2007年11月13日のブックマーク (44件)

  • インテル、45nmプロセスのプロセッサー「Penryn」を出荷開始

    処理速度の向上と同時に、消費電力を低くしていることもアピール。動画のエンコードを行なった場合、従来のCPUの消費電力(画面左側)に比べ、新しいCPU(画面右側)の方が50Wほど少ないことを示した インテルは2007年11月13日、45nmプロセス技術で製造したCPU「Core 2 Extreme」「Xeon」を発表した。これらは「Penryn(ペンリン)」という開発コード名で呼ばれていた製品。発表会において、インテル代表取締役共同社長の吉田和正氏は「今後はパフォーマンスを向上させつつ、環境に優しい製品を提供していく。新製品は従来と異なる素材を採用し、低消費電力を実現した」と語った。 今回の製品は、45nmプロセス技術を採用したことで、製品のダイ面積は従来の65nmプロセス技術の製品と比べ25%減少した。集積度は約2倍となり、コアを4つ備える製品では最大で8億2000万個のトランジスタを搭載

    インテル、45nmプロセスのプロセッサー「Penryn」を出荷開始
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは11月13日、45ナノメートルプロセスで製造された新たなプロセッサ16製品を発表した。開発コード名「Penryn」とされていたもので、今回発表されたのは、サーバおよびワークステーション用の「クアッドコア インテル Xeon プロセッサ 5400番台」12製品および「デュアルコア インテル Xeon プロセッサ 5200番台」3製品と、ハイエンドPC向けの「インテル Core 2 Extremeプロセッサ QX9650番台」1製品だ。 インテルでは、「チックタック戦略」として、新しいプロセス技術とマイクロアーキテクチャを毎年交互に発表している。プロセス技術では、1999年に180ナノ、2001年に130ナノ、2003年に90ナノ

    インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Flickrに対抗か--マイクロソフトが写真共有サービスの人材を募集

    米国時間11月10日、Microsoftからビッグニュースが入った。同社はFlickrに対抗するサービスに取り組もうとしているようだ。 Microsoftのキャリアページ内にあった人材募集の掲示から、同社のDigital Memories Experience Teamがプロジェクトを率いるプログラムマネージャーを募っていることが判明した。 その内容によると「このチームでは、FlickrやSmugMugといった今ある写真のウェブソリューションに対抗する、次世代の写真および動画共有サービスを構築する」という。ライバルがどこなのかは明白だ。 現在、Flickrのサービスは当に強力で人気が高い。Microsoftがこの分野で勝利したければ、Yahoo傘下のFlickrからユーザーを引き抜けるだけの、画期的なサービスを作り出す必要がある。 最近のMicrosoftによるオンラインサービスへの取り

    Flickrに対抗か--マイクロソフトが写真共有サービスの人材を募集
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 【レポート】米Oracle「DBに続き、ミドルウェアとアプリケーションでもNo.1を目指す」 | 経営 | マイコミジャーナル

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 「業界の可能性を大きくとらえるとき」--AMDのCEOがOracle OpenWorldで基調講演

    サンフランシスコ発--Advanced Micro Devices(AMD)の最高経営責任者(CEO)であるHector Ruiz氏は米国時間11月12日朝、「Oracle OpenWorld 2007」で基調講演を行った。内容はもっぱら、ゲーム業界、スポーツ業界、映画制作業界が直面している技術的チャレンジについて、企業テクノロジーにかかわる多数の参加者を啓発するものだった。 会場に集まった約4万2000人にとって、Electronic Arts(EA)がオンラインゲームをサポートするための技術をいかに必要としているかとか、Major League Baseball(MLB)が公式サイトであるMLB.comの成長に対応するためにサーバをどんなふうに購入しているかといった話を聞くことになろうとは、予想していなかったに違いない。しかし、Ruiz氏のプレゼンテーションで語られたのは、こういった話

    「業界の可能性を大きくとらえるとき」--AMDのCEOがOracle OpenWorldで基調講演
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • ヤフー、付加価値高めた「カスタム行動ターゲティング広告」提供

    ヤフーは11月13日、広告訴求対象を自由に創出できる「カスタム行動ターゲティング広告」を提供開始した。 カスタム行動ターゲティング広告は、広告主が指定したキーワードによる検索履歴、Yahoo! JAPAN内の特定ページでの閲覧履歴に加え、広告主が出稿している広告のクリック履歴、広告主サイトの訪問履歴などを、行動履歴取得の条件として設定することができる広告商品。年齢・性別などの属性やエリア情報との掛け合わせも可能だ。 広告主が自由に条件を設定することで、行動ターゲティングも含めた既存のターゲティング広告ではカバーしきれない理想的なターゲット層へのリーチが可能となるとしている。 最初の取り組みとして、日航空(JAL)が「JAL悟空」のプロモーションにおいて、カスタム行動ターゲティング広告を実施する。JALが独自に設定した条件によりJAL悟空の想定ターゲットを絞り込み、行動ターゲティングの技術

    ヤフー、付加価値高めた「カスタム行動ターゲティング広告」提供
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Oracle Takes Aim at Virtualization, SAP - InternetNews.

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Penryn以降のIntelのロードマップに注目

    米Intelの新しいプロセッサファミリー「Penryn」が発表されたいま、次に問うべきは「次は何か?」という質問だ。 IntelはこれまでPenrynプロセッサファミリーと45ナノメートル(nm)製造プロセスへの移行を熱心に宣伝してきたが、業界アナリストらによると、2008年には、新しいマイクロアーキテクチャや携帯性の向上などを特徴とする、さらに強力な技術が投入される見通しだ。 アナリストによると、65nmから45nmへの製造プロセスの移行は確かにIntelにとってはプラスとなるが(45nm製造プロセスによって1枚のウエハーから製造できるプロセッサの数が増えるため、生産効率や生産量を向上できる)、一般のユーザーや企業顧客はこの先1年間のIntelのロードマップに注目しておくべきだという。最近のPC市場では、携帯性が最も重要な要素となりつつあるが、Intelが発表を予定している新製品も携帯性

    Penryn以降のIntelのロードマップに注目
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • MS、「Windows Server 2008」の価格と仮想化技術「Hyper-V」発表

    「Viridian」のコードネームで呼ばれてきたハイパーバイザーベースの仮想化技術は「Hyper-V」という名称になった。 米Microsoftは11月12日、次期サーバOS「Windows Server 2008」の詳細と同社独自の仮想化技術を明らかにした。 同社の仮想化技術は、これまで「Viridian」というコードネームで呼ばれていたが、正式名称は「Hyper-V」となった。Hyper-VはWindows Server 2008の一部エディションに搭載され、スタンドアロンの仮想化サーバ「Microsoft Hyper-V Server」も登場する。さらに同社は、仮想マシンベンダーが自社製品のWindows Server 2008対応を検証できるプログラム「Server Virtualization Validation Program」も提供する。 Windows Server 20

    MS、「Windows Server 2008」の価格と仮想化技術「Hyper-V」発表
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 米Oracleも仮想化へ参入、Xenベースの「Oracle VM」を提供

    Oracleは11月12日(米国時間)、Xen hypervisorベースのサーバー仮想化ソフト「Oracle VM」を発表した。11月14日より、同社Webサイトで無償ダウンロード提供を開始する。現時点で、日での対応は未定という。 製品は、OSS(オープンソースソフト)ベースのサーバーソフトウェアと、グラフィカルなユーザーインターフェイスを備えたWebベースの管理コンソールから構成される。プラットフォームはx86とx86-64をサポート。Oracle Enterprise Linux 4/5、Red Hat Enterprise LinuxWindows Server 2003、Windows XPといったゲストOSに対応する。 特徴は、「他社製品と比べて3倍以上の効率性を実現している」(同社)点。拡張性や価格面において、競合製品と比べて優位性を持つという。また、有償のサポート契約

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • MS、Windows Server 2008のハイパーバイザー機能を単体でも販売へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間11月12日、同社の新しいハイパーバイザー仮想化技術の販売方法について従来の計画を180度転換し、Windows Server OSにバンドルするだけでなく、同OSとは別に単体でも販売すると発表した。 それでもMicrosoftは、大半の人が同社のハイパーバイザー「Hyper-V」を最終的にWindows Server 2008の一部として入手することになると予想しているが、Hyper-Vを同OSとは別に単独で販売することにより、各サーバメーカーはWindowsを搭載しないサーバにもHyper-Vの組み込みが可能になるとしている。 またMicrosoftは、8つのバージョンのWindows Serverを発売

    MS、Windows Server 2008のハイパーバイザー機能を単体でも販売へ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • インテルが新Xeonプロセサ群を出荷開始、電力当たり処理性能は最大38%向上

    インテルは11月13日、サーバー/ワークステーション向けクアッドコア・プロセサ「Xeon 5400番台」の出荷を順次開始した(写真1)。最大の特徴は、半導体の製造プロセス・ルールを従来の65nmから45nmに微細化したこと。これにより処理性能の向上と消費電力の削減を狙った。前世代のプロセサ「Xeon 5300番台」と比較して、電力当たりの処理性能を最大38%改善したという。 5400番台は動作周波数(2G~3.2GHz)に応じて12種類用意する。ハイエンドの製品は「X5482」で、3.2GHzで動作。定格消費電力は150W。価格は15万 610円(1000個受注時)である。出荷は今日から45日以内としている。5400番台ではシステム・バスの速度を改善し、最大で1600MHzにした。以前の5300番台は最大1333MHzだった。L2キャッシュについても8MBから12MBに増加させた(Xeon

    インテルが新Xeonプロセサ群を出荷開始、電力当たり処理性能は最大38%向上
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • マイクロソフト,Windows Server 2008で仮想化ライセンス条件を緩和

    マイクロソフトは11月13日,2008年第1四半期にリリースする予定の「Windows Server 2008」のライセンス体系を発表した。各エディションについて,仮想化技術「Hyper-V」を搭載するライセンスと,搭載しないライセンスを分けたのが特徴で,仮想化に関するライセンス条件も一部緩和している。日での価格は後日発表する。 Windows Server 2008でも,従来と同様に「Standard」「Enterprise」「Datacenter」の3つのエディションと,Webサーバー専用の「Windows Web Server 2008(Web Editionから名称変更)」を販売する。 また,Windows Server 2008の出荷後180日以内に追加される予定の仮想化技術「Hyper-V」が利用できるライセンスには,ゲストOS用のOSライセンスである「仮想インスタンス実行権

    マイクロソフト,Windows Server 2008で仮想化ライセンス条件を緩和
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 【SC07】スパコン性能1位はIBMが500テラで引き離す、2位から5位はすべて新顔

    スーパーコンピュータの世界的な展示会「SC07」の会場において米国時間11月12日、稼働中のスーパーコンピュータの性能を集計したTOP500の最新ランクが発表された(表)。これによると首位は前回と同じく、米IBMが米エネルギー省ローレンス・リバモア国立研究所に納入したBlueGene/Lだ。性能を前回の280.6テラから478.2テラFLOPSまで大幅に上乗せした。 SC07の会場に展示したBlueGene/Lには、「World's Fastest」のステッカーが貼られていた(写真)。BlueGeneのマーケティング担当ディレクタのハーバート・シュルツ氏は、「今回のTOP500で、BlueGeneは性能が高いだけでなく、アーキテクチャ的にスケーラビリティがあることが証明された。次世代のBlueGene/Pも2位に入っており、ペタFLOPSの競争になってもパフォーマンスを保っていける」と自信

    【SC07】スパコン性能1位はIBMが500テラで引き離す、2位から5位はすべて新顔
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Oracle,サーバー仮想化ソフト「Oracle VM」と統合支援パック「AIA Foundation Pack」を発表

    Oracle,サーバー仮想化ソフト「Oracle VM」と統合支援パック「AIA Foundation Pack」を発表 米Oracleは米国時間の11月12日,サーバー仮想化ソフトウエア「Oracle VM」およびアプリケーション統合アーキテクチャ「Application Integration Architecture(AIA)」のプロセス統合支援パック「AIA Foundation Pack」を発表した。 Oracle VMは,オープンソースの仮想化技術「Xen」をベースとしており,Oracle製品とサードパーティ製品の両方をサポートする。オープンソースのサーバー・ソフトウエアとWebブラウザ・ベースの管理コンソールで構成され,x86およびx86-64ベースのシステムで稼働する仮想サーバー・プールを構築して管理するグラフィカルなインタフェースを提供する。 対応するLinuxおよびWi

    Oracle,サーバー仮想化ソフト「Oracle VM」と統合支援パック「AIA Foundation Pack」を発表
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • ベールを脱いだ「Oracle VM」、アプリケーションの統合基盤も2.0に

    米国時間の11月12日、4万2000人が事前登録した「Oracle OpenWorld 2007 San Francisco」がカリフォルニア州サンフランシスコのダウンタウン、モスコーニセンターで格開幕した。午前の基調講演には、チャールズ・フィリップス社長とデータベース製品の開発を統括するチャック・ロズワット執行副社長が登場し、Oracle VMをはじめとする一連の新製品群を披露した。 Oracleは2002年、Oracle9i Real Application ClustersのLinuxサポートによって「Unbreakable Linux」をぶち上げて以降、エンタープライズへのLinux浸透を後押ししてきた。昨年のOracle OpenWorldでは、「Oracleの成功はLinuxの成功に大きく依存している」(ラリー・エリソン会長兼CEO)とし、Linux自体のサポートに乗り出すこ

    ベールを脱いだ「Oracle VM」、アプリケーションの統合基盤も2.0に
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 【Oracle OpenWorld 2007】米オラクルがアプリケーション統合を加速、どんな製品でも接続可能に

    「より完全に、より統合し、より標準で」。米オラクルのチャールズ・フィリップス社長は11月12日(米国時間)、同社のプライベート・イベント「Oracle OpenWorld 2007」(11月11日~15日、米国サンフランシスコ市)の最初の基調講演で、新たな製品戦略についてこう強調した(写真1)。 この戦略を最もよく体現するのが「Oracle Application Integration Architecture(AIA)」だ。AIAは、アプリケーション製品を統合するアーキテクチャ。SOA(サービス指向アーキテクチャ)やBPEL(ビジネス・プロセス実行言語)といった標準を用いて、異なるアプリケーション製品を統合する。 基調講演では、AIAのデモに最も時間を費やした。チャック・ロズワット上席副社長とともにフィリップス社長は、開発ツールを使って、画面上をドラッグ・アンド・ドロップするだけで、ア

    【Oracle OpenWorld 2007】米オラクルがアプリケーション統合を加速、どんな製品でも接続可能に
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • フォトレポート:絵で見るAndroidフォン--インターフェースはこんな感じ

    Googleは米国時間11月12日、同社携帯電話ソフトウェア「Android」向けのソフトウェア開発キット(SDK)をリリースした。この画像は、オープンソースプログラミングプロジェクトである「Eclipse」を使ったプログラミングのイメージである。携帯電話のプロトタイプが手元になくても動作確認ができるようエミュレータが付属している。 提供:Google Googleは米国時間11月12日、同社携帯電話ソフトウェア「Android」向けのソフトウェア開発キット(SDK)をリリースした。この画像は、オープンソースプログラミングプロジェクトである「Eclipse」を使ったプログラミングのイメージである。携帯電話のプロトタイプが手元になくても動作確認ができるようエミュレータが付属している。

    フォトレポート:絵で見るAndroidフォン--インターフェースはこんな感じ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Yahoo!,分散コンピューティング研究用に演算速度27テラFLOPSのシステムを提供

    Yahoo!は米国時間11月12日,分散コンピューティング用システム・ソフトウエアの研究開発を支援するオープンソース活動を開始すると発表した。インターネット規模のコンピューティング環境を研究するためのシステムを,大学などに提供していく。 この活動用に,プロセサ約4000個と3テラバイトのメモリー,1.5ペタバイトのハード・ディスク装置で構成するスーパーコンピューティング・クラスタ「M45」を用意する。同システムの演算速度は最大27テラFLOPSある。 M45では,分散ファイルシステム/並列実行ソフトウエア「Hadoop」の最新版や,Yahoo!の研究組織であるYahoo! Researchが開発した並列プログラミング言語「Pig」といった,分散コンピューティング用のオープンソース・ソフトウエアも利用可能とする。 まずカーネギーメロン大学が第1号のユーザー組織となり,M45システムの性能評

    Yahoo!,分散コンピューティング研究用に演算速度27テラFLOPSのシステムを提供
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Yahoo!、分散コンピューティング研究を支援

    Yahoo!は11月12日、分散コンピューティング環境におけるシステムソフトウェア研究開発を推進するオープンソースプログラムを立ち上げると発表した。Apache Software Foundationが展開し、Yahoo!が積極的に支援しているオープンソース分散コンピューティングのサブプロジェクト「Hadoop」を、新プログラムの基盤にするという。 Hadoopは、大量のデータ処理が可能なアプリケーションの記述と実行が簡単に行えるソフトウェアプラットフォーム。Yahoo!は同社が用意したスーパーコンピュータにHadoopを載せて学術機関に公開する。このスーパーコンピュータクラスタ「M45」は、プロセッサ約4000個、メモリ容量3Tバイト、ディスク容量1.5P(ペタ)バイトで、ピーク時の処理能力は27TFLOPSを実現しており、世界でもトップ50位に入るスーパーコンピュータだという。 M4

    Yahoo!、分散コンピューティング研究を支援
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるThe Yahoo! UI Library - Calendar編 (1) 「The Yahoo! User Interface Library」とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    Yahoo!が開発した「The Yahoo! User Interface Library」(以下、YUI)は、UI(ユーザーインタフェース)の機能を多く持つAjaxライブラリです。UI機能という点では他のAjaxライブラリとは比較にならないほど数が多く高機能です。 ただし、YUIだけで全てが済むことはありません。明らかに機能が不足している面もあるため、他のライブラリと組み合わせるか、独自に作成しなければならないこともあります。この点に留意すれば、UI部分の強化および補助という観点でYUIは非常に強力なライブラリとなります。 稿では、YUIの初期の頃から用意されているUIの1つ、カレンダー機能について説明します。このカレンダー機能はバージョンアップのたびに修正が加えられてきたため、少し古いバージョンで解説してあるページや書籍では役に立たないことがあります。ここではYUIの最新バージョン

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • オラクル、「Oracle VM」と「AIA Foundation Pack」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleの社長であるCharles Phillips氏は米国時間11月12日、大手ソフトウェア企業である同社が、これまで積み上げてきたもの(「スタック」)をさらに拡大していく上で2007年に着目すべき2つの主要分野は、仮想化と、同社のアプリケーション統合アーキテクチャ(AIA)であると述べた。 Phillips氏は米国時間12日、開催中のOracle OpenWorldの基調講演で、これらの分野においてOracleは2008年により重大な発表を実施する予定だと述べた。同社は12日に、「Oracle VM」と「AIA Foundation Pack」を発表した。 Phillips氏は基調講演において、「仮想化は非常に注目されている」と

    オラクル、「Oracle VM」と「AIA Foundation Pack」を発表
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 45ナノ時代が始まる──「Penryn」正式発表

    インテルは、45ナノメートルプロセスを導入したクアッドコアCPUの「Core 2 Extreme クアッドコア QX9650を発表した。開発コード名「Penryn」と呼ばれていた45ナノプロセスルールを導入したCPUファミリーのデスクトップPC向けラインアップとなる「Yorkfield-XE」(開発コード名)の第1弾として登場する。今回インテルが投入するのは「Core 2 Extreme クアッドコア QX9650」の1モデルのみ。インテルが明らかにした価格は11万7640円(1000個ロット時の場合)となる。 このほか、ワークステーション/サーバ向け「Xeon」シリーズで、45ナノプロセスを導入したクアッドコアの「Xeon 5400」シリーズ12モデルとデュアルコアの「Xeon X5200」シリーズ2モデル、「Xeon E5200」シリーズ1モデルも同時に発表された。 Core 2 Ex

    45ナノ時代が始まる──「Penryn」正式発表
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 404

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Oracleもついに仮想化技術「Oracle VM」を発表 - UBLも仮想化の激戦地へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracleは12日(米国時間)、サーバ仮想化ソフトウェア「Oracle VM」を発表した。XenなどのOSSプロダクトを活用したサーバ仮想化ソフトウェアで、同社の提供しているUnbreakable Linuxにおいて効率的な仮想化システムを提供する。オープンソースサーバソフトウェアとWebブラウザベースの管理コンソールで構築されており、仮想サーバの作成、管理、リソースの振り分けなどが簡単に実現できるというわけだ。サポートしているシステムはx86およびx86-64の両方。 サポートされているゲストOSはOracle Enterprise Linux 4/5、RHEL3、RHEL4、RHEL5、Windows 2003、Windows Server 2003、Windows XPなど。類似の機能を提供しているプロダクトと比較して廉価さを実現したとしており、同社はほかのベンダのプロダクトよりも

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • NTTデータがオフショア開発でインドに進出、現地企業を買収

    NTTデータは11月12日、インドのソフトウエア・ベンダー「バーテックス」の発行株式68.7%を取得すると発表した。株式の取得は12月上旬を予定しており、バーテックスはNTTデータの連結子会社となる。代表取締役にNTTデータの山田伸一常務執行役員基盤システム事業部長が就く。株式取得に掛かる費用は非公表。NTTデータにとって、バーテックスはインドで初めての開発拠点になる。 バーテックスは1996年設立。2006年度の売上高は約6億2000万円で、すべてオフショア開発によるもの。半分が日向け、残り半分は米国向けである。日ではNTTドコモやセントラル・コンピュータ・サービスなど、アメリカではマイクロソフトなどにサービスした実績を持つ。従業員は約200人。このうち、約4割が日語能力に関する検定資格を持っているという。 インドのオフショア開発は欧米向けが全体の90%以上を占めており、日向け

    NTTデータがオフショア開発でインドに進出、現地企業を買収
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 米グーグルがAndroidのSDKや試作機によるデモを公開、iPhoneに似た操作感

    グーグルは11月12日(米国時間)、携帯電話機向けのソフトウエア基盤AndroidのSDK(ソフトウエア開発キット)を公開した(専用Webサイト)。Andoridは、11月5日にグーグルが発表した、OSを含むオープンソースのソフトウエア基盤である。発表前には、グーグル自身が携帯電話機「gphone」を開発しているという噂があったが、グーグルは「Andoridにより、たくさんの”gphone”が生まれることを期待している」と語っている。 SDKは、Windows XPまたはVista、Mac OS X10.4.8以降、Linux向けの3種類がある。Mac OSはIntelプロセサ、Linuxはi386向けのものである。 Andorid専用ページおよびYouTube(YouTube上に用意したページ)では、Androidを搭載する携帯電話機のデモを見ることができる。通話のダイヤルアウトのほか

    米グーグルがAndroidのSDKや試作機によるデモを公開、iPhoneに似た操作感
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • スーパーコンピュータTop500、引き続きIBMが首位

    スーパーコンピュータの世界番付で、今回も米IBMがトップを維持――。高性能コンピューティングの国際会議SC07で11月12日、スーパーコンピュータの性能ランキングTop500」リストが発表された。上位10位のうち半数を新システムが占めた。 首位は、米エネルギー省ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)のIBM BlueGene/L。2004年11月のランキング以来首位を維持しているが、システム拡張により性能アップ。LINPACKベンチマークスコアは478.2TFLOPSで、6月発表の前回ランキング時の280.6TFLOPSを大きく上回った。 2位から5位までは新システムが続く。2位は独Forschungszentrum Juelichに導入されたIBM BlueGene/P(167.3TFLOPS)。3位は米ニューメキシコに新設されたNew Mexico Computing Appli

    スーパーコンピュータTop500、引き続きIBMが首位
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Android SDKリリース - Googleが賞金総額1000万ドルの開発者コンテスト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Open Handset Allianceは米国時間の11月12日、Android用のソフトウエア開発キット「Android Software Development Kit (SDK)」の初期版をリリースした。これに伴い米Googleが賞金総額1,000万ドルの開発者コンテスト「Android Developer Challenge」を発表した。 Androidは、Linux 2.6カーネルをベースに、ミドルウエア、ユーザーインタフェース、アプリケーション、テバイスドライバなどで構成される包括的なモバイルプラットフォームだ。モジュール形式を採用しており、多様な携帯電話の開発を柔軟にサポートする。その成果はApache v2ライセンスに従ったオープンソースとして公開される。Android SDKには、開発/ デバッグ・ツール、ライブラリセット、デバイス・エミュレータ、Eclipseプラグイ

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 賞金総額1000万ドル,GoogleがAndroid対応モバイル・アプリ開発コンテスト

    Googleは米国時間11月12日,オープンなモバイル・プラットフォーム「Android」向けのアプリケーション開発に合計1000万ドルの賞金を与えるコンテスト「Android Developer Challenge」を行うと発表した。Androidは,Google主導のモバイル業界団体「Open Handset Alliance」が開発に取り組んでいる。 Googleは11月5日に,同社や米Intel,ドイツDeutsche Telekomの子会社T-Mobile,KDDI,NTTドコモなどとの提携によるOpen Handset Allianceの立ち上げを発表した(関連記事:Google,モバイル・プラットフォーム「Android」の開発に向け33社と提携)。共同開発するAndroidは,OS,ミドルウエア,ユーザー・インタフェース,アプリケーションを統合し,オープンソース・ライセン

    賞金総額1000万ドル,GoogleがAndroid対応モバイル・アプリ開発コンテスト
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • IBM、BI大手のCognosを50億ドルで買収

    OracleのHyperion買収、SAPのBusiness Objects買収に続き、IBMもBIベンダーを買収する。 米IBMは11月12日、カナダのビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェアベンダーのCognosを買収することで合意したと発表した。買収金額は約50億ドル、1株当たり58ドルで、すべて現金で支払われる。2008年第1四半期に買収完了の見通し。 この買収により、IBMは2006年2月に発表した「Information on Demand」戦略をさらに強化する意向。同戦略の一環としてこれまで22社を買収してきた。23社目になる今回の買収で、BIとパフォーマンスマネジメントの分野では業界を先導する地位を確立できるとしている。 両社は15年以上提携関係にあり、共同でサービスを提供しているケースも多い。今後Cognosは、BIとパフォーマンスマネジメント事業を中心とする、IBM

    IBM、BI大手のCognosを50億ドルで買収
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • グーグル、AndroidのSDKを公開--賞金総額1000万ドルのコンテストも

    UPDATE Googleは米国時間11月12日、携帯電話プラットフォーム「Andoroid」のプログラミングツールをダウンロード公開した。開発者たちはこれを利用して、2008年に出荷される携帯電話用のソフトウェアを作成し、賞金総額1000万ドルのコンテストに応募することもできる。 このたび公開されたソフトウェア開発キット(SDK)はオープンソースのパッケージになっており、WindowsLinuxMac OS Xで利用できる。これを見ると、JavaLinuxベースの携帯電話に最もマッチしたプログラミング言語であると考えさせられる。 SDKの詳細は、Googleとパートナー各社が1週間前にOpen Handset Allianceを発表した際は明らかにされなかった。Adroidソフトウェアには、Googleが作成したJava実行用のバーチャルマシンDalvik、WebKitブラウザが含

    グーグル、AndroidのSDKを公開--賞金総額1000万ドルのコンテストも
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • IBM's Deal for Cognos Signals Strategy Shift - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB119487222480689972

    IBM's Deal for Cognos Signals Strategy Shift - WSJ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Yorkfieldこと「Core 2 Extreme QX9650」発売開始! 巨大クーラーが付属!

    インテルが開発していた45nmプロセスの新コアCPU「Penryn」(ペリン)。その搭載第1弾となる「Core 2 Extreme QX9650」(コードネーム:Yorkfield)が日発売された。FSBは1333MHzで、クロックは3GHz、L2キャッシュは12MB(6MB×2)、TDP130Wとなる。 インテルの45nm版コア「Penryn」は、2つのCPUコアが1つの2次キャッシュを共有する構造自体は「Core 2 Duo」と変わらないが、キャッシュサイズが従来の4MBから6MBに増量。また、SSE4と呼ばれる新命令セットを追加し、エンコードなど、想定したいくつかの用途においてのスピードアップを図れるようにしているのが特徴だ。クアッドコアタイプ(コードネーム:Yorkfield)は、従来同様デュアルコアのダイ2つをワンパッケージに収めることで実現している(デュアルコアタイプのコード

    Yorkfieldこと「Core 2 Extreme QX9650」発売開始! 巨大クーラーが付属!
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • MSなど、革新的なデジタルライフスタイルの創造目指してコンソーシアムを設立

    マイクロソフトは11月9日、国内のPCメーカー、ハードウェアおよびソフトウェアメーカー、コンテンツ/サービスプロバイダーなど48社の参加の下に「ウィンドウズ デジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」を設立したと発表した。 参加メンバー各社の提供する情報デジタル機器(PC、携帯電話、デジタル家電など)、情報・コンテンツサービスなどを相互に連携することで、革新的なデジタルライフスタイルの創造と、新たな利用形態(シナリオ)の提案を共同で行うことを目指す。 同日開催の第一回総会において、WDLCの理事として、NECパーソナルプロダクツ、ソニー、東芝、富士通、マイクロソフトの5社が選出され、会長としてマイクロソフト執行役専務の眞柄泰利氏が選出された。また、理事5社にMCJおよびオンキヨーの2社を加えた計7社が、運営委員会としてWDLCを運営することとなった。 今後は、「シナリオ開発」と「共

    MSなど、革新的なデジタルライフスタイルの創造目指してコンソーシアムを設立
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 検索サービスに関する調査--ヤフーとグーグル、情報探求性の構成比など異なる結果に

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、検索サービスの利用実態に関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ Yahoo!JAPANユーザーと比較して、Googleユーザーの方が情報探求性が高いユーザーの比率が高い Yahoo!JAPANとGoogleを普段利用しているユーザーの半数程度が1日3〜4回以上検索サービスを利用 利用目的に応じた検索サービスの使い分けをしているユーザー比率は約33%と1年前と変化なし Yahoo!JAPANユーザーと比較してGoogleユーザーの方が目的に応じて検索サービスを使い分けているユーザーの比率が高い 今回の調査対象は、16歳以上の男女500人。 男女比で均等割り付けを行い、年齢は以下のように割付を行った。 ・T層(男女16〜19歳):80人。 ・F1、F2、M1、M2層:それぞれ75人。 ・F3、M3層:それぞ

    検索サービスに関する調査--ヤフーとグーグル、情報探求性の構成比など異なる結果に
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 初の45ナノCPU「Core 2 Extreme QX9650」が発売に、初日は争奪戦の様相 | パソコン | マイコミジャーナル

    Intelから正式発表されたばかりの45nmプロセスCPU「Core 2 Extreme QX9650」が早くも発売となった。日法人からのアナウンスはまだないが、秋葉原の複数のショップで入荷が確認されており、完売となる店も出ている。価格は13万円〜13万5,000円前後。 初の45nmプロセッサ「Core 2 Extreme QX9650」。製品パッケージはExtremeらしくブラックカラー 「Core 2 Extreme QX9650」は、コードネーム「Yorkfield」と呼ばれていた45nmプロセス世代のクワッドコアCPU。このQX9650は従来の「QX6850」に代わるハイエンド製品として登場しており、動作クロック(3.0GHz)とFSB(1,333MHz)に変わりはないが、L2キャッシュが12MBと50%増加している。新しい拡張命令セット「SSE4」をサポートしているのも特徴

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 【レポート】Yahoo!が検索ランキングサービスを本格スタート - 急上昇ワードなど紹介 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは12日、同社の運営するサーチエンジン「Yahoo! JAPAN」で検索された人気キーワードをランキングするサービス「Yahoo!検索ランキング」の提供を開始した。同社が以前より提供するランキング情報サービス「急上昇ワード」をもとに、バージョンアップさせた「急上昇ワードランキング」と「検索総数ランキング」を追加。同社スタッフで結成したトレンドキャッチャー兼コメンテーターである「Yahoo!サーファー」が読み解く話題のキーワードに関する情報コラムも配信する。 バージョンアップした「Yahoo!検索ランキングYahoo!検索ランキングでは、急激に検索回数が増えた「急上昇ワードランキング」とカテゴリ別の人気検索ワード「検索総数ランキング」を紹介する。 急上昇ワードランキングは、前日比で検索回数が急増したキーワードトップ30に加え、各ワードに関連する写真、地図、ブログなどのリンクも合わせ

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 米IBM、BI大手のCognosを50億ドルで買収 | 経営 | マイコミジャーナル

    米IBMは12日(現地時間)、カナダ企業でBIソリューション大手のCognosの買収で合意したと発表した。Cognosはカナダのオンタリオ州オタワを拠点にする未公開企業。Cognos株1つあたり58ドル(USD)のキャッシュが割り当てられ、買収総額は約50億ドルとなる。株主や関連機関の承認の後、2008年第1四半期にも買収が完了する見込み。IBMによれば今回の買収は同社のInformation on Demand戦略強化の一環であり、同戦略に関する23番目の買収になるという。 「顧客はリアルタイムでの意志決定のために個別のピースではなく、完成された1つのソリューションを欲している。IBMは何十年にもわたってBusiness Intelligence(BI)ソリューションを提供してきており、データウェアハウスから情報統合、分析まで、Cognosと共同でBIとPerformance Manag

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 米Oracleの設立30周年を祝う「OpenWorld 2007」開幕

    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Oracle創業30年の舞台裏を語るエリソンCEO

    Oracle創業30年の舞台裏を語るエリソンCEOOracle OpenWorld 2007 San Francisco Report(1/2 ページ) ベテランズデーと日曜日が重なった11月11日夕方、カリフォルニア州サンフランシスコのダウンタウンは、4万人を超える顧客やパートナーらが事前登録した「Oracle OpenWorld 2007 San Francisco」が開幕し、ごった返している。

    Oracle創業30年の舞台裏を語るエリソンCEO
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Red Hatが明かした今後のロードマップ

    クラウドコンピューティングへの進出 大規模なインフラに全力を注ぐ準備が整っていない企業やそうしたインフラを常に必要とするわけではない企業のために、同社はAmazon Web Servicesと提携して従量課金制のクラウドコンピューティングサービスを提供することも発表した。 企業はAmazonのElastic Compute Cloud(EC2)を介してRHELと3400を超える動作確認済アプライアンスにアクセスすることができ、必要なサービスおよびその使用分だけの料金を支払うことになる。また、顧客が望めば1時間単位の課金にするともできる。月額基料はユーザー1人当たり19ドルであり、1時間当たりの料金は0.21ドルから0.94ドルまでの幅があって顧客の選択する帯域幅とストレージの使用量、計算インスタンスのサイズに応じて変わる。 現在EC2は非公開βの段階だが、年末までには一般に利用可能になる

    Red Hatが明かした今後のロードマップ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • Red Hatが明かした今後のロードマップ

    Red Hatは、万事計画どおりに行けばほぼ8年後に世界のサーバ市場のシェアの半分を手にすると語る。その計画の詳細はどんなものだろう。 昨日(11月7日)、オープンソースソフトウェアベンダーRed Hatの上級管理職層がジャーナリストとアナリストの前で新たなアプライアンスプラットフォームを披露し、仮想化技術が同社の長期計画にどう絡んでいくかを語った。結論は、万事計画どおりに行けばRed Hatがほぼ8年後に世界のサーバ市場のシェアの半分を手にするというものだった。 Red Hatのエンジニアリング担当執行副社長ポール・コーミア氏とエンタープライズLinux事業部長スコット・クレンショー氏の言によれば、企業のCIO(最高情報責任者)やITマネジャーは板挟みに苦しんでいるという。彼らは、一方でコスト削減、顧客満足度の評価、事業での継続的な利益創出のための方法を探る役目を負いながら、他方では非現

    Red Hatが明かした今後のロードマップ
    aki1770
    aki1770 2007/11/13
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] NY原油、42ドル台に下落 1年半ぶり安値 [NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    aki1770
    aki1770 2007/11/13