ブックマーク / japan.zdnet.com (26)

  • グーグルのダブルクリック買収で、あの「大型案件」が加速か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間3月11日にGoogleによるDoubleClickの買収が完了したことを受け、金融アナリストや投資家たちは、Microsoftから受けている買収提案についてYahooにかかるプレッシャーは大きくなるだろうと見る。 GoogleとDoubleClickが一緒になってインターネット検索広告とディスプレイ広告を提供し始めることは、Yahooにとって大いなる脅威であると、アナリストたちは述べる。さらに、Yahooには立ち向かわなければならない問題がもう1つある。Microsoftから膨大な金額を提示されている、あの買収提案だ。 Needham & Co.のアナリストMark May氏は「GoogleのDoubleClick買収はMic

    グーグルのダブルクリック買収で、あの「大型案件」が加速か
    aki1770
    aki1770 2008/03/12
  • Vistaのシステム要件決定の背後に見えるインテルの影(後半)

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、大熊あつ子、吉武稔夫、高森郁哉 2008-03-04 16:06 Will Poole氏がこの決定をWindows Vistaの担当チームに知らせてから1カ月後の2006年2月、MicrosoftのWill Johnson氏は電子メールの中で次のようにもう少し詳しく説明している。 「われわれはVista Capableマシンの要件から「Windows Vista Display Driver Model」(WDDM)を除外した。最新のCPUと512MバイトのRAMという要件はそのままだが、Windows Vistaのグラフィック要素(「Aero Glass」)を実行するのに必要な特定のコンポーネントは要件から外された。これは、945チップセットの製造供給に関してIntelから示された多大な懸念と、米国で小売販売の

    Vistaのシステム要件決定の背後に見えるインテルの影(後半)
    aki1770
    aki1770 2008/03/04
  • Vistaのシステム要件決定の背後に見えるインテルの影(前半)

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、中村智恵子、矢倉美登里、佐藤卓、福岡洋一 2008-03-03 12:30 Microsoftの幹部たちは、「Windows Vista Capable PC」プログラムの分かりにくいシステム要件によって自分たちが厄介な問題に巻き込まれる可能性を、2005年の時点ですでに認識していた。にもかかわらず同社がPCメーカーの反対を押し切ってこのプログラムを実施したのは、Intelから強い要請を受けたためらしいことが、Microsoftが訴えられている集団訴訟で公開された多数の電子メールから見えてきた。 Intelのソフトウェアおよびソリューショングループ担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるRenee James氏は、2006年初めにMicrosoftのWill Poole氏を説き伏せ、Microsoftが提

    Vistaのシステム要件決定の背後に見えるインテルの影(前半)
    aki1770
    aki1770 2008/03/03
  • 「Firefox 3」最終ベータ版まもなくリリースへ--モジラ幹部が語る

    文:Tom Espiner(ZDNet.co.uk) 翻訳校正:大熊あつ子、小林理子 2008-02-28 07:58 Mozillaのウェブブラウザ「Firefox 3」の正式リリースが刻一刻と近づいている。Mozillaのエンジニアリング担当バイスプレジデントMike Schroepfer氏によると、「ここ2週間ほどのうちに」正式リリース前の最終版となるベータ4が公開できる見通しだという。 MozillaはFirefox 3の最終ベータ版で、特にメモリ使用量とクロスサイトのXMLHTTPリクエストの問題を改良する。メモリ使用量は、「Firefoxのコア部分のコードを大幅に」書き換え、コア部分のスクリプティングエンジンを調整することで、最終製品版に向けて改善していくとSchroepfer氏は話している。 Schroepfer氏は米国時間2月25日、ZDNet.UKの取材に対して、Fire

    「Firefox 3」最終ベータ版まもなくリリースへ--モジラ幹部が語る
    aki1770
    aki1770 2008/02/28
  • マイクロソフトの買収企業統合力は?--実績から検証

    Microsoftによる大規模買収のいくつかは、インターネット企業が対象だった。1990年代にさかのぼると、MicrosoftはWebTV NetworksとHotmailを買収しており、それぞれの買収に数億ドルを費やしている。 テレビで電子メールを使えるサービスを提供していたWebTVは、加入者ベースがだいたい100万人で横ばい状態となったため、その点ではこの買収は高くついた。しかし、その技術と人員は、現在IPテレビに取り組んでいるMicrosoft TV部門の基礎を築くのに役立った。また、Hotmailは長年にわたって放置されていたが、Microsoftが「Windows Live」の拡大を押し進める中で、新たな重要性を持つようになった。経済的な見返りという意味では、ウェブベースの電子メールから大きな利益を上げることができた業界大手企業はまだないが、GoogleYahoo、Micro

    マイクロソフトの買収企業統合力は?--実績から検証
    aki1770
    aki1770 2008/02/14
  • L・トーバルズ、マイクロソフトの「特許恐喝」を一蹴 - ZDNet.com オープンソースブログ

    Linux Foundationの幹部とのディスカッションの中で、Linus Torvalds氏が、Microsoftが特許を盾にオープンソースを脅かしている一件を「マーケティング活動」と斬って捨てた。 Torvalds氏がこうした発言をしたのは、同氏が所属しているLinux FoundationのエグゼクティブディレクターJim Zemlin氏によるインタビューの後半においてである。 Zemlin氏はこのインタビューを、同団体の「Open Voices」討論シリーズの一部であるとし、自分とともに働いている人物以外からも話を聞きたいと言っている。 Torvalds氏はインタビューで、特許は「不愉快」だが、観念的というより実践的な見地に立つものと話した。 特許はソフトウェアにおいては機能しない。というのも、ありとあらゆるソフトウェアの複雑な部分に、きわめて些末な特許の制約を受ける数百万もの技

    L・トーバルズ、マイクロソフトの「特許恐喝」を一蹴 - ZDNet.com オープンソースブログ
    aki1770
    aki1770 2008/02/09
  • マイクロソフトと米ヤフーに大きく立ちはだかる企業文化の違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftと米Yahooの企業文化の違いを考える場合、オフィスの間取り以外のことはあまり考える必要はない。 Microsoftは複数のオフィスで構成され、各オフィスでは個々の社員が、集合的プロジェクトの中から自分に割り当てられた仕事を懸命にこなしている。対照的にYahooはシリコンバレーの典型的な企業で、各社員はパーティションで小さく区切られたスペースで仕事を行い、社員同士が共同で作業することが多い。 またMicrosoftの社員は、社内外の人に対しても当たりが強く、競争的なことで知られる。一方、Yahooの社員はより協調的で、時に協調の度が過ぎて非効率に陥ることすらある。 また両社の哲学にも違いがある。Yahooはオープンソー

    マイクロソフトと米ヤフーに大きく立ちはだかる企業文化の違い
    aki1770
    aki1770 2008/02/04
  • 塗り変わるか、検索の業界地図--マイクロソフトがヤフーに買収提案

    文:Larry Dignan(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2008-02-01 22:42 Microsoftは米国時間2月1日、Yahooに買収提案したことを明らかにした。提示された買収総額は446億ドルにのぼる。Microsoftは、これにより市場シェアが拡大し、Googleにとって脅威になるとしている。 声明によると、Yahooの株主たちは、現金かMicrosoftの株式を受け取ることができるという。 Microsoftは株価低迷に悩まされてきたYahooの株主たちに、1月31日の終値19.18ドルに62%のプレミアムを加えた、1株あたり31ドルを提案している。 MicrosoftYahoo買収を狙っているとの噂は何年も前から流れていた。今回の動きからは2つのことが明らかになった。まず1つ目は、さまざまな批判はあるものの、Yahooの資産は

    塗り変わるか、検索の業界地図--マイクロソフトがヤフーに買収提案
    aki1770
    aki1770 2008/02/02
  • マイクロソフト、2月にIE7の自動更新を日本でも開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは、Windows XP SP2以降およびWindows Server 2003 SP1以降のユーザーに対し、ブラウザソフト「Internet Explorer 7」(IE7)の自動更新を2月13日より開始する。 2月13日はセキュリティパッチ配信日と重なるため、セキュリティパッチが優先されるが、ほぼ同じタイミングで同日午前2時以降に自動でIE7がダウンロードされることになる。なお、Windows Vistaでは標準ブラウザとしてすでにIE7が搭載されているため、自動更新の対象とはならない。 IE7は、英語版が2006年10月18日にリリースされ、その数週間後の11月1日には英語版の自動更新が始まった。日語版のIE7がリ

    マイクロソフト、2月にIE7の自動更新を日本でも開始
    aki1770
    aki1770 2008/01/30
  • Skypeのビデオチャット機能にコード実行の脆弱性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セキュリティ研究者のAviv Raff氏は、Skypeに攻撃者がユーザーのPCのコントロールを可能にするセキュリティホールが存在することを発見した。 同氏のブログでは、次のように説明されている。 Skypeはアプリケーション内部でInternet Explorerのウェブコントロール機能を使って内部および外部のHTMLを処理している。このような処理が行われている例としては、「送金」ダイアログや「チャットにビデオを追加」ダイアログがある。 最近、私はSkypeがこのウェブコントロールをローカルゾーンで実行していることを発見した。より問題が大きかったのは、AOLのAIMのチャットメッセージウィンドウの場合と同じように、SkypeがHTML

    Skypeのビデオチャット機能にコード実行の脆弱性
    aki1770
    aki1770 2008/01/21
  • Oracle、BEAを買収:紆余曲折の末今年半ばに

    文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:大野晋一(編集部) 2008-01-17 01:00 OracleがいよいよBEA Systemsを買収する。買収額は総額85億ドル、全額現金の取引となる。Oracleが16日明らかにしたもの。 Oracleは一株あたり約19.38ドルを支払い、今年半ばにも取引を完了する予定。同社は当初17ドルでBEAに買収を提案、BEAはかたくなに拒否したという経緯がある。BEAは、交渉のテーブルに着く相手によらず21ドルを要求していた。 BEAの最大株主であるCarl Icahn氏は、委任状争奪合戦を繰り広げる中で、BEAがOracleの買収提案を拒否したことに対して怒りをあらわにしていた。その後BEAはIcahn氏に秘密守秘契約下で同社の財務状況を開示、同社の価値が一株17ドル以上であることを示そうとした。 「この数カ月、BEA

    Oracle、BEAを買収:紆余曲折の末今年半ばに
    aki1770
    aki1770 2008/01/17
  • MSセキュリティのこの10年:ハッカーを社内に招待

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、磯部達也 2007-12-13 08:00 「MSセキュリティのこの10年」シリーズでは、Microsoftセキュリティ戦略が過去10年でどう変わってきたかをレポートする。編はシリーズ第2回目の記事である。 ワシントン州レドモンド--いつもと違う一団を乗せたリムジンが、いつもと違うものを探し回って、シアトルのパイオニアスクエアから猛スピードで走り去った。 セキュリティ研究者のグループとMicrosoftセキュリティ対応チームが一致団結して、探しているのは床屋だ。 2007年9月に開催されたこの探検ゲームは、Microsoftが2年前に始めた社内セキュリティカンファレンスであるBlue Hatの最後を飾る行事として、街全体を舞台とした借り物競争のリムジンレースの一部だ。このカンファレンスは今や年

    MSセキュリティのこの10年:ハッカーを社内に招待
    aki1770
    aki1770 2007/12/13
  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    「Raspberry Pi 5 2GB」を試す--どれだけの負荷に耐えられるかを4/8GBモデルと比較 2024-09-07 08:30

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
    aki1770
    aki1770 2007/12/05
  • MS、セキュリティ対策ソフト「Windows Live OneCare」をパッケージ販売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは11月29日、セキュリティ対策ソフトウェア「Windows Live OneCare」の最新バージョンのパッケージ版を、12月4日から全国の主要な量販店を通じて発売すると発表した。 Windows Live OneCareは、Windows XP/Vista上で動作する、一般ユーザー向けのセキュリティ対策ソフト。このパッケージ版を、「通常版」「優待版」「パソコン同時購入版」のラインアップで発売する。ソフトは1年間有効となっており、期限を過ぎても使用はできるが最新機能を利用できなくなる。 同ソフトには、ウイルス対策、スパイウェア対策、双方向ファイアウォール、フィッシング対策といったセキュリティ対策機能のほか、ひとつのパッケ

    MS、セキュリティ対策ソフト「Windows Live OneCare」をパッケージ販売
    aki1770
    aki1770 2007/11/30
  • 「グーグルのサーバ数は日本の年間サーバ出荷台数より多い」--ガートナー、日本と世界のギャップを指摘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「企業は海外との競争に巻き込まれていることを認識すべきだ。新興国が成長し、パワーバランスにも変化が起こっている」--ガートナー リサーチ バイス プレジデントの松原榮一氏は、11月28日より都内にて開催されている「Gartner Symposium/ITxpo 2007」の基調講演にて、開口一番こう警告した。 松原氏は、企業間での二極化が進んでいることを指摘する。グローバル化が進んでいる企業は成長する一方で、国内的な視点しか持たない企業は収益力を失っているというのだ。そして、利益率の高い企業と低い企業のIT管理体制を比較した結果から、「業績のいい企業は経営陣がITの重要性を理解しており、ITの効果を把握する努力をしている。何より差が出た

    「グーグルのサーバ数は日本の年間サーバ出荷台数より多い」--ガートナー、日本と世界のギャップを指摘
    aki1770
    aki1770 2007/11/30
  • グーグル、OSSプログラミングコンテストを開催へ--大学進学前の学生が対象

    人の心は、彼らが若くて感受性の強いうちにつかんでおこう。 このような考えから、Googleは米国時間11月28日、大学進学前の学生にもオープンソースプログラミングに興味をもってもらおうと、Google Highly Open Participation Contestという名称のコンテストを発表した。コンテストでは、プログラミングだけでなく、ドキュメンテーション、品質保証(QA)、翻訳、ユーザーインターフェースに関連した作業も行うとGoogleは述べる。 作業を提供するのは、Apache Software Foundation、GNOME、Joomla、Monoなど、さまざまなオープンソース関連の組織。Googleは声明で「参加する学生が、こうした取り組みやほかのオープンソースプロジェクトに対し、将来にわたって長期的に支援することになることを望んでいる」と述べている。 プログラマーの卵たち

    グーグル、OSSプログラミングコンテストを開催へ--大学進学前の学生が対象
    aki1770
    aki1770 2007/11/29
  • 独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人 2007-11-22 16:00 Googleの「Android」ソフトウェアでは、主役はSun MicrosystemsのJava技術である。ただし、使用するJavaは携帯電話業界で1990年代から開発されてきたバージョンではない。 代わりに、Googleは独自路線を歩みだした。めざすのは「Open Handset Alliance(OHA)」の携帯電話に使用するソフトウェアのパフォーマンスを改善し、さらなるオープン化を実現することである。プログラマーにとっては、考慮しなければならない新たなJavaの変種が登場することになる。その負担増加に対する多少の埋め合わせとしてだろうか、Googleは賞金総額1000万ドルのアプリケーション開発コンテストを開催し、開発者を

    独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋
    aki1770
    aki1770 2007/11/22
  • SOAとAjaxへの適応進める次期WebLogic

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日BEAシステムズは次期アプリケーションサーバー「WebLogic Server 10.3」のプレビュー公開に併せ、新バージョンで追加される機能やその方向性などについて都内で説明した。 BEA Senior Product Marketing of WebLogicのMikePiech氏によれば、バージョン10.3は特に柔軟性が強化されるという。また、Web 2.0やRich Internet Applications(RIA)に関する機能も新たに加わる。 WebLogic 10.3では、ユーザーが必要なコンポーネントだけをロードできるようになる。つまり、EJBやWebサービスといった、ユーザーが使いたいサービスだけをロードすることで

    SOAとAjaxへの適応進める次期WebLogic
    aki1770
    aki1770 2007/11/16
  • インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは11月13日、45ナノメートルプロセスで製造された新たなプロセッサ16製品を発表した。開発コード名「Penryn」とされていたもので、今回発表されたのは、サーバおよびワークステーション用の「クアッドコア インテル Xeon プロセッサ 5400番台」12製品および「デュアルコア インテル Xeon プロセッサ 5200番台」3製品と、ハイエンドPC向けの「インテル Core 2 Extremeプロセッサ QX9650番台」1製品だ。 インテルでは、「チックタック戦略」として、新しいプロセス技術とマイクロアーキテクチャを毎年交互に発表している。プロセス技術では、1999年に180ナノ、2001年に130ナノ、2003年に90ナノ

    インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • MS、Windows Server 2008のハイパーバイザー機能を単体でも販売へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間11月12日、同社の新しいハイパーバイザー仮想化技術の販売方法について従来の計画を180度転換し、Windows Server OSにバンドルするだけでなく、同OSとは別に単体でも販売すると発表した。 それでもMicrosoftは、大半の人が同社のハイパーバイザー「Hyper-V」を最終的にWindows Server 2008の一部として入手することになると予想しているが、Hyper-Vを同OSとは別に単独で販売することにより、各サーバメーカーはWindowsを搭載しないサーバにもHyper-Vの組み込みが可能になるとしている。 またMicrosoftは、8つのバージョンのWindows Serverを発売

    MS、Windows Server 2008のハイパーバイザー機能を単体でも販売へ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13