タグ

2016年12月2日のブックマーク (8件)

  • プロトタイピングツールの探し方 - Qiita

    立て続けにプロトタイピングツールとDBデザインツールを探すことになったので、調べたことまとめておく。まずはプロトタイピングツール編。結論から言うと、Prototyprという比較サイトが最高でした。以上。 ちょっとだけ詳細。 ステップ 要件決める ロングリスト作る ショートリスト作る(短時間で) 実際に触って決める(えいやで) 1. 要件決める 要件決めてないとまだ見ぬ最高のツール探し続けることになる。もしその系統のツールの経験が浅いなら少なくとも外せないもの1つ書く。ツール使った経験が多くて要件が多くても、その中で何が1番かを明確にする。 要件の例 大まかな背景は、これまでPCサイトで動きはあるけど、単純なデザインをAdobe CCのXd+イラレでやっていた。MobileかつIntarctiveなデザインが必要になって、Xdで細かい動き表現するの辛い、ってなった。なので要件は以下。 Mob

    プロトタイピングツールの探し方 - Qiita
  • ProtoPie: High-Fidelity Prototyping for Mobile, Desktop, Web & IoT

    #1 advanced prototyping tool for dynamic & multimodal interactions

    ProtoPie: High-Fidelity Prototyping for Mobile, Desktop, Web & IoT
  • フロントエンド開発の未来はデザインそのもの | TechCrunch Japan

    When X’s Circles feature shut down this week, the app formerly known as Twitter turned its back on the best product it’s shipped since the Quote Tweet. Like an Instagram Close Friends story, Circl

    フロントエンド開発の未来はデザインそのもの | TechCrunch Japan
  • UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita

    お手軽にランダムなIDを取得したい時にUUIDはとても重宝します。 でもたまに、 「このID(UUID)ってぶつかることない?対策しなくて大丈夫?」 と聞かれることがあります。 それに対して、 「ウィキペディア先生がぶつからねえって言ってたから大丈夫だよ!(#゚Д゚)」 で切り抜けるのもそろそろ限界のような気がするのでちゃんと調べました。 (もちろんウィキペディア先生を頼りました!) 2つの理論 UUIDの衝突確率について考える上で次の2つの理論が重要になります。 鳩の巣原理 誕生日のパラドクス 鳩の巣原理 鳩の巣原理とは、 m個の入れ物にn個のものを入れるとき、n > m ならば少なくとも1個の箱には2個以上のものが入る 9個の巣箱に10羽の鳩が入る場合、必ずどれかの巣箱には2羽以上入ることになるということです!(ウィキペディア先生) 考えれば当たり前のことですが同様にして考えれば、 「

    UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita
  • [C++] 関数から複数の戻り値を返す - Qiita

    C++ってゅぅのゎ。。 関数から複数の値を返せないの。。。 そして言語仕様も複雑。。。 もぅマヂ無理。。。 Pythonしょ。。。 元ネタ:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E2%A4%A5%A5%DE%A5%C2%CC%B5%CD%FD C++でも簡単に関数から複数の値を返すことができる! できるんです!(ただし、C++11以降) C++11から追加されたstd::tupleを使います。以下はサンプルコードです。 #include <iostream> #include <string> #include <tuple> std::tuple<int, char, std::string> GreatFunction() { return std::forward_as_tuple(9, 'q', "qiita"); } int main() { in

    [C++] 関数から複数の戻り値を返す - Qiita
  • GCREST_engineerのブログ

    ジークレストでは、AWSを利用してアプリを開発しております。 今回は、AWSのAutoScalingで追加したインスタンスが不要になった際に、 監視対象から自動で除外させる方法をご紹介します。 監視対象の除外を自動化させることで誤検知や監視コストの無駄を減らします。 サーバ監視ツールは、mackarel(https://mackerel.io/ja/) を使っています。 Mackerelでは、一度登録されたホストやインスタンスを管理対象から除外することを 「退役」と呼んでいます。ここではその退役方法について説明します。 Mackerelには、OSシャットダウンが実行されると 自動退役されるオプションが標準で用意されています。 参考にされる方はこちら(https://mackerel.io/ja/docs/entry/howto/auto-scaling) ただし、自動退役設定オプションをO

    akakit
    akakit 2016/12/02
  • 「デザインが生み出すエネルギーは世の中をハッピーにできる」24歳デザイナー、私の信念

    「若手デザイナーがもっと成長できる場を」をコンセプトに掲げ、10月25日に開催された「UI Crunch U25 Vol.2」。若くして独立し、フリーランスのデザイナーとして活動する小玉千陽氏がYOUTH TALKに登壇。「時代の変化と私にとってのデザイン」をテーマに、学生時代、新卒時代、フリーランスとキャリアを歩むなかで変わってきた「デザイン」に対する考え方を話しました。 時代の変化と私にとってのデザイン 小玉千陽氏:小玉千陽です。どうぞよろしくお願いします。今日は「時代の変化と私にとってのデザイン」というテーマでお話したいと思います。 私は今24歳で、今年25歳になる年齢なので、わりとみなさんと近いのではないかなと思います。そこで今日は、ありのままの私の、今までのデザインとキャリアと、その時々の時代背景についてお話ししたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介させていただき

    「デザインが生み出すエネルギーは世の中をハッピーにできる」24歳デザイナー、私の信念
  • 第7回とくしまOSS勉強会 柴田芳樹さん講演メモ - 鎌玉のよしなしごと

    遅くなりましたが、3/20(金)に開催された 第7回とくしまOSS勉強会 の講演内容のメモについて記します。 年度末の忙しい時期ということもあり、出席できなかった人も多く、当日キャンセルされた方もおられましたので、このメモで何らかの知見を共有できれば幸いです。 なお、自分なりの解釈が入っていて、元の内容の真意をくみ取れていないことがあると思われますので、ご注意ください。 下記の書籍のリンクには、株式会社はてなAmazonアフィリエイトが埋め込まれています。*1 柴田さんのサイト 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ から購入いただくと、売上の一部が柴田さんに回りますので出来れば購入時はそちらをご利用下さい。 また、出版社からDRMフリーの電子書籍が出ている書籍もありますので、DRMフリーの書籍を探す方は DRMフリーのIT電子書籍販売サイト一覧(日語版

    第7回とくしまOSS勉強会 柴田芳樹さん講演メモ - 鎌玉のよしなしごと