タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (8)

  • OAuthのセキュリティ強化を目的とする拡張仕様を導入しました - mixi engineer blog

    こんにちは. 研究開発グループ ritouです. だいぶ前の記事で紹介したとおり, mixi Platformは様々なユーザーデータをAPIとして提供するにあたり, リソースアクセスの標準化仕様であるOAuth 2.0をサポートしています. mixi PlatformがOAuth 2.0の最新仕様に対応しました | mixi Engineers' Blog mixi Platformをさらに安全にご利用いただくため, OAuth 2.0におけるCSRF対策を目的とした拡張仕様を検討, 導入しましたので紹介します. OAuth 2.0の認可フローとCSRF エンジニアの方であれば, Webサービスに対するCSRF(Cross-site Request Forgery)をご存知でしょう. CSRF攻撃とは悪意のある外部サービスへのアクセスや特定のURLへの誘導などをきっかけとしてユーザーの意図

    OAuthのセキュリティ強化を目的とする拡張仕様を導入しました - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/11/15
    あとでじっくり読む
  • 社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog

    どうも、新卒2年目エンジニアJavaScript委員会の重田です。 帰省がてら鳥取砂丘や小豆島に行ったらだいぶ日に焼けてしまいました。 さて、もう4ヶ月ほど前になってしまったのですが、新卒研修でJavaScript基礎の講師を担当したので、そのときの資料を公開します。加えて、JSを学ぶ上で押さえておくとよいポイントを解説します。 研修資料 https://github.com/mixi-inc/JavaScriptTraining JavaScript初心者向けの資料になります。 JavaScriptに触れるのがはじめての人でも、配属後すぐに活躍できるようになることを目指して研修を実施しました。 デベロッパーツールで素早くトライ&エラーを繰り返し、JSを学ぶ 去年ぼくはこの研修を受ける立場でした。今年の講師を担当するにあたって、研修の進め方で最も変えたのはデベロッパーツールを積極的に使う

    社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/09/13
    あとで読む。一応社内PG研修担当だしw
  • ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog

    デザインユニットUXデザイン担当の酒井です。 mixiでは昨年来、最重要キーワードとして「ユーザーファースト」を掲げ、ユーザー様のご意見やご利用状況に基づいたサービス施策の実現を素早く行えるようになるために、開発プロセスの改善を継続的に行なっています。今回は、この「ユーザーファースト」なmixiを実現するための取り組みについて、具体的にご紹介していきたいと思います。 なぜ今、ユーザーファーストなのか? 昨年11月に開催した『ユーザーファーストウィーク』で笠原社長からもご説明させていただきましたとおり、mixiというサービスが大きく成長したこれまでの数年の間に、いつのまにかユーザー様と私達との間に「ギャップ」が生まれてしまったという強い反省があります。mixiを取り巻く外部環境の変化に対応していく中で、これまでもユーザー様にとっての「心地よいつながり」とは何なのかを真摯に検討し、時流に合わせ

    ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/04/03
    あとで読む。成果物と開発プロセスの評価は別として考え、、、られないな。。。
  • ミクシィの技術研修について - mixi engineer blog

    こんにちは。道路に飛び出したに向かって危ないって叫ぼうとしたら思わず「ニャーッ!!」って叫んでしまった技術技術支援グループのtakaiです。 ちなみには無事でした。よかったですね。 さて、今回はミクシィで実施している技術研修について紹介しようと思います。 大事なこと ミクシィの技術研修は主に新卒のエンジニア職向けに実施しています。 肝心なコンセプトは既に部長が書いてしまいましたが大事なことなのでもう1度言います。 現在ミクシィでは以下のコンセプトのもと、技術研修を行なっています。 関係各所、チーム、チーム横断でのタスクに関して 迷惑をかけずに自分で判断できる/あるいは正しく判断を仰げる状態までの成長現状の技術的問題点や課題を把握し、改善策や改善のためのプランニングができる各項目への知識体系の羅針盤を提供して、自学自習によってより高度な領域まで発展することができる 「ミクシィでしか使え

    ミクシィの技術研修について - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/02/03
    非常に参考になる。エンジニアは凄いのに会社の勢いを感じないのは勿体無い
  • ミクシィのアプリケーションセキュリティの代表的な取り組みについて - mixi engineer blog

    こんにちは、opera 大好き 松岡 剛志 です。今日は部長職ではなくて、セキュリティチームリーダー立場でブログを書いています。 今回は弊社の様々なアプリケーションセキュリティの取り組みのうち、以下の4つのコンテンツについて書きます。この内容はほとんどが弊社のセキュリティイベントである Scrap Challenge で使われたスライドの焼き直しです。 トレーニング セキュリティレビュー コードレビュー セキュリティチェック トレーニング 現在ミクシィでは新卒エンジニアに対して1カ月程度の缶詰の教育を行っています。そのコンセプトは以下です。 関係各所、チーム、チーム横断でのタスクに関して 迷惑をかけずに自分で判断できる/あるいは正しく判断を仰げる状態までの成長。 現状の技術的問題点や課題を把握し、改善策や改善のためのプランニングができる。 各項目への知識体系の羅針盤を提供して、自学自習によ

    ミクシィのアプリケーションセキュリティの代表的な取り組みについて - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/01/18
    こういうところは素晴らしい。コスト的に余裕があるからできるのかも知れないけど良いなー
  • キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog

    やぁ、たんぽぽグループの森だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違

    キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/11/08
    機械翻訳を意訳したような文章だ。
  • mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い

    こんにちは、寝過ごして長野まで行きそうになったソーシャルクライアント開発のtakimoこと瀧です。 先週弊社数名がアメリカで行われていたVelocity 2011 - O'Reilly Conferencesに参加しました。 そこではモバイル端末のテストやパフォーマンスについての講演やLTがあったようです。 自分もお土産話を色々聞きたいので詳しくは誰かが書いてくれるはず...です。 その中で気になったプロダクトがあったので紹介したいと思います。 weinre - Web Inspector Remote weinreはFirebug(Firefox)やWebKitのWebInspectorのようなデバッグ機能をリモートで提供してくれるプロダクトです。 iPhoneAndroid(2.1以上)には一応コンソール機能のようなものがありますが 基的には出力だけ ソフトキーボードでデバッグ用

    mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い
  • mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog

    こんにちは、システム技術部たんぽぽGの森です。 先日のmixi大規模障害の原因となったmemcachedの不具合の詳細な解明ができました。 再来週まで発表を見合わせようと思ったのですが、早くお伝えしたほうがいいと思いましたので公開発表致します。 memcachedとlibevent memcachedはlibeventというライブラリを使用してクライアントからの要求(接続、コマンド送信)を処理しています。 libeventを使用するにはevent_baseという構造体を用います。 main threadはmain_baseを使用します。 static struct event_base *main_base; ... int main (int argc, char **argv) { ... main_base = event_init(); ... /* enter the ev

    mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog
  • 1