タグ

2009年11月14日のブックマーク (12件)

  • かっこいいデザインのナビゲーションメニュー40 – creamu

    VANDELAY DESIGNで、かっこいいデザインのナビゲーションメニューがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 ↑は、Utah Travel。 MailChimp Michael Dick Mission Community Church Southern Media サイト自体もかっこいいものが多いので、一度見てみてください。 40 Beautifully-Designed Navigation Menus 気づいたら遅くなってしまった。すんまへんm(_ _)m 今日もとても充実した一日でした。鍋でしゃぶしゃぶべたし満足だ。今日は早目に寝ようかな。

  • 新しくてかっこいいWordPressテーマ40 – creamu

    speckyboyで、新しくてかっこいいWordPressテーマがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 ↑はMonkeyPr。 Touchriver Maalaga Selecta AppCloud – Ecommerce Theme シンプルなテーマが結構あってカスタマイズしやすいと思うので、一度見てみてください。 40 Awesome and Fresh WordPress Themes 今日も半蔵門周辺まで。運動になるぜぃ。天気がいいし気持ちいい。

  • デベロッパーなら知っておきたいCSSテクニック – creamu

    ExtraTutsというサイトで、デベロッパーなら知っておきたいCSSテクニックが紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 CSS Browser Selector OS・ブラウザごとにCSSを切り替えられる1行のJavaScript adding a CSS StyleSheet to your RSS feeds RSSフィードにCSSを適用させる方法 CSS Watermark Effect CSSで作るウォーターマーク(透かしテキスト) Forming Tooltip using CSS3 JavaScriptで作る必要があったツールチップをCSS3で簡単に実装する方法 ソースが載っているので、一度見てみてください。 CSS techniques web developer should use 中目で飲みまくり。ある方と会えたし楽しかったぞ。CREAMUをiGoogleに入れ

    akbd
    akbd 2009/11/14
  • ☆ほっぺが落ちちゃう 餃子☆ by えり侍

    中国直伝・中国人の友達から、教えて貰いました。このレシピで作る様になってから今一つだった餃子が得意料理になりました☆ コツは、野菜の水を絞らない事!!(以外ですよね)当にジューシーです♪ このレシピの生い立ち ・皮は、家族のヘルプがある時に作っています。普段は、市販の皮を使っています。 ・合わせて教わった「餃子のつけだれ」これがまた絶品です。良かったら一緒に作ってみてくださいね♪簡単ですよ 中国直伝・中国人の友達から、教えて貰いました。このレシピで作る様になってから今一つだった餃子が得意料理になりました☆ コツは、野菜の水を絞らない事!!(以外ですよね)当にジューシーです♪ このレシピの生い立ち ・皮は、家族のヘルプがある時に作っています。普段は、市販の皮を使っています。 ・合わせて教わった「餃子のつけだれ」これがまた絶品です。良かったら一緒に作ってみてくださいね♪簡単ですよ

    ☆ほっぺが落ちちゃう 餃子☆ by えり侍
    akbd
    akbd 2009/11/14
  • Googleドキュメント

    Googleドキュメントは、ブラウザ経由で文書やスプレッドシートを作成・アップロードして編集できるサービスです。Googleアカウントがあれば利用可能。 ファイルはオンラインにもローカルにも保存可能で、ほかのユーザーと共同で編集することもできます。文書ファイルやスプレッドシートをWebページとして公開できるほか、ブログへの投稿も可能です。 詳細は以下の関連記事をご覧ください。 Googleドキュメントを使いこなす7つのTips Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加 Googleドキュメントでユーザー投稿テンプレートが利用可能に Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました 「Google Docs」最新記事一覧 Webサービス図鑑 「Webサービス図鑑」投稿フォーム Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、便利で楽しめるWebサービスを今後も続々と追

    Googleドキュメント
  • 誠 Biz.ID:Webサービス図鑑

    Webサービス図鑑ToDo管理、スケジュール調整、文書作成、画像編集。誠 Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、あなたの仕事を楽にしてくれる古今東西のWebサービスをカテゴリー別にまとめています。

  • Googleカレンダー

    Googleカレンダーは、Web上でスケジュールを管理できるカレンダーサービスです。登録したスケジュールのアラートメールをメールや携帯電話で知らせる「通知」機能を備えています。

    Googleカレンダー
  • GoogleノートブックでGTDを実現する

    GTDの利点の1つは使うツールを問わないことだが、実は、GoogleノートブックがGTDに適しているようだ。GTDに役立てる方法を説明する。 【この記事は、2007年5月2日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 個人の生産性を上げる仕事術、Getting Things Done(GTD)のファンたちはGTDをさまざまなアプリケーションで試してきた。たとえばMicrosoft Outlook、テキストエディタ、Gmailなどだ。実は、Google Labsのそれほど目立たないアプリケーション「Googleノートブック」はGTDリストにすぐ追加したり、簡単に処理したりするのにとても適している。 Googleノートブックを使って「受信箱」「プロジェクト」「次にとるべきアクション」「いつかやる/多分やる」リストをうまく管理する方法をお伝えしよう。 まず

    GoogleノートブックでGTDを実現する
  • Googleノートブック

    Googleノートブックは、Googleが提供するオンラインノート&クリッピングサービス。Webページからテキストや画像をコピーして貼り付けたり、ラベルやセクションごとに整理した複数のノートブックを管理するといった操作が可能で、GTD用のツールとしても適しています。しかし、残念ながらGoogle内では既に開発を終了しているとのこと。保存したデータが消えてしまわないか心配という人は、今のうちにZohoやEvernoteにインポートしておきましょう。 詳細は以下の関連記事をご覧ください。 「Zoho」も「Evernote」も、Googleノートブックからインポート可能に GoogleノートブックでGTDを実現する 「Google Notebook」に新機能、公開や共同編集が可能に 会社でスクラップしたWebサイトを帰省先のPCで見る Googleドキュメントを使いこなす7つのTips Webサ

    Googleノートブック
  • Evernote

    Evernoteは、画像やリンクなどもクリップできるオンラインメモサービス。Webアプリケーションとして閲覧や書き込みができるだけでなく、Windows版やMac OS版、Windows Mobile版、iPhone版などのクライアントソフトも用意されており、どんなデバイスでメモを取っても自動的に同期されるのが特徴です。

    Evernote
    akbd
    akbd 2009/11/14
  • ATND

    ATNDはシンプルに使えるイベント管理ツールです。誰でも開催したいイベント情報を掲載できます。地図も入るイベント告知ページやアンケート機能を備えています。 詳細は以下の関連記事をご覧ください。 オンラインの利点を生かすイベント共有サービス Webサービス図鑑 「Webサービス図鑑」投稿フォーム Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、便利で楽しめるWebサービスを今後も続々と追加していきます。「おもしろいWebサービスを見つけた!」という方は、「URL」「サービス名」「コメント」をご記入の上、以下のフォームからご連絡ください。

    ATND
    akbd
    akbd 2009/11/14
  • 『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA

    街の看板やポスターなどで、おもしろいとか、かっこいい「文字」を見つけたことはありませんか? 文字には、楽しそうな文字もあれば、繊細な文字、優しい文字もあります。 文字の表情は様々で、そのバリエーションの豊かさに、私たちの日常が支えられているのかもしれません。世の多くのデザイナーは、人々に何かを伝えるときに、 どんな文字を使うべきかといつも試行錯誤を繰り返しています。最近では、デザイナーに限らず、多くの人がパソコンで文字を選べる時代になりました。そんな時代だからこそ、もっと文字の面白さや奥深さを伝えたい。 日の文字を支えてきた企業「モリサワ」の協力のもと、みなさんの知らない文字の素敵な世界にご招待します。 文字について少し詳しく知るだけで、毎日がもっと楽しくなるはずです。

    『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA