タグ

論に関するakhrのブックマーク (239)

  • 和文書体の分類方法いろいろ ―後篇 - しろもじメモランダム

    あいだが空いてしまったが、前篇のつづき。 IPSJ-TS 0013:2011 の分類方法 2011年11月14日に、情報処理学会の試行標準である IPSJ-TS 0013:2011「フォントリソース参照方式」が公表された。 情報処理学会 試行標準 IPSJ-TS 0013:2011 フォントリソース参照方式 情報処理学会 学会試行標準/WG7小委員会 この中の「5.3 書体分類および分類ノード」において、書体の分類方法が以下のように定められている。 伝統書体(漢字のあるもの) 明朝体 クラシック モダン 新聞明朝 角ゴシック体 クラシック モダン 新聞ゴシック 丸ゴシック体 クラシック モダン 筆書体 楷書体 教科書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 硬筆・手書き風 宋朝体 古印体 ディスプレイ書体(漢字のあるもの) 江戸文字 等線 セリフPOP ゴシック体系 サンセリフPOP 硬筆 非等

    和文書体の分類方法いろいろ ―後篇 - しろもじメモランダム
  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
  • Typedia: Learn: Anatomy of a Typeface

    Aperture Opening at the end of an open counter. Arm A horizontal stroke not connected on one or both ends. Ascender An upward vertical stroke found on lowercase letters that extends above the typeface’s x-height. Baseline The invisible line where letters sit. Bowl A curved stroke that encloses a letter’s counter. Counter Fully or partially enclosed space within a letter. Crossbar A horizontal stro

  • M+ LOG

  • 502 Bad Gateway

    502 Bad Gateway nginx

  • タイプフェイスデザインと字体:文字表現の主張

    JAGATでは、6月24日(月)「フォントの新たなニーズと動向」で、ハウスフォントフォントカスタマイズのニーズとそれらに対応した動向をとりあげ、7月 5日(金)「書体の変遷と表現技術」では、書、木版、活字など文化的な背景と起源を持つ書体の変遷をとりあげ、また来る8月6日(火)は、「表外漢字字体表」とJIS文字コードの対応をとりあげる。JPC(Japan Publishing Consortium)も7月10日に「日フォントデザインとビジネスの現状」をテーマにセナミーを開催した。このところ漢字関係のテーマが多くなっているのは、漢字を使う側の環境変化により、今日的な視点で問いなおすべきことが多くなっているからであろう。 当用漢字が制定された時代背景、JIS 漢字が決められた時代背景というのは風化して理解されなくなるが、決められた字だけは残り、異なる背景で議論されるようになる。字形、字体、

  • ���Ì�i�^�C�v�t�F�C�X�j�Ì�Ó���Æ���Ì�f�U�C���Ì�����

    �u����i�^�C�v�t�F�C�X�j���������f�U�C���������v �@������A����I��R���Z�v�g�������n���������E�L�������g��f�U�C������������B�������������A���������R���Z�v�g�������������

  • 魔境 - 記憶の彼方へ

    長谷川さんちのベンチ 暴風雨の夜が明けた。雷鳴も二回轟いていたなあ。朝の空気は生温く湿り気を帯びていた。光の具合がよかった。写真家が「魔境」と呼ぶこともある、風景や人々の顔が潤いをもちはじめる時刻、例えば午後4時、があるけれども、そんな感じで、光の具合がよかった。でも、肝腎の写真の腕の具合はよくないので、いい写真は撮れっこない。ところで、私の未熟な経験では、「魔境」は雨上がりに必らずと言っていいほどやって来る。しかも雨や風が激しいほどいい。大気が激しく撹拌されたり洗われたりした後の大気は極上のレンズのようになることがあるような気がする。

    魔境 - 記憶の彼方へ
  • 株式会社ブランディングワークス|Web・SEO・ブランディングを総合支援

    SEO対策・コンテンツマーケティングの 戦略立案から実行までを総合支援 上場企業から中小企業まで幅広く支援しています。 事業者ごとに合わせて最適なWeb戦略を提案、実行支援しています。SEOコンサルティング・コンテンツマーケティング支援を中心に、伴うWeb修正やコンテンツ制作まで一気通貫した支援が可能です。実績のあるパートナー会社と連携してその他Webマーケティング(広告運用・SNS・メディアのマネタイズetc.)も幅広くもカバーしております。

    株式会社ブランディングワークス|Web・SEO・ブランディングを総合支援
  • TS Draft: Font Resource Referencing Scheme

    フォントリソース参照方式のTS素案 TS Working Draft: Font Resource Referencing Scheme Gen NAGAMURA 情報処理学会試行標準委員会 WG7小委員会 Working Group 7, IPSJ (Information Processing Society of Japan) Trial Standards Committee 1. まえがき 情報処理学会情報規格調査会は,2007年11月に傘下の学会試行標準専門委員会に次に示す試行標準(TS: Trial Standard)の開発を行う方針を決め,作業グループWG7小委員会[1]を設立して,開発作業に着手した。 (1) 名称 フォントリソース参照方式 (2) 適用範囲 書体を表す多くの属性の体系の枠組みを決め,フォントプロバイダ間およびプロバイダ-利用者間で異なる書体分類を相互

  • 文字の読みやすさ 1:文字の大きさと読みやすさの評価 | CiNii Research

  • エラー - Yahoo!ジオシティーズ

  • ふ - Wikipedia

    ふ、フは、日語の音節の一つであり、仮名の一つである。1モーラを形成する。五十音図において第6行第3段(は行う段)に位置する。清音の他、濁音(ぶ、ブ)と半濁音(ぷ、プ)を持つ。 概要[編集] 「ふ」の筆順 「フ」の筆順 現代標準語の音韻: 1子音と1母音「う」からなる音。子音は、次の通り。 清音 「ふ」: 上下の唇を、うを発音するときのように中央を残して閉じ(突き出す必要はない)、隙間から息を摩擦させて通すときに出る無声音(無声両唇摩擦音[ɸ])であり、ファ、フィ、フェ、フォなどの子音で、「は」などの子音の無声声門摩擦音[h]とは全く違う音である。 濁音 「ぶ」: 両唇を閉じてから開く破裂音。有声子音。 半濁音 「プ」: 両唇を閉じてから開く破裂音。無声子音。 歴史的仮名遣いでは、文節のはじめ以外の「ふ」は「う」と発音する。「あ」の後の「ふ」は、「お」と発音することがある(例:あふひ =

  • フォントの検索/紹介/書体見本一覧/販売支援/ハブサイト 【FAN(フォント・アライアンス・ネットワーク)】

    概要と主旨 フォント・アライアンス・ネットワークは、フォントを制作開発するタイプデザイナーの皆様や企業様を対象に、フォントの制作、開発、販売、製品企画 等必要に応じて様々な側面から参加者を支援またはアライアンスを組むことで魅力ある次世代のフォント製品の開発・普及と販売促進に努める活動を行います。 またフォントの製品企画、プロモーション企画、参加者間のコラボレーション等を実現することで、デザイナーや企業単独では提供出来ないサービスおよび販売や様々なフォント情報コンテンツを提供していきます。 » さらに詳しく見る 今日のフォントの利用状況に関して言えば、中小企業や個人がフォントに対して投資できる予算が決して多くはないこと、主要フォントベンダーは同じよ うな書体を開発販売する傾向にあることにより、シェアの高いところに一極集中し、業務利用および一般利用ともにほぼ特定のフォントメーカー、または特定の

  • ブログ|文字ワールド and 絵本・イラスト

  • 石井賞創作タイプフェイス・コンテスト《1》 | LOGO ONE M O N O L O G

    私の公募へのチャレンジの最初はこれでした。第5回・第6回と連続出品して、どちらも選外でした。もう25年前にもなります。 ⇩パネル貼りして提出した作品は、このように組み見として印画紙に焼いたものを、参加賞として頂きました。 石井とは、写植メーカー「写研」の社長の名であり、タイプフェイスとは今でいうところのフォントですね。この賞からは「ナール」「スーボ」等の名作タイプフェイスが輩出され、タイプフェイスデザイナーの登竜門的存在でもありました。 「写植」「写研」は今はもう死語でしょうか。現在の若いデザイナーの方は言葉だけでも耳にした事があるのではないでしょうか。ここでは、その仕組みや役割の説明はしません。いずれまた機会があれば、私の関わった仕事の中での「写植」について書いてみたいと思います。 そのコンテストは漢字を55文字、ひらがな・カタカナを各50文字、数字10文字、約物10点を、指定の方眼

    石井賞創作タイプフェイス・コンテスト《1》 | LOGO ONE M O N O L O G
  • ブログ|文字ワールド and 絵本・イラスト

    文字ワールド and 絵イラスト文字コミュニケーション。文字、絵、タイポグラフィ、デザイン、イラストレーション、写植(写真植字)他あれこれ、、。 こちらもご参考まで。 https://www.facebook.com/tatsuma.kyobashi.5

  • 精興社書体

    精興社書体は、創業者白井赫太郎のオリジナル書体創造への熱い思いから生まれました。 その思いに共鳴した、活字彫刻家君塚樹石氏の卓越した技術協力により、長い歳月を費やし精興社明朝活字が完成しました。 精興社書体の特徴はひらがなにあります。やや細めかつ小ぶりでシャープな線質と独特のカーブを持ち、美しさがあります。漢字との組み合わせでも、目に心地よいバランスを保ちます。 今日のデジタル書体は、この活字の精興社書体を可能な限り再現するため、長年にわたり研究してきました。活版印刷の印圧や滲みなども考慮し、精興社書体の持つ美しさと読みやすさを損なわないように工夫しました。 下の画像はデジタル化されたOpenType精興社書体で組版しオフセット印刷したものです。 美しく読みやすい文字にこだわり、オフセット印刷にもその情熱を傾け続けていきます。 精興社書体見帳・組見(3.4MB)

  • モリサワMB101-Bの「イ」のメトリクス情報が気持ち悪い - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    下図はモリサワのOpenTypeフォント「ゴシックMB101-B」でプロポーショナルメトリクス組みをした例(文字組み:なし)。「イ」の左が詰まって、右が空いて見える。一般論としては、前後の文字の組み合わせによって見た目のアキにバラツキが出るのは当然なのだが、経験上、どうしてもMB101-Bの「イ」の前後が気になる。 そこで、メトリクス情報(OpenTypeの'palt'フィーチャ)を確認してみた。下図、左右のグレー地がプロポーショナルメトリクスで詰められる部分。やはり左のアキがほとんどなく、右のアキが妙に大きい。 もちろん、どんな文字でも左右のアキが等しければいいというわけではなく、たとえば「レ」や「ト」では左のアキを大きくするのがセオリーだろうし、「イ」でも(1画目の先が細くなっている)明朝体なら右のアキが相対的に大きくなるのはわかるのだが、文字を構成する線の太さがほぼ均一のゴシック体で

  • 書体観

    書体を表現する言葉に「品(格)」がある。品と品格の違いは実際に使用されている例を見ても、使い分けは明確に決められているようには思われない。書体の認識において品(品格)という言葉が使用されている例は以下のがある。 明朝体:また一種の品格を持っていて割合に癖の少ない無難なもの -水田健之輔『街頭広告の新研究』アトリヱ社 p30 明朝:もっとも読みやすく、品もよい。 角ゴシック:品がいい。 丸ゴシック:角ゴシックほど品は良くない。 清朝:楷書と捉えられており、品がいい。 隷書・草書:品が悪い。 -郡山幸男『広告印刷物の知識』誠文堂 1930 p35-p38 明朝体は品が良いと言われており、角ゴシック・清朝体など直線的、無機的な書体は品が良いという。対して隷書・草書など比較的に線が有機的であり、曲線的である文字は品がないようである。活字については資料が2点のみなので、今後発掘される資料の記述によ