タグ

JAMSTECに関するakakitのブックマーク (3)

  • 伊平屋沖に県内最大の熱水鉱床 広範囲に存在か - 琉球新報デジタル

    海洋研究開発機構(JAMSTEC、神奈川県)は26日、那覇市から北西約150キロ沖合の伊平屋北海丘で、海底下に沖縄近海最大の熱水湖が存在する可能性があると発表した。推定される熱水湖は、同海丘でこれまでに発見された3カ所の熱水活動域にまたがる。亜鉛や鉛など複数の海底資源を含む熱水鉱床が、より広範囲に及ぶ可能性が示された。 調査は14~26日、地球深部探査船「ちきゅう」(全長210メートル、5万6752トン)で実施した。掘削しながら抵抗性などのデータを収集することで、地層の粘性や組成などを予想できる「掘削同時検層」の技術を用い、3カ所の熱水活動域にまたがる計6カ所で150~350メートル掘削した。そのうち2カ所では同時に鉱物も採集した。6カ所の地層や採集物質の性質が類似していることなどから、JAMSTECは海底下に南北約5キロ、海域によっては東西に3~3・5キロに及ぶ熱水湖の存在を推定した。

    伊平屋沖に県内最大の熱水鉱床 広範囲に存在か - 琉球新報デジタル
  • 伊平屋沖に大熱水鉱床 レアメタル存在か  | 沖縄タイムス+プラス

    独立行政法人「海洋研究開発機構」(JAMSTEC)は26日、伊平屋島の北の海底にある三つの熱水噴出域が海底下でつながり、鉱物資源を含む巨大な熱水鉱床を形成している可能性があると発表した。そのうち最北の熱水域は東西に2キロ以上、南北に約3キロと想定され、沖縄海域では最大規模と考えられるという。

    伊平屋沖に大熱水鉱床 レアメタル存在か  | 沖縄タイムス+プラス
    akakit
    akakit 2014/12/05
    調査は政府の府省・分野を超えた横断的な取り組み「戦略的イノベーション想像プログラム」(SIP)の一環
  • 紀伊半島沖海洋観測システムをJAMSTECへ納入(2010年4月15日): プレスリリース | NEC

    NECはこのほど、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC、理事長 加藤康宏)へ、紀伊半島沖海洋観測システム(DONET:Dense Oceanfloor Network System for Earthquakes and Tsunamis)を納入しました。 DONETは、高精度な海底地震・津波観測ネットワークシステムです。システムは、約2,000m~4,000mの深さの海域に設置されたループ状の光海底ケーブル、分岐装置(ノード)、および地震計、津波を検知する水圧計などの観測装置で構成されます(注1)。このたび、東南海地震の想定震源域にある紀伊半島沖熊野灘への基幹ケーブルの敷設が完了し、観測装置が一部設置され、試験が行われました。また、JAMSTECでは観測装置からデータが送られる陸上局(三重県尾鷲市古江町)を開所する運びとなりました。 DONETは、光海底ケーブルをループ状に敷設

    akakit
    akakit 2010/04/15
    Dense Oceanfloor Network System for Earthquakes and Tsunamis
  • 1