タグ

2007年8月6日のブックマーク (17件)

  • 要注意! “叶姉妹銘柄”には手を出すな

    7月から始まった素人集団のバーチャル株取引企画「誠倶楽部」。超ビギナーとダメ投資家が「持ち金100万円」「期間3カ月」の制限内で気になる株を買い、運用してみるという特集連動企画だ(7月9日の記事参照)。 真野はニンテンドーDSやWiiが好調な任天堂(7974)を買い、これまでのマイナスを減少させた。高橋はモバゲータウンで人気を集めるディー・エヌ・エー(2432)で、一気に元の100万円を超えた(7月23日の記事参照)。さて、今回の結果はどうだったのか? まずはメンバー紹介と、先週8月3日(金)時点の持ち金から。 誠倶楽部メンバー紹介 土肥義則:持ち金92万円 Business Media 誠編集部員。3人の中で唯一株式取引経験ありということで一歩リードか。4月に奈良から上京してきた土肥。週末は、友人と会って事というパターンが多い。奈良に住んでいた時は、帰りの電車で必ず座れるので多少飲ん

    要注意! “叶姉妹銘柄”には手を出すな
  • http://japan.internet.com/research/20060502/1.html

  • mixiがYouTubeと組む理由

    国内最大のSNS「mixi」の日記に、YouTubeの動画が挿入できるようになった(関連記事参照)。mixiはこれまで、ユーザーが投稿したテキストや画像などのコンテンツをmixi内に囲い込んできており、外部サイトとの連携は珍しい。加えてmixiにはすでに動画投稿機能「mixi動画」があり、YouTubeは競合ともいえる。 それでもあえてYouTubeの動画と連携する背景には、ユーザーのサイト滞在時間を延ばしたり、著作権侵害コンテンツ対策やサーバ負荷を“アウトソーシング”する狙いもありそうだ。 動画は滞在時間が延びる これまでmixi日記では、YouTubeのURLを入れてもそのままでは動画を見られず、クリックしてYouTubeにアクセスしなくてはならなかった。今回、YouTubeに対応したことで、mixi日記の画面上で動画再生が可能に。これまでYouTubeに流出していたユーザーを、mix

    mixiがYouTubeと組む理由
  • 「次の参院選にも出馬したい」 “政治2.0”の神田敏晶氏

    「3年後の参院選にも出たいですね」――ネットを活用した選挙や政治を推進したいと、参院選東京選挙区に出馬し、落選したビデオジャーナリストの神田敏晶氏は、次の参院選に早速意欲を見せている。 神田氏は、「インターネットによる選挙を今すぐにでも解禁し、そこから“政治2.0”を始める」というマニフェストを掲げて出馬。公示前は「現行法のギリギリのところまでのインターネット選挙活動を推進する」とブログなどで表明していたが、公示後はブログやTwitterの更新をやめ、ネット上での活動を控えた。 総務省などによると、公職選挙法はネット上での「選挙運動」を禁止しているが、「政治活動」ならOK。自民党や民主党は今回の選挙戦で、政治活動と称して公示後もWebサイトを更新した。ただ候補者個人のWebサイト更新などは選挙運動とみなされる可能性が高いため、各党とも候補者サイトは更新を止め、党のサイトにも候補者の名前を出

    「次の参院選にも出馬したい」 “政治2.0”の神田敏晶氏
  • Mac版Officeの発売延期はMicrosoftにとって「深刻な事態」?

    MicrosoftMac OS X版「Office 2008」の発売を延期、早くても2008年1月半ばにずれ込むことになった。同社Mac事業部であるMacBUが8月2日に確認した(8月3日の記事参照)。 同社によると、これは米国版の場合で、米国外では「2008年第1四半期中」の発売となる。 この大幅な延期により、Mac向け製品を開発している主要メーカーの中で、Intel版への移行はMicrosoftが一番遅れることになる。現行のMac版Officeである「Office 2004」をIntel Macで使うには、AppleRosettaエミュレーション環境で実行する必要がある。Appleは2006年1月に、PowerPCベースのMacからの切り替えに着手した(2006年1月11日の記事参照)。 この延期により、Office 2008 for Macの発売日は、2月27日に予定されている

    Mac版Officeの発売延期はMicrosoftにとって「深刻な事態」?
  • 「攻め続けるには守らない」──チェキ開発者・青崎耕さん

    富士フイルムでインスタントカメラ「チェキ」、携帯電話向けモバイルプリンター「Pivi(ピヴィ)」の開発、プロデュース全般を手がけ、現在は出向先メディアピックスの社長として、携帯電話プリントサービス「とくプリ」などを手がける青崎耕さんに、“守りに入らない”仕事術を聞いた。 「チェキ」という携帯型インスタントカメラをご存じだろうか。“インスタントカメラといえばポラロイド“という時代に、若者に向けた小型で気軽なインスタントカメラとして大ヒットした商品だ。ある意味型破りだったチェキを、企画から開発、宣伝まで一貫して手がけてきたのが青崎耕さんだ。 動きが遅い、斬新な企画が出てこない──と大企業のビジネスパーソンは言われがち。しかし青崎さんは大企業にいながら、次々と新しい企画を実現し続ける攻めの仕事をしてきた。チェキ開発の際にも、渋る社内に対して説得を重ね、ヒット商品に結びつけてきたという実績を持つ。

    「攻め続けるには守らない」──チェキ開発者・青崎耕さん
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
  • 「パソコン保有=インターネット利用」,商務省が調査した最新米国IT事情

    「学齢に達した米国の子供(6~17才)のうち,2000年にコンピュータを利用したのは10人に9人がだった。また5人のうち4人が学校でコンピュータを使っており,3人に2人が家庭でもコンピュータを利用している」。米商務省のCensus Bureauが米国時間9月6日に,2000年における米国のコンピュータ/インターネット利用実態を調査した結果を明らかにした。 この調査報告は米国の5万世帯を対象にした人口調査(Current Population Survey:CPS)のデータをもとに作成したものである。 2000年8月時点で米国世帯の51%にあたる5400万世帯が最低1台のコンピュータを所有していることがわかった。なお1998年に行った調査ではこの割合は42%だった。 「1994年に比べるとコンピュータを所有する世帯数が5倍に増えている。また“コンピュータの利用率”と“インターネットの利用率”

    「パソコン保有=インターネット利用」,商務省が調査した最新米国IT事情
  • 携帯電話でのWeb利用率、アメリカは19%・ヨーロッパでは29% - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年10月25日 06:30 【IT Media】によると携帯電話からWebを利用する割合はヨーロッパ5か国(フランス・ドイツ・イタリア・スペイン・イギリス)の方がアメリカよりも高いことが明らかになった。アメリカの調査会社【comScore Networks】が発表した【発表リリース、英語】。 詳細はおおもとのリリース及び参照元にもある通りだが、ネットユーザーのうち携帯電話を使って常日頃からWebにアクセスしているのはヨーロッパが1/3近い29%なのに対し、アメリカでは19%と少なめだった。また、世界的ブランドとして知られているNokiaのシェアもヨーロッパでは高く、アメリカでは低いことがうかがえる。 また、携帯からアクセスするWebサイトの利用傾向も国ごとに大きく異なるのが興味深い。アメリカではヤフーやグーグルなどのポータルサイトへの人気がもっとも高く74%を占めているのに、ヨーロ

  • メディア・パブ: Google仕様のgPhone,通信料タダのケータイが来年にも登場か

    Google仕様携帯電話機のプロトタイプを米Googleが開発し,携帯電話機メーカーやオペレーター(移動通信キャリア)に披露したという(WSJ.comより)。 俗にgフォーン(gPhone)と呼ばれるケータイである。Googleの検索エンジンやメール,Webブラウザなどのアプリケーションを組み込んだケータイで,広告をバンドルすることにより通信料をタダにしていきたいようだ。 Googleは以前からモバイル市場に執着しているのは,モバイル広告がこれから急激に成長すると見ているから。世界のモバイル広告市場は昨年が15億ドルであったが,2011年には140億ドル規模に膨張すると,eMarketerは予測している。 先進国のオペレーターにとっても,通話サービス売上が頭打ちになっているだけに,データ通信(インターネット)関連事業に大きな期待を抱いている。それだけに,モバイルインターネット事業を巡って,

  • ペパボ家入社長、内閣MLに登場 「再チャレンジ」語る

    paperboy&co.の家入一真社長が、8月2日に配信された安倍内閣メールマガジン第40号に寄稿している。安倍内閣が進める再チャレンジ政策に絡み、自身が3年間の引きこもり生活を脱し、起業して成功したことについて書いている。 家入社長は中学時代、何気ないひと言で友人を失って登校拒否になり、高校も1年で中退。大学受験にも失敗し、就職した会社も1年で辞めてしまったが、や子どもと一緒に過ごす時間を作りたいと、Webサイトレンタル事業で起業。事業は急拡大し、paperboy&co.は年商13億円の企業に成長した(関連記事参照)。 家入社長はメルマガに「どれだけ環境が整備されようと、当の意味で再チャレンジできるかどうかは最終的に人次第。もう一度立ち上がろうとしたとき、その足元をしっかり支えてくれる身近な人の存在こそ、再チャレンジに何より欠かすことの出来ない大事な要素です」などと書き、家族の大切

    ペパボ家入社長、内閣MLに登場 「再チャレンジ」語る
  • 「飲んだら乗るな」とシフトロック 飲酒運転防止へ日産がコンセプトカー

    日産自動車は8月3日、ドライバーの呼気からアルコール濃度を測るセンサーなどを搭載し、飲酒運転を防止するシステムを備えたコンセプトカーを開発した。アルコールを検知した場合にはシフトレバーをロックしたり、カーナビの警告やシートベルトを巻き上げるなどして知らせる。 シートにドライバーの呼気のアルコール濃度を計るセンサーを付けた。濃度が規定値を超えると、カーナビ表示と音声で警告する。シフトレバーには手のひらの汗に含まれるアルコールを検出するセンサーを組み込み、アルコールを検知した場合はシフトレバーをロックする。 メーターに備えたカメラでドライバーのまばたきの回数を監視したり、ハンドルの動きから走行中の車の動きを監視するシステムも備えた。システムが居眠り状態、飲酒運転、脇見運転と判断した場合は、カーナビ表示と音声で警告したり、シートベルトを巻き上げるなどして知らせる。 同社は、同社の車が関わる死亡・

    「飲んだら乗るな」とシフトロック 飲酒運転防止へ日産がコンセプトカー
  • Second Lifeの音声機能が正式版に

    米Linden Labは8月2日、オンライン仮想世界「Second Life」の音声チャット機能「Voice Viewer」を正式リリースしたことを明らかにした。 Voice Viewerはメインの「Second Life Viewer」に統合されたが、オプション機能であり、デフォルトではオフになっている。Second Life内のどこでも利用できるが、土地の所有者は自分の地所内で音声チャットを使えないようにすることもできる。Voice Viewerにはプッシュ・ツー・トークやスピーチジェスチャーなどの機能もあるという。 Linden Labは、Second Lifeでパフォーマンスの問題が起きているのにもかかわらず音声機能を追加することにユーザーが懸念を示していたことについて、この機能はそうした問題を避けるために別のサーバでホスティングしていると説明している。 また同社は、リアルな空の風

    Second Lifeの音声機能が正式版に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳

    そろそろモバイルサイト作成について本気でなんとかしたいと感じる・・・が。*ホームページを作る人のネタ帳
  • メディア・パブ: 米国のブロガーって,かなり稼いでいるそうな

    上位5万のブログの年間収入は,合計で5億ドルにも達するとのこと。1ブログ当たり100万円を超えることになる。 これは,Chitikaと米テキサス大学が共同で調査した結果(Blog Dollars Study )である。Chitikaは "blog dollars" companyと言われ,ブログのマネタイズを支援する会社のようだ。 Chitikaのブログ広告ネットワークを調査対象にし,ブログランキングTechnorati のリンク数ランクを使った。結果の概要は次のグラフのようになっている。 おそらく,上位5万のブログの間でもロングテール的傾向が見られるはず。そのトップ1%のブログ(つまり上位500ブログ)が1億ドル(5億ドルの20%)を稼いでいると仮定しよう。すると,トップ500クラスのブロガーだと年収1000万~2000万円近くを稼いでいることになるのかな。これなら,職業ブロガーとして

  • メディア・パブ: 日本のSNSは若者のたまり場に,米国のSNSは大人も集う場へ

    米国のSNSは若者だけではなくて大人も集う社交場になってきたのに対して,日のSNSはケータイ片手の若者で賑わう場になっていきそうだ。 *MySpaceとFacebookの年齢別ユニークビジター数比率(%),および mixiとモバゲータウンの年齢別会員数比率(%) comScoreのデータによると,月間ユニークビジター数を年齢別で見ると,MySpaceに訪れるユーザーの過半数が35歳以上の大人である。学生が中心と言われているFacebookでも,ユニークビジターの41%が35歳以上の大人である。米国のSNSでは,中高年でも肩身の狭い思いをしなくて済みそう。 一方,日SNSは違う。数日前に発表のあった四半期決算によると,mixiもモバゲータウンも,相変わらず10代から20代が中核で,35歳以上の会員は10%~15%以下である。 600万会員を突破したモバゲータウンは,もともと10代が牽引