2024年1月28日のブックマーク (3件)

  • 【教研集会】「特攻隊遺書」教材に想像力育成、平和教育授業例 日教組集会

    4年ぶりの対面開催となった日教職員組合の教育研究全国集会(教研集会)=26日午前8時33分、札幌市(大森貴弘撮影) 日教組の教研集会で27日に行われた平和教育分科会では、先の大戦で爆弾を積んだ戦闘機で敵艦船に体当たりした旧日軍の神風特別攻撃隊(特攻隊)を取り上げるリポートが報告された。隊員の遺書を通し、その心情を精緻に分析して想像させることで、子供たちに平和の尊さを教える授業の工夫が見受けられた。 長崎県の中学教員は、特攻隊基地があった大刀洗飛行場の歴史を伝える大刀洗平和記念館(福岡県筑前町)への修学旅行に先立つ事前学習の授業実践例を報告した。 生徒らに戦争が起きれば、自らの生活がどう変わるかを考えさせた。その上で特攻隊員の遺書について学び、その内容を、家族や友人への想(おも)い、国の未来や永遠の平和を願う気持ち、死へのおそれなど心情ごとに9項目に分類。実際に遺書を読み、印象に残った点

    【教研集会】「特攻隊遺書」教材に想像力育成、平和教育授業例 日教組集会
    akatibarati
    akatibarati 2024/01/28
    戦争の非人道性を日本人に植え付ければ平和な世の中になるってのは、戦後70年以上にわたる幻想だと思う。今戦争してるのは日本じゃないんだからさ。
  • 違法太陽光発電149件、2割が是正されず 指導後9年経過も - 日本経済新聞

    森林の無許可開発など法令違反の太陽光発電施設が固定価格買い取り制度(FIT)の認定を取り消されぬまま稼働し続ける事例が相次ぐ。森林法違反は少なくとも149カ所に上り2割が是正されていない。行政の連携不足から情報が国に共有されないケースも多く、運用改善が不可欠だ。都道府県、経済産業省各拠点への情報公開請求で森林法違反に関する資料(2018〜22年度)を日経済新聞が調べた。149カ所の内訳は1万

    違法太陽光発電149件、2割が是正されず 指導後9年経過も - 日本経済新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/01/28
    民間は優秀だし民間に任せれば上手く行くし問題は民間の知恵と活力で解決できるんだから行政はなにもしなくてヨシ!
  • 半チャンラーメンが「消滅」していく"切ない理由"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    半チャンラーメンが「消滅」していく"切ない理由"
    akatibarati
    akatibarati 2024/01/28
    ”理由”の説明は3ページ目の後半から。