タグ

2009年12月28日のブックマーク (8件)

  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • User Plus

    User Plus app

  • [javascript][greasemonkey] ユーザーがページをリロードしたのか新規に開いたのかを検出する方法(の続き) - 生活。

    前回の続き。 id:brazilさんのアドバイスに基づいて、window.nameを使う方法。 window.nameにurlを代入しておき、reloadした際にwindow.nameと開いた(reload)したurlが一致したらreload判定。window.nameはwindowの名前を示すものでページ遷移してもnameは変化しないことを利用している。ただ、通常はwindow.nameはリンクのターゲットなんかに使われるのでuserscriptで使用する際には、対応するサイトがwindow.nameを使用してごにょごにょやってないのか調べておく必要があるかなぁと思います。 あんまり使われてないと思うけど…。

    [javascript][greasemonkey] ユーザーがページをリロードしたのか新規に開いたのかを検出する方法(の続き) - 生活。
  • [symfony]Webデバッグツールバーにピークメモリを表示する | うえちょこ@ぼろぐ

    知りませんでした。symfonyのWebデバッグツールバーに表示されているメモリ使用量は、メモリの最大使用量ではなかったのです。現在の確保されたメモリ量というのが正しいです。これってsymfony使いの常識ですか? 当然、メモリの最大使用量を表示したいですよね。symfony 1.2以上であれば、簡単に実装できます。(symfony 1.0をお使いの方は、sfWebDebugで、より正確なメモリ使用量を見るには – Sooeyをご覧ください。) symfonyのWebデバッグツールバーのカスタマイズ方法は、Cookbookにしっかりと載っているのです。今回参考にするのは、The symfony Cookbook | Webデバッグツールバーをカスタマイズする方法 | symfony | Web PHP Frameworkです。実際にやってみましょう。 まずはメモリの最大使用量を表示するため

    [symfony]Webデバッグツールバーにピークメモリを表示する | うえちょこ@ぼろぐ
  • MySQL Cheat Sheet 1.0

    5 コメント: hika69 さんのコメント... MySQL Cheat Sheetのリンクが切れているようです。ほしいです! 2011/04/02 12:54:00 Mikiya Okuno さんのコメント... Hikariさん、 今引越しをしたところで、まだ鯖を配備し終えてないのです。今しばらくお待ちを! 2011/04/04 14:43:00 Mikiya Okuno さんのコメント... Hikariさん、 おまたせしました。ダウンロード可能になりました。 2011/04/09 0:05:00 Unknown さんのコメント... このコメントは投稿者によって削除されました。 2016/07/21 17:48:00 Mikiya Okuno さんのコメント... すみません。文中でリンクしているサイトは、ドメイン切れのため消失してしまいました。下記のリンクをご利用ください。

    MySQL Cheat Sheet 1.0
  • ファイル末尾の連続する改行を取り除く - hnwの日記

    テキストファイルの末尾に改行がたくさんついてたり、逆に1個もついていなかったりすることってありますよね。たくさんあるファイルについて、末尾改行1個だけの形に統一したいなー、と思ったら意外と苦労したので紹介します。 当はもっとシンプルに書けそうな気もするんですが…。 perl -i.bak -pe 'BEGIN{undef $/}s/([^\n])\n*$/$1\n/;' hoge.txt ポイントは「undef $/」です。$/は入力の区切り文字を意味し、デフォルトでは改行文字となっています。これを未定義値にすると、1行を取得しようとしてファイル全体を取得するので、改行を跨いだ置換が可能になります(ファイルが巨大なときには死にかねませんが、手元で作業する分にはいいでしょう)。 ただ、改行を含む文字列の置換ははまりどころが多いので注意が必要です。僕だけかもしれませんが、毎度のことなのにsフ

    ファイル末尾の連続する改行を取り除く - hnwの日記
    aki77
    aki77 2009/12/28
    cli
  • Cocoa Emacsに移行してみた - すぎゃーんメモ

    Emacs 23.1に入れ替えてみた。以下から http://github.com/typester/emacs $ ./configure --with-ns $ make bootstrap $ make installで、動かしてみると、今まで使ってたCarbon Emacsと微妙に違うところがちらほら。 少し.emacs.elを書き換えた。 まずは日フォントフォントのことは全然わからないのだけどとにかく気にわなかったので色んなところからコピペしてためしてみて気に入った以下の設定で。 ;;; フォント設定 from http://sakito.jp/emacs/emacs23.html#id14 (when (>= emacs-major-version 23) (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-j

    Cocoa Emacsに移行してみた - すぎゃーんメモ
  • ハタさんのブログ(復刻版) : JavaScriptプログラマが理解しておくべき8つのこと。の個人的補足

    もう今年はブログを書かないんだろうなーと思っていたけど、ちょっと気になるエントリを見てしまったので、書いておくよ! ref - JavaScriptプログラマが理解しておくべき8つのこと - ++iskwn - キューイチ世代 いくか(8つ?)あるから、それぞれ勝手に全レスするよ! (先に断りを入れておくと、僕は専門家でもなんでもないから、指摘があったら指摘してください) たぶん、僕の書いた記事「javascriptを初めて学ぶ人についてのおさらい。その1」と「javascriptを初めて学ぶ人についてのおさらい。その2」を読めば全部理解するはず!(嘘偽有り) JavaScriptは完全なオブジェクト指向ではない これは書かれていることそのままかな。ただ、「プロトタイプベース」「インスタンスベース」という言葉の指摘をするのであれば「オブジェクト指向プログラミング言語ではない」のが正しい