タグ

2010年12月19日のブックマーク (3件)

  • subversionでのブランチマネジメント | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    分散バージョン管理システムつかってますか? 世の中ではgitやhgなどの分散型のバージョン管理システムが流行していて、「もうsvnなんて、、、」「まだsvnつかっているの、、、」という風潮になっています。 弊社内でもgitのレポジトリが立ったり、svnのプロジェクトでも自分の環境だけはgit-svnで分散バージョン管理を使う人が増えています。 「自分の環境だけはgit-svnで」。そう、社内ではまだまだsvnを使っているプロジェクトが多いのです。「日語のファイル名が使えない」「デザイナーさんに使ってもらうためのわかりやすいクライアントが無い」「svnからなかなか移行するコストが、、」などの理由でsvnを使い続けているプロジェクトも多いと思います。 というわけで、分散バーション管理システムではなく社内で運用されているsvnでのブランチマネジメントについて、備忘録もかねて説明します。 前提

    subversionでのブランチマネジメント | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • generic.elで俺々モードを作る - 適当めも

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND 19日目です。昨日は [twitter:@r_takaishi] さんの org-modeとAnythingが交差するとき,物語は始まる - うどん駆動開発 でした。 Web漁ったり会社で Emacs 使ってる人に聞いたりしてると、みんな generic.el の事を知らないらしいので、ちょっと紹介してみようかと思います。 generic.el はハイライト程度の簡単なメジャーモードをお手軽に作るためのライブラリです。Emacs20くらいの昔から標準添付です。「このファイル用のモードってEmacsに無いなぁ」なんて時に使ったりします。 たとえば 例えばこんなシンタックスのファイルがあるとします "#" ではじまるのはコメント "/*", "*/" でかこまれてるのはコメント hoge, fuga, piyo はキー

    generic.elで俺々モードを作る - 適当めも
  • memcachedにおけるキャッシュシステムの Thundering Herd 問題への対策案 - blog.nomadscafe.jp

    キャッシュシステムの Thundering Herd 問題とは、 通常、キャッシュに格納されるデータは、それぞれ単一の生存時間をもっています。問題は、頻繁にアクセスされるキャッシュデータがエクスパイアした際に発生します。データがエクスパイヤした瞬間から、並行に走る複数のアプリケーションロジックがミスヒットを検知し、いずれかのプロセスがキャッシュデータを格納するまでの間、同一のリクエストが多数、バックエンドに飛んでしまうのです。 という問題。クエリが重かったりするとそれだけでシステムに致命的な負荷を与えてしまい、キャッシュがあるにも関わらずキャッシュが切れたタイミング全体が停止することも考えられます。memcachedでこの問題に対応するため、次のような手段を考えてみました。 まず、保存時に通常のキャッシュと、それよりも指定した秒数Expiresが短いキャッシュを2つmemcachedに対し