ランキングの表示方法にもいろいろあります 一口に「ランキング」といっても、順位を計算する要素はブログによっていろいろあります。 「はてブ(はてなブックマーク)」の数や、「コメント数」を基にランキングを表示しているブログをよく見かけます。人気のあるブログほど「はてブ」や「コメント数」でのランキングが多いですね。 残念ながら当ブログはまだまだ発展途上で、「はてブ」も「コメント数」も最近になってようやく少し頂けるようになってきた程度なので、ランキングを形成できるほどの数がない。 アクセス解析のデータを基にランキングを作成する方法も探してみたのですが、当時は見つけることが出来ませんでした。最近になってようやく見つけたんですけどね。 ということで、アクセス数を自動的に集計してくれるWordPressのプラグインを利用してランキングを作るのが、もっとも簡単そうだな、という結論に達しました。 で、いろい
アイキャッチ画像の小さいサイズが欲しい! 今年の1月にブログをスタートさせたのですが、開始当初から設置していたのが「最新記事5件の一覧表示」。 ▲ アイキャッチ画像と記事タイトルを横に並べ、5件表示しています。 アイキャッチに関するカスタマイズ記事で、基本的な画像サイズはWordPressの管理画面「メディア設定」で指定でき、その他にアイキャッチ画像で指定したいサイズがあれば「functions.php」で指定できる、という話を書きました。 私のブログではサムネイル画像のサイズを幅150ピクセル、高さ150ピクセル(以下「150*150」という風に書きます)に設定しています。 ▲ トップページの記事一覧。ここのアイキャッチはサムネイルサイズの「150*150」を使っています。 しかし、ブログの右側にあるサイドバーはそれほど広さに余裕がないので、150*150サイズの画像では大きすぎる。記事
いっぱい作ったウィジェットを1ヵ所にまとめたい 11年ぶりにギター弾いたら娘から少し尊敬されました。りく(@Rikuma_)です。 当ブログを開設したのは今年の1月なんですけど、開設当初はサイドバーに何を表示すればいいか、あんまりよく分かってなくて頭の中が錯綜してました。 試行錯誤しつつ幾つかのウィジェットを設置できたのですが、各ウィジェットは当然ながら独立してますので、タテにズラーっと並んでるわけです。 ↑図にすると、こんな感じですね。 いろんなサイトを拝見してると、似たようなウィジェットを1ヵ所にまとめて、各々のタブをクリックすることで表示を切り替える方法を採ってらっしゃるブログ、けっこうあります。 これイイな~、でもどうやって作るんだろうな~、とブログ開設当初からずっと気になってました。 私のブログでは、「最新記事一覧」「ランダム記事一覧」「月間ランキング」「デイリーランキング」、こ
FeedBurner Stickers – PodCamp ATL / hyku ゴォォォォ萌えてます間違えた燃えてます。どうも、@OZPA です。 プロ・ブロガー本を読んでからやろうやろうと思いつつ先延ばしになっていた、RSSの一元化、つまりは全てのRSSをFeedBurnerに転送すると言うタスクを、プラグインの「FeedBurner FeedSmith Extend」を使用してようやくやり終えました。 すんごい簡単だったのでさっさとやればよかったぜ! FeedBurnerとは ブログやdel.icio.usやflickrなど分散しているrssをまとめて焼いてくれるサービス。rssに広告をはさむことも出来る。 feedburnerで焼いたrssを読者がrssリーダーを使って購読している場合には,リーダー別の統計を見ることが出来る。 via: feedburnerとは – はてなキーワ
前の記事:スマホサイト制作日誌(2)WPTouchカスタマイズ<管理画面編> 前回は「WPTouch」をインストールしただけの状態から、自分の好きなカラーやフォント・背景などを、管理画面から設定し、だいぶイメージが変わりました。 ここまでは、PHPやCSSが全然使えない人でも気軽にカスタマイズすることができます。 それでも、最近はWPTouchを使う人がだんだん増えてきて、似たようなページばかりが目につくようになったこともあるので、自分のサイトとしてオリジナリティを出すために、今回はWPTouchの中身を少し編集して、個別のコンテンツを追加してみたいと思います。 その前に準備しなくてはいけないことをいくつか。 準備1:まずはカスタマイズイメージを紙に書く 難しいコード編集に入る前に、紙に書きだしてイメージを固めます。 私はメモ帳にスマホを乗せてペンでなぞって、実物大の画面サイズを作ってその
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く