タグ

2021年8月31日のブックマーク (8件)

  • 「音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】

    音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】 ヒップホップの野外イベント「NAMIMONOGATARI2021」が開催された愛知県の大村知事。「文化芸術、アーティストはいらないとは誰も思っていない」と強調した。

    「音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】
  • 授業で絵を描くとき、先生が手を入れると自分の絵じゃなくなるので不愉快だった→同じ経験のある人・自分を貫いて成績を落とされた人など

    結萌花(ゆめか) @Yumeka_Sakurano 作品に他者が手を加えても作者がいい思いするとは限らないから… 芸術は教えるのが難しい、個人的な思いだけど 2021-08-31 06:43:33 ひじりむ。(♀) @h0419m @i_kinboshi いやめっちゃ分かる…! 自分の見え方と相手の見え方が違うことに気付いて欲しい。そこに大人とか子どもとか関係なく、みんな違うんだって。 (ff外から失礼致しました) 2021-08-31 06:47:01

    授業で絵を描くとき、先生が手を入れると自分の絵じゃなくなるので不愉快だった→同じ経験のある人・自分を貫いて成績を落とされた人など
    akanama
    akanama 2021/08/31
    わかる。相手が子どもであれ生徒であれ、他人の物に勝手に手を入れるのは、自分と他人の区別がついてないと思う。
  • 「全部が嘘だらけ」「拳銃を見せてきた」パキスタンに住んでいた日本人女性が現地で体験した犯罪系エピソードが生々しくてこわい

    三原理絵🇵🇰カラチ→🇶🇦ドーハ @RieMIHARA パキスタン6年→カタール4年目。ビリヤニ/着物/鮭といくら/茶碗蒸し/日酒/モフモフが好物。健康を軸に医療/飲に関する仕事をしてます。外傷ケア病院と識字の寺子屋をカラチに作れたので運営費稼ぐためにカタール初/発のHalal🍜専門店Ninja Ramenの立ち上げ屋さんをしています。今🐇飼ってる。 https://t.co/KxhHcuUWCq 三原理絵🇵🇰カラチ→🇶🇦ドーハ @RieMIHARA パキスタン生活のおかげで割と度胸ついてしまったのだけど、犯罪系でこれは当に危ないなと思ったことが一回だけある。パキスタンに進出したい日の中小企業があって、そこの社長が日在住のパキスタン人社員(以下パ社員)と一緒にカラチへ来た時、現地法人作る為の相談に乗ってと会ったのだけど→ 2021-08-28 17:57:26

    「全部が嘘だらけ」「拳銃を見せてきた」パキスタンに住んでいた日本人女性が現地で体験した犯罪系エピソードが生々しくてこわい
    akanama
    akanama 2021/08/31
    “カラチじゃ腕1本は3000円位で依頼できる”
  • 都内女子高校生 遺体発見 群馬県の20代夫婦 遺棄容疑で逮捕へ | NHKニュース

    東京都内に住む18歳の女子高校生の行方が3日前から分からなくなっていた事件で、警視庁が「殺害した」などと話している20代の夫婦の話をもとに山梨県内を捜索したところ、31日未明、遺体が見つかりました。 警視庁は遺体を遺棄した疑いで夫婦を逮捕する方針で、詳しいいきさつを調べています。 行方が分からなくなっていたのは東京 墨田区の高校3年生の鷲野花夏さん(18)です。 3日前の今月28日の午後3時ごろ「知り合いに会いに行く」と言って家を出たまま連絡が取れなくなりました。 母親の通報を受けて警視庁が周辺の防犯カメラの映像を分析したところ、鷲野さんが自宅近くで車に乗り込む様子が確認されたということです。 この車は、30日午後7時すぎに長野県内で見つかり、捜査員が乗っていた群馬県渋川市に住む20代の夫婦に事情を聴いたところ「殺害して遺体を遺棄した」などと話したということです。 警視庁が2人の説明をもと

    都内女子高校生 遺体発見 群馬県の20代夫婦 遺棄容疑で逮捕へ | NHKニュース
    akanama
    akanama 2021/08/31
    速報が出たのが不思議だったけど、誘拐報道協定で自制してただけで、かなり情報は掴んでた→被害者死亡が明らかになり一斉報道…とかじゃないかと。とはいえ、スピード逮捕、動機不明、広範囲で奇妙な事件ではある。
  • パラ選手村内バス事故 選手が急旋回で交差点進入と組織委説明 つまずきは否定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は30日、選手村内で発生した接触事故により停止していた村内巡回バスについて、31日15時から運行を再開すると発表した。組織委とトヨタ自動車が原因の究明にあたり、事故の発生状況など確認。車両警告音の音量アップや搭乗員、誘導員の増員などの対策を実施し、歩行者にも歩行環境やルールなどの周知に努める改善策を挙げた。 事故の発生状況も少しずつ明らかになってきた。この事案は26日に東京パラリンピック選手村を巡回する自動運転バスと、視覚障害を持つ柔道男子81キロ級の北薗新光(30)が接触。転倒して頭部などを負傷し、28日の試合を欠場することになった。 組織委によれば、選手村内の横断歩道を単独で渡ろうとしていた北薗に、交差点を右折中の自動運転バス「e-Palette」が接触した。この際、歩行者をセンサーが検知し自動ブレーキが作動、車内のオペレーターも緊急ブレーキを作動させ

    パラ選手村内バス事故 選手が急旋回で交差点進入と組織委説明 つまずきは否定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2021/08/31
    これなー、この状況での運行再開含めて、どう決着つけても何らか疑念を呼びそう。トヨタと該当選手が並んで会見できればいいのかもしれないが。
  • どいつもこいつもなぜ半ズボンを穿くのだ ただの独り相撲であるのはわかっているが | JBpress (ジェイビープレス)

    もう10年以上前から目にするようになった現象だが、夏になると、休日にリラックスした男たちの半ズボン姿が街中や旅先で目立つようになった。若い女性の短パン姿なら脚もきれいで好ましいのだが、男たちの毛脛をだした半ズボン姿はちょっとどうも、である。正直、見たくない。 半ズボンといえばアメリカ人である。かれらは半ズボン・サンダル姿で、海外のどこにでも出かける。それで我が物顔でホテルのロビーなどを闊歩している。ゴルフの海外中継を見れば、詰めかけたギャラリーはみんなで示し合わせたのかといいたくなるほど、全員半ズボンを穿いているのだ。アホちゃうか。個性的であることが推奨される社会のはずなのに、見事なまでに画一的で、もうこの恰好は夏の定番のようである。これはべつにアメリカ人独占ではなく、ヨーロッパも含む欧米人がそうなのか。 けれど日人はアメリカ人でもないのに、いやもしかしたらタトゥーやあごひげ、ラップやヒ

    どいつもこいつもなぜ半ズボンを穿くのだ ただの独り相撲であるのはわかっているが | JBpress (ジェイビープレス)
    akanama
    akanama 2021/08/31
    何か90年代っぽさを感じさせる文章。その頃“毒舌コラムニスト”といわれたナンシー関が他を圧倒していたのは、何も好き勝手書いてたからではなく、書かれた対象者も読みうることを想定したフェアさにあったと思う。
  • 国会図書館が136万円払った「亞書」騒動を振り返る

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    国会図書館が136万円払った「亞書」騒動を振り返る
    akanama
    akanama 2021/08/31
    納本制度のハックだったように見える。「亞書」というネーミングや、代金返金したりしてることから、「詐欺ってボロ儲け」みたいな意図はあまり感じなかった。
  • 「アムロ殴られ待ち現象」について

    尾崎紅葉の「金色夜叉」を読み始めた。普段はこんなに格式ばった文体のものを読まないため中々に難儀しており、1日に数ページずつゆっくりと読み進めているのだが、今日も数ページ進めたところで青空文庫を閉じると、「お宮、まだ蹴られないのかなぁ」と思っている自分に気づいた。いや、別にそういった趣味があるわけではないのだが、突出して有名なシーンだけが独り歩きして人口に膾炙してしまうと、こういう品のない楽しみ方が出てきてしまうんだなぁと思った。 よく考えてみたら、同じような理由で以前付き合っていた彼氏にファーストガンダムを履修させられたときも、5話目くらいで「これいつシャアに殴られるの?」と聞いてしまい、「殴るのシャアじゃなくてブライトさんだし、それありきで見られるのもなんかイヤ」というような苦言を呈された(その後、9話で殴られてた)。 おそらく、私だけがやっていることではないはずだ。友人とレンタルDVD

    「アムロ殴られ待ち現象」について
    akanama
    akanama 2021/08/31
    “「布教する側」の人は、これについてどう思っているのだろうか” … 如何にこのシーンが語り草になったか、を背景含めて説明したい。今でこそパロディが有名だが、初見のファンの衝撃といったら…!と。