定されるようなので、Bレジスタの初期化は不要。あと

    z80 golf(1) - やねうらおブログ(移転しました)
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - プログラミング名著100選

    プログラミングの書籍のなかから、100冊を選りすぐってみたい。 まずはC/C++言語系。 「Effective C++」「More Effective C++」「Effective STL」この3冊は外せないだろう。持ってなければモグリだ。(「Effective C++」「More Effective C++」は、原著第3版が出たのでリンク差し替えた。) 「Modern C++ Design」に関しては、どうせ使えもしない(?)lokiの解説がてらtemplateの解説をしてあるだけなので、いまであれば、boostのtemplate解説である「C++ Template Metaprogramming」のほうがいいような気もするが、これまだ邦訳されてないので英語の苦手な人は「Modern C++ Design」以外の選択肢は無い。 あと例外安全について書いてあるとして「Exception

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - プログラミング名著100選
  • ポアンカレ予想 - やねうらおブログ(移転しました)

    ポアンカレ予想とは「単連結な3次元閉多様体は3次元球面S 3に同相である」という位相幾何学の予想であり、宇宙の形を推測する上で重要なものである。 ほぼ100年に渡り未解決だったポアンカレ予想が解かれたという話は知っていたが、これを解いたロシア数学者グリゴリー・ペレルマンが2006年のフィールズ賞を受賞したという話と、受賞を辞退したという話は知らなかった。 庶民感情からすればこの問題にかけられていた懸賞金の100万ドルをも辞退して、何故森のなかでキノコ狩りをして生活しているのか理解できない。賞金のことは考えないにしても、数学者にとってはフィールズ賞はノーベル賞に匹敵するほどの賞であり、それを辞退する数学者がいるだなんてことにも信じられない。 以下のNHKの番組を見れば、グリゴリー・ペレルマンの消息が少しだけわかる。と同時に、未解決の難問と格闘するのはとても孤独で強靭な精神力が必要なのだとい

  • 【レビュー】BOOK REVIEW - お行儀良いプログラミング本に飽きたプログラマへの"挑戦書" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    書の書名『Short Coding』からは、無駄を省いた、見通しの良いプログラミングについて解説したを予想した。しかし、その予想は完全にはずれた。 書は、短い簡潔なアルゴリズムによって、効率の良いプログラミングを行うではない。ソースをなるべく短くして、バグの発生を未然に防ごうというでもない。ただひたすら、C言語のソースコードの文字数を減らすことだけを目的にしたである。したがって、プログラムに実用性はなく、きわめてデバッグ困難なプログラムを作るとなっているのである。 通常のプログラムとは異なり、ソースの文字数削減が目的なので、インデントしない、スペースも改行も入れないのは当たり前、{ }や( )もできる限り省略、#includeも省略、変数はすべて1文字、if文は使わず、条件演算子(? :)やAND(&&)、OR(||)の演算子を使用、そのほか、ありとあらゆる反則的なコーディン

  • エクセルれんと やねうらお−よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男

    紙媒体のほうの拙著『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』は一度絶版になったんだ。自分で言うのも何だが、リバースアセンブルの名著であり、教科書的な存在であるから、アマゾンのマーケットプレイスでは長らく定価の数倍というプレミア価格となっていた。 プレミア価格になってからも「再販しないんですか?」とブログの読者の方などから問い合わせを数多くいただき、これは再販すべきだよなぁと思って出版社のほうに増刷するか、無料でPDFか何かを公開させてもらえないかと何度か出版社の編集担当に交渉したのだが、これがどうもうまくいかなかった。 まず、文の著作権自体は著者(私)にある。だから絶版になったあと文だけを公開することは出来る。しかし図は、下書きは私が書いたものではあるが、出版社の編集側で手直ししたものがには使われているし、組版をしたのは出版社である。これらに関する権利が出版社にある。また、表紙

    エクセルれんと やねうらお−よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男
  • やねうらお−俺のブログがこんなによっちゃんイカなわけがない

    紙媒体のほうの拙著『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』は一度絶版になったんだ。自分で言うのも何だが、リバースアセンブルの名著であり、教科書的な存在であるから、アマゾンのマーケットプレイスでは長らく定価の数倍というプレミア価格となっていた。 プレミア価格になってからも「再販しないんですか?」とブログの読者の方などから問い合わせを数多くいただき、これは再販すべきだよなぁと思って出版社のほうに増刷するか、無料でPDFか何かを公開させてもらえないかと何度か出版社の編集担当に交渉したのだが、これがどうもうまくいかなかった。 まず、文の著作権自体は著者(私)にある。だから絶版になったあと文だけを公開することは出来る。しかし図は、下書きは私が書いたものではあるが、出版社の編集側で手直ししたものがには使われているし、組版をしたのは出版社である。これらに関する権利が出版社にある。また、表紙

    やねうらお−俺のブログがこんなによっちゃんイカなわけがない
  • 1