タグ

開発とあとで読むに関するaki03のブックマーク (3)

  • 10年後も通用する基本って何だろう

    『プログラムはなぜ動くのか』をはじめとする書籍「なぜ」シリーズは、2001年の発行以来「10年後も通用する基を身につけよう」のキャッチフレーズのもと、読み継がれてきました。この先の10年に向けて、何をいま知っておくことが重要かを著者の皆さんに語ってもらいます。 複雑なコンピュータ・システムも元をたどれば5つの機能が実現しています。情報端末の種類が増えてどんどん進化していっても受け継がれるコンピュータの仕組みを見ていきましょう。 (矢沢 久雄=「プログラムはなぜ動くのか」ほか筆者) Windowsを含む「オペレーティングシステム(OS)」と呼ばれる分野のソフトウエアに共通したある特徴があります。長期にわたって機能や構造、あるいは技術を引き継がれなければならないことです。 (天野 司=「Windowsはなぜ動くのか」著者)

    10年後も通用する基本って何だろう
  • Gitの基礎練習

    バージョン管理ツールGitの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでGitの基的なコマンドを動かしていきます。 Gitを学び始めるきっかけにどうぞ。 (筆者もまだGitを使いこなしているわけではありません。 誤りのご報告、改善提案などは大歓迎です。フィードバックからよろしくお願いします) 目次 はじめに ダウンロードとインストール ファイルをGitの管理下に置きましょう 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 編集からコミットまでの流れはこんな風に進みます ブランチを使ってみましょう ここまでの作業ログを見ましょう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールGitの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基

  • Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改

    sshにはダイナミック転送という機能がある。この機能を使うと、sshはアプリケーション側にはSOCKSプロクシとして振る舞うが、そこからsshの接続先までは暗号化された状態で通信が行われる。 これだけだと通常のトンネリングとどう違うのかよくわからないかもしれないが、ダイナミック転送の場合は転送ポートを指定する必要がない。ここがダイナミックと表現される所以だろう。 例えば、オフィスAにある開発サーバdev1にオフィス外からアクセスしたいとする。しかし、dev1はオフィス外には公開されておらず、踏み台サーバladd1を経由してしかアクセスするしかない。ladd1はsshのみが動いており、これまではsshのトンネリング機能を使ってアクセスしてきたのだが、ウェブアプリケーションをデバッグする際はいちいちウェブアプリケーションのポート毎にトンネルを掘るのが面倒くさい。オフィスに限らずデータセンターへ

    Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改
  • 1