タグ

blogとtwitterに関するakhk14のブックマーク (16)

  • ツイッターのツイートをブログに貼り付けることができる「Blackbird Pie」 - ネタフル

    ツイッターのツイートをブログに貼り付けできるようにする「Blackbird Pie」というサービスを試してみました。 貼り付けたいツイートのパーマリンクを入力し「Bake it」します。 プレビューと生成されたコードが表示されます。表示されたコードをコピーし、ブログなどにペーストすればOKです。 ↓このように表示されます。

    ツイッターのツイートをブログに貼り付けることができる「Blackbird Pie」 - ネタフル
  • 【ニールセン調査】日本の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【ニールセン調査】日の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超 ニールセンが6月30日に開催したウェビナー「アジアパシフィックにおけるソーシャルメディアのトレンド」(サマリー資料 PDFダウンロード)は,日をはじめ,中国韓国,インド,オーストラリアにおけるソーシャルメディア最新トレンドの比較がされており,非常に面白い分析結果になっている。 当記事では,この中から日のソーシャルメディア最新トレンドをピックアップして紹介したい。 まずニールセンが日の特徴としてあげている点は次の3点だ。 最も顕著なソーシャルメディアは「ブログ」 日では毎月100万超のアクティブ・ブログを収集しているが、これは他のアジアパシフィック諸国を大幅に上回っている。企業もブロガーへのアプローチを積極的に行なっており、新商品発表時にはブロガーを集めて口コ

    【ニールセン調査】日本の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Twitterのフォロアーを増やしたいブロガーのための施策 | nanapi[ナナピ]

    Twitterのフォロアーを増やしたいブロガーのための施策 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。[お知らせ] nanapiのコンテストは投稿でAmazon券がもらえる! はじめに ブログをやっている人も、Twitterをはじめたという人は多いと思います。 そこで、ブロガーが、どのようにしてTwitterのフォロアー数を増やせばいいかを紹介します。 やり方 ポイント1 まず、自分がTwitterをやっているということをプロフィールに書きましょう。普通にプロフィール欄に書くことからはじめましょう。 ポイント2 最近見ることが多いですが、右側に「Follow me」というリンクを貼るのもオススメです。いわゆる、「Follow meバッチ」と呼ばれたりしています。 これは、以下のサイトからコードを取得することができます。 Twitt

  • http://japan.internet.com/webtech/20100518/8.html

  • Twitterやブログで使えるグラフ生成サービス「Figit」

    グラフ共有サービス「vizoo」を提供するフィルモア・アドバイザリーが、個人向けのグラフ生成サービス「Figit(フィグイット)」を公開した。 フィルモア・アドバイザリーが提供するvizooは、上場企業の株価や財務データ、各種統計データなど、同社が取り扱うデータを組み合わせてオリジナルのグラフを作成し、共有できるサービス。 機関投資家や証券会社向けのビジネスユースを想定しているvizooに対し、ユーザーからの「タイムリーなデータを使って、手軽にグラフを作成できるサービスが欲しい」という要望から試験的に公開したサービスがFigitだ。 グラフを生成するには、「ボード」と呼ぶグラフのカテゴリを選択、もしくは新規に作成したのち、グラフの種類やグラフのラベル、データ、タイトルを入力する。グラフに関連するURLなど、140文字の「ひとこと」をつけることができる。生成したグラフは、直接Twitter

    Twitterやブログで使えるグラフ生成サービス「Figit」
  • 藤田晋『ブログとtwitterで新卒募集』

    土曜日の日経新聞の記事、 「就活狭き門、ネットで拍車 説明会、瞬時に満杯 」 にもありましたが、今年の就職活動は説明会の予約が、一部で 人気ライブのチケットの如く予約が取り辛くなっているようです。 当社の説明会も、予約が取れないという声を何度か耳にしました。 そんな競争環境の変化をいち早く察知し、抜け目無く予約を 抑える人材ははっきり言ってそれだけでも優秀ですが、 その一方、皆と同じ様に行動し、予約待ちに並ぶのが嫌だ、 そう考える人にもユニークな人材がいるかも知れません。 例えば、学生時代の私は完全に後者でした。 この度、2011年度新卒採用を追加募集を決めたのですが、 今年のこれまでのやり方と違う方法で募集したいと考え、 通常の方式だとまたすぐ満員になってしまうので、 私のブログとtwitterを通じて知った人が(もしくは口コミ経由で) 申し込める方法を試してみることにしました。 ネット

    藤田晋『ブログとtwitterで新卒募集』
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/25/20091124twitter-wordpress-blogging-vs-microblogging/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/25/20091124twitter-wordpress-blogging-vs-microblogging/
  • ツイッターか?ブログか?思考の整理学

    ツイッターを始めてからブログを書かなくなった、という意見をよく聞く。 またツイッターに書くと満足してしまうから、あえてツイッターには書かない、という意見もよく聞く。 さらに、ツイッターでの1日のつぶやきログをブログに転載するな、という意見も聞く。 これについては、多少なりともブログを人に見てもらいたいメディアとして位置づけているのなら、コンテンツとして、おもてなしの要素がつぶやきの集合体から醸し出されるようにしてるなら転載しても良いし、そうではなく、あくまで自分のためのものであるのなら、他人からの良い評価は期待できるわけないので、そこで判断すれば良いのではないかと思う。 結局、あなたにとってブログとはなんぞや?ツイッターとはなんぞや?ということに落ちてくる。 そもそものメディア特性で言うと、ツイッターは即時性は高いが、伝わる人数も少ないし、そのつぶやき自身が閲覧される寿命も短い。 ブログは

  • シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開

    ブログプラットフォーム企業のSix Apartが、同社の有料ブログホスティングサービス「TypePad」に規模を縮小した無料のブロギングサービスを追加する。新しい「TypePad Micro」は基的には、TypePadサービス上の無料ユーザー向けの「Chroma」と呼ばれる簡略化されたテンプレートである。おそらく、TypePad Microは「Posterous」や「Tumblr」と比較されることになるだろう。 Chromaテンプレートは柔軟かつ魅力的である。そして、筆者はこれを使ったブログをいくつか見たが、その大半は見栄えのよいものだった。同テンプレートは短い投稿や、写真および埋め込み動画の共有に最適なフォーマットである。 TypePad Microは短文ブログのオーサリングプラットフォームだが、それでもTypePad MicroがTypePadであることに変わりはない。TypePad

    シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開
  • 日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 : ワークスタイル・メモ

    昨日、ツイッターの出版記念セミナーでプレゼンさせて頂きました。 もともと、twitter night vol.3の際に間違って作ってしまったプレゼン資料だったのを、今回、ツイッター著者のいしたにさんとコグレさんが、可哀想に思ってくれてプレゼンの機会を頂いた次第なのですが。 Twitter environment in Japan by TokurikiView more documents from Motohiko Tokuriki. 全く同じ資料でプレゼンするのも問題ですし、実は資料を作ったときに力尽きて入れられなかったメッセージがあったので、今回の資料にいくつかスライドを追加してみました。 追加したのは「現在の日のツイッターを巡る状況は、2004~2005年にかけてのブログブーム前の状況に似ているんじゃ無かろうか?」という話です。 プレゼン資料の前半に入れたように、現在の日

  • メディア・パブ: ネット・クチコミの担い手,主役がブログからツイッターへ

    ネット上のバイラルメディアの主役が,ブログからツイッター(Twitter)に代わろうとしている。 バイラルビデオのマーケティングサイトであるViral Video Chartでは,各ビデオのバイラル度をソーシャルメディアで取り上げられた頻度でランク付けしている。そこでこれまでは,ビデオを取り上げたブログ記事の投稿件数だけでランキングしていた。 以下は,歴代のビデオのバイラルランキングである。Susan BoyleさんのビデオSusan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009がやはり,バイラル度でもトップとなっていた。 ボイルさんのビデオは,1万4793ものブログ記事で取り上げられ,そうしたブログなどのソーシャルメディアを介して世界中に知れ渡ることになった。ボイルブームのピークは09年4月~5月であったが,そのころまではバイラルの担い手としてはブロ

  • ブログマーケティングはもう終わりだ - ネタフル

    うわっ、すいません! すごい釣りっぽいタイトルつけちゃいました。すいませんすいません。ということで、メディア・パブ: ネット・クチコミの担い手,主役がブログからツイッターへというエントリーです。 でも今年の夏あたりから急に変わってきた。ネットバイラルの世界でもTwitterが影響力を発揮し始めたのだ。そこでバイラル度の計数でTwitter投稿数(つぶやき数)も加えることになった。最近のランキング(たとえば最近30日間や最近7日間のランキング)で上位に選ばれたビデオを調べてみると,Twitterの投稿件数がブログよりも圧倒的に多くなってきている。 ネットでのクチコミの主役が、ブログからツイッターの移ろうとしている、というお話。 確かに、ツイッターでの情報伝播のスピードは速いです。引きが強いものであれば、あっという間に数件〜十数件のRT(ReTweet)がされることも珍しくはないでしょう。 こ

    ブログマーケティングはもう終わりだ - ネタフル
  • Twitterとブログの共存関係について - Vox

    日のワールドビジネスサテライト(WBS)の特集が「Twitter」。この番組の中で、私もTwitterのヘビーユーザーとして取り上げていただけるようです(現在サンフランシスコに海外出張中で、番組を見ることができません。残念!)。そこでいい機会なので、Twitterとブログの関係について、自分なりの考えを少しまとめてみます。Twitterの取材でも何度も聞かれたフレーズの中に、「Twitter=ミニブログ、と言われています。世の中のブログは、Twitterに置き換えられてしまいませんか?」というものがありますが、これについてはむしろ逆で、「Twitterの利用が増えれば、ブログをはじめとするコンテンツをためる(ストックする)タイプのサービスの利用は、むしろ増える」と思っています。まず「Twitterの140文字の制限」があります。140文字では、見出し的なことを伝えるにはもってこいですが、

  • シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。シックス・アパートの関です。東京は今日から新学期。台風一過で晴れ間が広がる中、制服姿の学生が街に戻ってきているようです。 さて先週の水曜日に、ワールドビジネスサテライトで報道された「Twitter特集」ですが、おかげさまで大きな反響をいただきました。せっかく話題になっていますので、今日は放送前後の「舞台裏」を、少しだけ披露します。 題して「シックス・アパートとTwitterテレビのオイシイ関係」。では、どうぞ。 Prologue: Twitter使いの主婦 事の起こりは放送の2週間ほど前。知り合い経由で「Twitterを使っている主婦を取材したい」ということでシックス・アパート社員の鈴木(@mutsumi)に取材依頼が入ったところから始まります。彼女は「個人的な取材だけれども、家では子供の面倒を見ないといけないので、あまり取材を受けることができないので、できれば業務時間終了後

    シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    akhk14
    akhk14 2009/03/28
  • ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット

    ブログが更新されないだけでは生死までは分からない SNSやブログなど、ネットを介した人とのつながりが増えてくるにつれ、リアルの生活では知り得ないほど多くの人生を見ることになる。 先日起きた愛知県のバイク事故。国内で年間6000人の死者を出す交通事故の1つにすぎないのだが、事故による死亡者が「はてなダイアリー」のユーザーで、「Twitter」でも広く発言していた方だった。このため、多くのネットユーザーが関心を持ったようだ。 実は彼は、私にとっても「Twitter」から“半径ワンクリック以内”の知人だった。最近、彼の発言を見かけないと思ったら、お亡くなりになっていたと知って驚いた。 そう言えば私の「マイミク(mixiの友人)」にも1人、すでに亡くなった知人がいる。リアルでお会いしたことはないが、パソコン通信時代を含めると10年以上の交流がある方だった。死因はがん。病状は人も理解し、死も覚悟し

    ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット
  • 1