タグ

2009年2月3日のブックマーク (46件)

  • 企業に届くメールのうち悪意のないものは8.41%、Panda Security

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Google検索「もしかして」に機能追加、訂正後の上位2件を表示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IPA、未踏IT人材プロジェクトに23件を採択

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 東京都立墨東病院、患者の個人情報271人分などWinny流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • JoostのiPhoneアプリが100万ダウンロード達成

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • EMA、フィルタリング基準に関する意見書を発表

    モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は、いわゆるブラックリスト方式(特定分類アクセス制限方式)において、アクセス制限対象とするカテゴリーを選ぶ際の基準について、第1回目の意見書を発表した。同機構では、今回の意見書を各キャリアやフィルタリング会社に対して提出している。 意見書は、ブラックリスト方式におけるフィルタリング基準に対して、問題と考えられる点を指摘し、今後の方向性を示す内容となっている。それによれば、青少年が安全かつ安心してネットを利用できるようにするための取り組みが必要で、フィルタリングサービスは一定の有効性がある手法としつつも、現状の基準では、親子間や友人間のコミュニケーションに使うサイトや青少年の自己表現に用いるサイトなども有害サイトとして扱われており、過度の規制と指摘している。 そこでEMAでは、一般から募集した意見や専門機関からの意見などを参考に、暴力性や性的欲求

  • EMA、全件目視監視のコミュニティサイト向けに申請プラン追加

    モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は、投稿を全件目視で監視するコミュニティサイトを対象に、料金プランや申請内容を改めた申請プランを新設する。同時に、通常は申請から認定まで数カ月~半年かかる場合もあるとしており、余裕をもって申請を行うよう呼びかけている。 今回新設される申請プランは、ユーザーからの投稿を全件目視で監視するコミュニティサイトが対象。従来の申請プランと比べて料金が安くなるほか、書類も少なくて済むという。審査基準は従来プランと同様で、詳細は来週にも発表される予定。 EMAでは「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に基づき、適合サイトの認定を行っており、8月28日に5サイトを発表した。月2回の発表を予定しており、第2回は9月16日に発表される予定となっている。 なお、12日には電気通信事業者協会(TCA)と携帯・PHS各社が、フィルタリングサービスに関して新施策を発表

  • キャリア各社、フィルタリング新施策の実施時期など発表

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムは、それぞれが実施するフィルタリングサービスの新たな取り組みについて、実施時期やサービス内容など詳細を発表した。 各社の発表に先駆けて、12日午前にはTCAおよび各社が連名でフィルタリングサービスに関する新施策の方針を発表。それを受けて、同日午後に各社から詳細が発表された。主な内容は、18歳未満の既存ユーザーに対するブラックリストの原則適用、第三者機関のモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の意見や認定の反映などとなっている。 ■ ドコモ、フィルタリングのカスタマイズ機能など ドコモでは、18歳未満(2009年2月末時点)の既存ユーザーに対して、フィルタリングサービス利用の意思確認をダイレクトメールなどで10月下旬より行う。親権者からの「不要」などの申し出は2009年1月下旬まで受け付け、申請がなければ、自動的にブラックリスト

  • アクセス制限サービスの自動適用について | サービス・機能 | NTTドコモ

    「iモード」を既にご契約中で、アクセス制限サービスを未契約の18歳未満のお客様に対して、「アクセス制限サービス」ご利用意向確認を実施(期間:2008年11月〜2009年1月11日)いたしました。 施策の結果、既にお申込みの方または不要のお申込みをされた方以外のお客様につきましては、2009年1月下旬より順次「iモードフィルタ」を自動適用させていただきます。 安心・安全に「iモード」をご利用いただくために実施しております。ご理解の程よろしくお願いいたします。 生年月日が1991年3月1日以降で、ご人名義でiモード契約をされている方が対象となります。 ただし、上記対象者のうち次の方は対象外となります。 自動適用開始日の前日の時点でアクセス制限サービス(キッズ iモードフィルタ・iモードフィルタ・時間制限のいずれか)をご利用の方。 2008年2月1日以降にiモード契約をされた方、または

  • NTTドコモ、18歳未満のユーザーにフィルタリング自動適用を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け

    Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新規入居を選ぶと、ユーザー登録できる。 Qriptが目指したのは「おせっかいなSNS」だ。数多くのSNSが存在する一方で、誰と交流していいのかわからない、書くことが思いつかない、書いても反応がないので面白くないといった理由から幽霊ユーザーが増えているという。そうならないために組み込まれたツツヌケの仕掛けを紹介する。 Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新

    おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け
  • アップル、App Storeに大手ゲームパブリッシャー専用セクションを新設か

    Appleは、App Store内に新たなセクションを立ち上げ、より多くの売り上げをゲームディベロッパーにもたらす、プレミアムゲームタイトル専用コーナーを設ける計画を進めている可能性がある。 このうわさを最初に伝えたPocketGamer.bizの投稿ブログによると、新たなセクションには、おそらく約20ドルが最多販売価格帯となるゲームが並ぶことになる。 同セクションで販売されるゲームは、すでにApp Store上で多数のゲームタイトルを提供している、中小のゲームディベロッパーからの作品ではなく、大手ゲームパブリッシャーからの提供に限定される方針であると、同ブログは伝えている。 PocketGamer.bizは、Appleが新セクションの発表を行うのは、6月に開催予定のWorldwide Developers Conference(WWDC)となる可能性が高いとにらんでいる。 現在、App

    アップル、App Storeに大手ゲームパブリッシャー専用セクションを新設か
  • アマゾン、アナリスト予想を上回る第4四半期決算を発表

    Eコマース大手のAmazon.comが米国時間1月29日、2008年第4四半期(10-12月期)決算を発表した。景気後退の中でもホリデーシーズンの販売が好調だった同社は、売り上げおよび利益でウォール街アナリストの予想を上回る結果を出した。 Amazonの同四半期の売り上げは前年同期比で18%増加して67億ドルとなった。Thomson Reutersによると、アナリストは同四半期の売り上げを64億ドルと予想していた。 同四半期の純利益は9%増の2億2500万ドル(希釈化後1株あたり52セント)となった。アナリストはストックオプション費用を除外した純利益を1株あたり50セントと予想していた。 同社の株価は時間外取引で7.5%上昇して53.75ドルとなった。 「第4四半期に『Kindle』への非常に強い需要があったことを大変感謝している」と、Amazonの最高経営責任者(CEO)Jeff Bez

    アマゾン、アナリスト予想を上回る第4四半期決算を発表
  • 米IT業界での解雇者数、2008年後半から急速に増加

    2008年中にIT業界で行われた解雇は、米国時間1月29日に発表されたある報告によると、容赦ないレイオフの嵐が業界を襲う中で、前年比74.2%増を記録するまでに及んだ。 再就職斡旋を専門とするコンサルティング企業のChallenger, Gray & Christmasが発表した今回の報告では、2008年中に、電気通信、コンピュータ、電子機器部門で解雇された人の数は、18万6955人にまで上っているという。 また、このうち大半の解雇(全体のほぼ4分の3を占める)は、2008年後半の6カ月間に生じたものであることも明らかにされている。今回の報告は、このIT業界解雇件数により、2003年以降で最悪の失業レベルに達したと結んでいる。 Challenger, Gray & Christmasの最高経営責任者(CEO)であるJohn Challenger氏は、「2008年前半の6カ月間を通じて、I

    米IT業界での解雇者数、2008年後半から急速に増加
  • ネットユーザーの4割「訳あり商品、調べたことがある」

    拡大するインターネット通販市場。中でも「規格外」や「傷がある」などの理由で、高級品だが格安で販売されている「訳あり商品」に人気が集まっているとの動きを受け、ネットユーザーの実態を探った。集計回答数は男女432名。 インターネットショッピング利用経験者は全体の74.5%。年代別に見ると、20代では65.2%、50代では68.8%だが、30代では75.5%、40代では79.8%を占めた。 「訳あり商品を調べたことがあるか」と聞いたところ、「ある」と答えたのは39.4%。男性35.6%に対し、女性は43.7%にのぼり、年代別では、40代が45.2%と最も高かった。 また、インターネットショッピングの利用経験有無別に見ると、経験者では47.2%が「調べたことがある」と答えたが、未経験者では16.4%にとどまり、関心度には大きな差が見られた。 調べたことのある人に訳あり商品の購入経験を聞くと、62.

    ネットユーザーの4割「訳あり商品、調べたことがある」
  • ハッカー御用達か Twitterの功罪

    時にはマスコミよりも早くニュースを伝えるTwitter。だが同時に、ハッカーたちにとっても魅力的なツールとなってきている。被害にあわないためにはどうすればいいのか。そしてTwitterの今後はどうなるのか。 アメリカで1月15日に発生したUS Airways旅客機の不時着事故。この第一報は、テレビなどのマスコミが伝えるよりも早く「Twitter」に投稿されていたという。旅客機が不時着したニューヨークのハドソン川でフェリーに乗っていた一般ユーザーが、iPhoneで撮影した写真を、Twitterアカウントを使って画像を投稿できる「TwitPic」に投稿したというのだ。 iPhoneTwitterを組み合わせることで、一般ユーザーがマスコミに先行できるようになった。しかも、現場の声である。だが、便利なことだけではない。 Twitterを利用した詐欺事件 セキュリティ企業のSophosが、1月2

    ハッカー御用達か Twitterの功罪
  • 企業ユーザーを引き付けるGoogle Apps

    2008年夏にGmailとGoogle Appsのサービス障害が起きたことで、Webベースのアプリケーションは企業で使えるのかと疑問視するアナリストもいたが、最近のリポートによると、100万社を超える企業で1000万人以上のユーザーがGoogle Appsを利用している。 2008年8月、Google GmailとGoogle Appsでサービス障害が発生し、電子メールとアプリケーションが利用不能になったことに対して、企業ユーザーから厳しい批判が浴びせられた。 これを機に、GoogleのWebベースアプリケーションを企業の基盤とするのは、「果たして現実的なのか」という疑問の声が上がった。しかし、Technology Business Research(TBR)が1月30日に公表したリポートによると、100万社を超える企業で1000万人以上のユーザー(教育機関の300万人のアクティブユーザー

    企業ユーザーを引き付けるGoogle Apps
  • Street Viewカーが鹿をはねた――Googleが事故について説明

    GoogleのStreet View撮影車が鹿をはねた」とネットで話題になっていた件で、Googleが1月29日、経緯を説明した。 29日、米ニューヨーク州ラッシュで撮影されたStreet View画像に、撮影車の前に飛び出してきた鹿の姿と、道に倒れた鹿の姿が写っているのをネットユーザーが発見、「Googleの撮影車が鹿をはねた」とブロガーの間で話題になった。問題の画像はその後削除された。 GoogleGoogle Mapsの公式ブログで、不適切な画像として通報があったため鹿の画像を削除したと説明、撮影車が鹿をはねたことも認めた。ドライバーはすぐに車を止めて警察に連絡したが、警察が到着する前に鹿はどこかへ行ってしまったとしている。 地元警察によると、その地域では車と鹿の衝突は珍しいことではなく、事故報告書を提出する必要はないという。 Googleは、「このような事故が起きて遺憾に思う。

    Street Viewカーが鹿をはねた――Googleが事故について説明
  • IE 8の「InPrivate」に思わぬ落とし穴

    閲覧履歴を残さないIE 8の新機能「InPrivate」には、思わぬ落とし穴があることが分かったとSophosが伝えた。 履歴などの記録を残さずにWebサイトを閲覧できるInternet Explorer(IE) 8の新機能「InPrivate」には思わぬ落とし穴があることが分かったと、セキュリティ企業のSophosがブログで報告した。 Sophosの研究者はIE 8のRC1を使用したところ、InPrivateモードではデフォルトですべてのアドオンが無効になることに気付いたという。これは、サードパーティーのプラグインが履歴などの閲覧記録をどう扱うかはWebブラウザではコントロールできないため、プライバシー保護のためにはプラグインを無効にする必要があるからだという。 しかし、セキュリティ関連のプラグインもデフォルトで無効になってしまうことが発覚。SophosのWebコンテンツスキャナもこのモ

    IE 8の「InPrivate」に思わぬ落とし穴
  • 「裏技」でも「利用ダメ」――オンラインゲームにおけるバグ利用がアウトなワケ

    大事なキャラクターが、消されてからでは遅いんです 実は筆者も、かつてはヘビーな「FFXI」ユーザーだったりしました 先日、スクウェア・エニックスのオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXI」で、ゲームのバグを利用してアイテム複製を行っていたユーザー約550人が一斉退会処分になったというニュースがあり、あちこちのブログやニュースサイトで話題にされていた。こうした処分自体は珍しいことではないが、特に今回はバグの性質上、処分されたプレイヤーの中にゲーム内でも指折りのハイレベルユーザーが多く含まれていたことが、“祭り”にさらなる燃料を供給した形となったようだ。 その際、コメント欄などでしばしば目にとまったのが「これって裏技みたいなものじゃないの?」、「バグがある状態でリリースしたのはメーカー側なのに、利用しただけで罰せられるのはどうなの?」といったもの。このあたり、普段オンラインゲームで遊ばない

    「裏技」でも「利用ダメ」――オンラインゲームにおけるバグ利用がアウトなワケ
  • Googleの障害、原因はうちじゃない――StopBadware.orgが反論

    Googleの検索結果で大規模な不具合が起きた件について、スパイウェア対策プロジェクトStopBadware.orgは1月31日、同団体がこの問題を引き起こしたかのようなGoogleの説明を否定するコメントを公表した。 この問題は1月31日に発生、Googleのすべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示された。Googleは原因として、StopBadwareから受け取った最新の不正サイトURLリストに問題があったと公式ブログで説明した。 だがStopBadware.orgはこの説明は正しくないと反論。GoogleはStopBadware.orgからリストを受け取っているのではなく、独自の不正サイトリストを作成していると主張した。 Googleはその後StopBadware.orgのコメントを受けて、ブログの説明を訂正。StopBadware.orgか

    Googleの障害、原因はうちじゃない――StopBadware.orgが反論
  • Google「Android」、近く日本語に対応 「日本の携帯をオープンに」

    Google法人のジョン・ラーゲリンモバイルビジネス統括部長は2月2日、携帯電話向けプラットフォーム「Android」を、「今年の近いうち」に日語に対応させることを明らかにした。 Androidは、携帯向けのOSやミドルウェア、インタフェース、アプリケーションなどを含むオープンソースのプラットフォームで、無償で利用できる。「端末開発コストの約8割はソフトウェアが占めていると言われており、Androidの無償提供は業界的に大きな変化」 アプリ配信サイト「Android Market」では、ユーザーが好みのアプリをダウンロードして自由に端末をカスタマイズでき、開発者は「YouTubeに動画をアップロードするような」感覚で、自分が開発したアプリを世界に公開できる。 Android技術開発を行うアライアンス「Open Handset Alliance」には、米T-Mobile、米QUAL

    Google「Android」、近く日本語に対応 「日本の携帯をオープンに」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 小寺信良の現象試考:モバイラーマストダウンロード 「x-Radar」 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    コラム 小寺信良の現象試考:モバイラーマストダウンロード 「x-Radar」 (1/3) ソニーが提供している位置情報アプリ「x-Radar」が実に面白い。Wi-Fiを利用して現在地を割り出すだけではなく、周辺に何があるかを示して案内までしてくれる。いわゆる「地図」とは異なる、位置情報の見せ方だ。 昨年9月に行なわれた「ソニーディーラーコンベンション2008」で、地味ぃにあるアプリケーションが展示されていた。名前は「x-Radar」。よくある地図連動のサービスなのかと思って話を聞いたら、実はこれまでの位置情報サービスの概念を覆す、まったく新しい実験的プロジェクトであるということが分かった。これはすごいモノだ。 x-Raderの役割は、今自分がいる位置を割り出し、その近くにどんなポイントがあるかを示すことである。な、なにを言ってるのかわからねーかもしれねえので、もう少し詳しく説明しよう。 ま

  • ドコモ、解約率が0.44%に--「競争力改善に手応え」

    NTTドコモは1月30日、2009年3月期第3四半期の決算を発表した。端末販売台数の低迷で減収となったものの、販促費を抑えられたため増益となった。「販売台数の減少には危機感を持っている」(代表取締役社長の山田隆持氏)としながらも、解約率が過去最低となり、番号ポータビリティを利用した契約者の数が初めて転入超過となったことから、「競争力改善に手応えを感じている」(同氏)とした。 ドコモによると、「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」「オフィス割MAX50」という新割引サービスの契約者数は3043万件となり、全体の56%に達しているという。これらのサービスは2年契約を前提に、基料金を半額にするというもの。また、新端末向けの料金プラン「バリュープラン」の選択率は90%以上を維持しているとのことだ。 契約者1人あたりの月額利用料金(ARPU)は前年同期比10.0%減の5730円。音声ARPUが

    ドコモ、解約率が0.44%に--「競争力改善に手応え」
  • グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス

    Googleの検索結果に1月31日深夜、異変が生じた。すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、目的のサイトにアクセスできなくなっていた。Googleによるとこれは「人為的なミス」なのだという。 Googleで検索すると、結果に表示されたすべてのサイトに同様の警告文が表示された。検索結果に出てきたサイトをクリックすると、遷移先のページには「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」という一文が現れるだけでサイトの内容は見られない状態になっていた。この事象は日時間で1月31日午後11時30分から2月1日午前0時25分まで続き、日語版だけでなく英語版でも同様だった。 Googleは米国の公式ブログで、「ご不便をおかけしたことをお詫びします」とした上で、原因について次のように説明している。Google

    グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス
  • 「Gmail」の大きな機能向上--オフライン機能を解説

    「Gmail」のオフライン機能がどのように動くのか気になるだろうか。では、順に案内していこう。 簡単に言えば、すでにGmailに慣れているユーザーなら、Googleが段階的に公開するとしているオフライン機能も、大部分は分かる。最大の違いはもちろん、新しいメッセージを見ることができない点と、ネットワークに再度接続して送信可能になるまで送信メッセージは待機状態になる点だ。 Gmailには、Googleの「Gears」テクノロジが使われており、主な機能としては、ブラウザがコンピュータ上のローカルキャッシュと呼ばれるものにデータを保存するようになる。筆者は「Firefox 3.1」ベータ2を使っているが、これはGearsに対応していない。そのため、オフライン版Gmailにアクセスするために、Gears搭載の「Google Chrome」を代わりに使った。とはいってもGearsはあまり広まっていない

    「Gmail」の大きな機能向上--オフライン機能を解説
  • アジャイルメディア・ネットワーク、新社長に徳力氏

    インターネット広告配信事業を展開するアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は2月2日、2月13日より新たな経営体制に移行することを発表した。現取締役の徳力基彦氏が代表取締役社長に就任する。新経営陣は以下のとおり。 代表取締役社長 徳力基彦氏 取締役 坂和敏氏 取締役 立花秀史氏 取締役 上田怜史氏(株主総会をもって就任) 社外取締役 織田浩一氏 社外取締役 竹田茂氏 社外取締役 高階匡史氏 監査役 御手洗大祐氏 今後は徳力氏が利用者視点でのカンバセーショナルマーケティング理論の確立や啓蒙に取り組む一方で、取締役の坂和氏が新メディアの開発に、取締役の立花氏および上田氏が新ソリューションの開発に注力していくという。

    アジャイルメディア・ネットワーク、新社長に徳力氏
  • 企業に届くメールの約90%はスパム--Panda Security調査

    Panda Securityは1月30日、同社のメールクリーニングマネージドサービスである「TrustLayer Mail」を使って2008年に4億3000万通のメールメッセージを分析した結果、企業に届くメールうち、悪意のないものはわずか8.4%だけであったと発表した。 届いたメールのうち、89.88%がスパムであり、また1.11%は何らかのマルウェアに感染していた。第2四半期には企業に届いたメールうち94.75%がスパムであったという。 マルウェアに感染したメールを調べると、「Netsky.P worm」が最もよく検知された悪意あるコードであった。これは、ユーザーが感染したメッセージをMicrosoft Office Outlookのプレビュー表示を通して見るだけで活動を開始する、Internet Explorerの脆弱性を利用するマルウェアだ。 スパムメールのタイプを分析すると、32.

    企業に届くメールの約90%はスパム--Panda Security調査
  • 「ジャケ買い」という言葉を知っている6割

    売れ行きが鈍化するCDだが、一方ではジャケットだけを見て購入する“ジャケ買い”という動きが見られるという。この言葉をネットユーザーはどのくらい知っているのだろうか。また、実際にジャケ買いをしたことはあるのだろうか。20代から40代を中心とする男女468名の回答を集計した。 CD・レコードを「よく買う」としたのは5.8%、「たまに買う」は39.1%、程度の差はあれ「買う」と回答した人は合わせて44.9%で、年代別では30代の購入率がやや高め。 「音楽に興味がないのでほとんど買わない」とした人は19.7%で男女差はなかったが、「知人に借りる・レンタルするのであまり買わない」は女性(31.1%)の方が男性(21.5%)より多かった。しかし、「ダウンロードで購入するのでほどんど買わない」になると男性(13.4%)が女性を8.4ポイント上回った。 ジャケ買いという言葉を「知っている」としたのは58.

    「ジャケ買い」という言葉を知っている6割
  • 不況だからこそかしこく節約?「レンタル・シェアリングに興味ある」6割

    バブル崩壊以来となる深刻な不況の影響か、ここ最近は「レンタル」や「シェアリング」の需要が伸びているらしい。ネットユーザーの関心度や動向はどうなっているのか、20代から50代を中心とする428名の回答を集計した。 「レンタル」「シェアリング」のイメージについて複数回答形式で答えてもらったところ、「経済的」が74.1%と最も多く、2位の「エコ」や「便利」の28.0%を大きく上回った。 「レンタル」「シェアリング」について調べたことがあるかとの問いに「調べたことがある」と答えたのは18.9%。しかし「興味はあるが調べたことはない」とした41.8%と合わせると、全体の60.7%が関心を持っており、40代では64.7%、50代では73.9%と、高い年代ほどその比率は高まった。 「レンタル」「シェアリング」について「調べたことがある」と回答した人に、何で調べたかを複数回答形式で聞いたところ、「パソコン

    不況だからこそかしこく節約?「レンタル・シェアリングに興味ある」6割
  • NHKの携帯向けニュース配信に日本新聞協会が中止を要請

    2月2日に開始したNHKの携帯電話向けニュース配信サービスに対して、社団法人日新聞協会は1月29日付けで中止を申し入れた。 同協会では、申し入れ書で「総務大臣が認可したNHKのインターネット実施基準では、既放送番組等の提供は『協会のホームページにおいて行うこと』となっている。新聞社や通信社、民放テレビ各社などのニュースサイトをまとめた『ニュース』ジャンルの中に、NHKが新たにニュースサイトを立ち上げるのであれば、これは実施基準に反するものである」と指摘した。 さらに「携帯電話を使った情報提供サービスは、有料課金の環境が比較的整っており、すでに多くの民間企業がサービスを展開している中で、法的にも収入構造的にも著しく保護されたNHKがこうした分野に無料で参入することは、民間企業に深刻な打撃を与え、健全な競争市場を混乱させることになる」とし、即刻中止を求めている。 NHKの携帯向けニュース配信

    NHKの携帯向けニュース配信に日本新聞協会が中止を要請
  • ネットの年賀事情

    2009年が始まり早や1ヶ月、1月25日にはお年玉くじ付き年賀はがきの抽選発表も行われた。 郵便事業会社が1月1日に発表した速報値では、元旦に配達された年賀郵便物は20億89百万通で、20年元旦に比べ53百万通(対前年2.6%)の増加だったという。 インターネットや携帯電話の普及によって、年賀状(新年の挨拶というべきか)も多様化している昨今ではあるが、まだまだ、年賀状を送る習慣は健在といった数字であろう。 しかし、年賀の手段が増えていることは周知の事実、あなたは今年どんな形で年賀の挨拶をされただろうか? 手書きの年賀状を、フリー素材を駆使して印刷した年賀状を、携帯メールで、ネットのグリーティングカードサービスを使って、様々あると思う。そこで、今回は改めて今年の年賀事情について、ネット視聴率の側面からふりかえってみたい。 まずは、今年、話題となった、ミクシィと日郵政が共同で提供した新たなサ

    ネットの年賀事情
  • 「Google Earth 5.0」公開、海底探検や過去の画像の閲覧が可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 米Google大規模障害の影響でトラフィックが9割減〜仏企業が報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • アメブロ、芸能人ブログの熱心な読者を判定・表示する機能実装へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Blu-rayに4月から補償金 文化庁が方針

    文化庁は、Blu-ray Disc(BD)とBDレコーダーに対する私的録画補償金の課金を、4月1日に始める方針だ。今週中に著作権法施行例の改正案を公開し、パブリックコメントを募集する。 BD課金は、昨年6月に文部科学省と経済産業省が「ダビング10」実施に向けた措置として合意した。文化庁は、権利者側から早急に課金を始めるよう要望を受けていたという(Blu-rayに補償金の「なぜ」 「ダビング10」「iPod課金」はどうなる)。 関連記事 「JEITAはゼロ回答」「経産省とやり合うことに」――権利者団体、補償金問題で8回目の会見 権利者団体が録音録画補償金をめぐってまた会見。椎名和夫さんは「JEITAは時間稼ぎをして補償金の自然死を待っている」「経産省とやり合うことになる」などと主張した。 補償金とダビング10 JEITAの音はどこにある 「JEITAは2年前の議論を蒸し返し、ちゃぶ台を返し

    Blu-rayに4月から補償金 文化庁が方針
  • IEの市場シェア、減少続く――67.5%に

    Internet Explorer(IE)がシェアを落とし続ける一方で、Firefoxなどの競合ブラウザはシェアを伸ばしている。調査会社Net Applicationsが2009年1月のブラウザシェアを報告した。 同社の調査では、1月のIEのシェアは67.55%。2008年11月に70%を割って以来、減少が続いている。これに対し、Firefoxのシェアは21.53%。11月に20%を超えて以来、徐々に伸びている。 以下、Safariが8.29%、Chromeが1.12%、Operaが0.70%と続く。SafariとChromeもシェアを着実に伸ばしている。 ブラウザ市場シェア(単位:%) IE Firefox Safari Chrome Opera 2008年10月

    IEの市場シェア、減少続く――67.5%に
  • 「楽曲はネット購入、CDほとんど買わない」は9.4%

    CD・レコードを「よく買う」は5.8%、「ダウンロードで購入するのでほとんど買わない」は9.4%――アイシェアがネットユーザーに行った調査で、こんな結果が出た。 「CD・レコードを買うか」聞いたところ、最も多かったのは「たまに買う」で39.1%。「音楽に興味がないのでほとんど買わない」は19.7%、「知人に借りる・レンタルするのであまり買わない」は26.1%だった。 CD・レコードのジャケットだけを見て購入する「ジャケ買い」をという言葉を「知っている」人は58.5%。20代で77.4%、30代で69.1%、40代で40.7%と、若い年代ほど知っていた。 ジャケ買いを知っている人のうち、「ジャケ買いしたことがある」人は37.6%。年代別では40代が54%と最も多く、20代(24.4%)より29.6ポイント上回った。 ジャケ買いする理由のトップは「ジャケ買いで当たったときにうれしいから」(49

    「楽曲はネット購入、CDほとんど買わない」は9.4%
  • EXPACK500 - 日本郵便

    EXPACK(エクスパック)500 2014年3月31日(月)をもちまして、EXPACK(エクスパック)500のお取り扱いを終了いたしました。 日郵政公社発行のエクスパック封筒は、手数料なしで切手類との交換が可能です。 旧郵便事業株式会社が発行したものにつきましては、2019年3月31日(日)をもちまして、払い戻しを終了いたしました。 エクスパック封筒に相当する商品としてレターパックのお取り扱いをしておりますので、ご利用ください。

  • 無題のドキュメント 廃墟の画像とか貼ろうぜ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/01(日) 21:55:52.53 ID:/jn3I37U0 スレタイの通りで。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/01(日) 21:56:33.18 ID:mChLMDSy0 1枚目の方はSIREN2の最初のステージで似たようなとこあったなw 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/02(月) 02:22:07.94 ID:DIB3x/Ny0 >>2 SIREN2の舞台は軍艦島がモデルだからね 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/01(日) 22:03:27.17 ID:/jn3I37U0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/01(日) 22:13:57

  • ハシビロコウ祭会場はこちら!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:46:59.10 ID:H9xvJxVs0 界 : 動物界 Animalia 門 : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata 綱 : 鳥綱 Aves 目 : コウノトリ目 Ciconiiformes 科 : ハシビロコウ科 Balaenicipitidae Bonaparte, 1853 属 : Balaeniceps 種 : ハシビロコウ B. rex よう、待たせたなお前ら。 今夜の主役はこの俺だ… 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:54:37.40 ID:iYCJomCe0 待ってました! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/31(土) 23:52:58.76 ID:H9x

  • tandi-communications.net - このウェブサイトは販売用です! - ネット コミュニケーション 検索 プロモーション リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! tandi-communications.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、tandi-communications.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (6) キケンとも言われるけど……10代の名刺代わり「プロフ」の世界 | ネット | マイコミジャーナル

    「プロフ」というケータイやPCで自己紹介ができるサービスが流行っている。プロフの中でも最大のユーザー数を誇る「前略プロフィール」を運営する、楽天の濱野斗百礼氏(執行役員 インフォシーク事業長)と前田靖幸氏(インフォシーク事業部コミュニティ事業部部長)に、プロフでのコミュニケーションについて聞いた。 ユーザーは10代がメイン イラスト:3P3P 「前略プロフィール」は、メールアドレスがあれば誰でも登録できる。写真の掲載、「HN(ハンドルネーム)」「性別」「誕生日」「住んでいるところ」「前世」「世界平和に必要なのは」などの60項目以上の質問に答えていくことで、簡単に自己紹介ページが作れるというサービスだ。2005年に開始されて以来、中高生を中心に爆発的に利用が広がり、最近では多くの企業で同様のサービスが開始されている。 ユーザーの年齢層は17歳が一番多く、15〜19歳までが9割を占める。10代

  • 著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道

    「ニコニコ動画」とテレビの連携の可能性を探るべく、神奈川県のローカル局・テレビ神奈川(tvk)が昨年12月、「ニコバンYME」という番組をスタートした。番組をニコ動で先行公開し、付いたコメントごとテレビで放送したり、ニコ動で募集した動画をテレビ放送するといった取り組みを行っている。 「すごいパワーだ」。tvkのデジタル事業部長の鈴木邦彦さんは、番組に付いたコメントの量を見て圧倒されたという。著作権への意識や放送禁止用語の有無など、ニコ動とテレビ番組の違いに戸惑い、壁にぶつかることも多いが、「杓子(しゃくし)定規に『テレビでございます』と言っている場合ではない。ニコ動との相互作用を生かさないと」と前向きだ。 「ニコ動は、テレビ局と共存しないと共倒れ」 ニコ動では、テレビ番組などの無許諾アップロードが問題になってきた。「ニコ動との連携は、放送業界ではタブー視されている面もある」と、ニコ動をtv

    著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道
  • シュタイナー教育 - Wikipedia

    シュタイナー教育(シュタイナーきょういく、ドイツ語: Waldorfpädagogik、英語: Waldorf education)とは、ルドルフ・シュタイナーが提唱した「芸術教育」(独: Erziehungskunst)としての実践であるヴァルドルフ教育を、日で紹介する際に名付けられた[注釈 1]。教育という営みは、子供が「自由な自己決定」を行うことができる「人間」となるための「出産補助」であるという意味で、「一つの芸術」であると考えられている[1]。その思想と実践は、シュタイナーが創設した人間が自らの叡智で人間であることを見出すという神秘的学説・人智学(アントロポゾフィー)によって支えられている[2]。独自のシステムで養成された教師により行われ、教員の法的立場は国や修了した養成組織によりそれぞれ異なっている[1]。カリキュラムや授業内容も公的なものとは異なっており、独特の芸術教育など

    シュタイナー教育 - Wikipedia