タグ

2012年5月11日のブックマーク (5件)

  • HTMLやCSSでのプロトコル表記(http:、https:)の省略について

    HTMLCSSではプロトコル表記(http:、https:)の省略が可能です。 ということで、プロトコル表記の省略に関することを色々調べてみましたので、エントリーで紹介致します。 このエントリーは、「「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた」の以下の部分に対しての便乗記事です。 埋め込みリソースからプロトコル表記(http:,https:)を省略する。 <!-- Not recommended --> <script src="http://www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> <!-- Recommended --> <script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> 1.プロトコ

    aki77
    aki77 2012/05/11
  • WatchReload.app - ウェブ開発者向けブラウザ自動リロード

    ブラウザをリロードして欲しい時に勝手にリロードしてくれるウェブ開発者向けのMacOSX用アプリケーションです。 HTMLCSSなどのファイル編集を監視し、保存と同時に今開いているブラウザのタブをリロードします。動作確認をするためにブラウザをリロードする手間が省きウェブ開発に快適さをもたらします。 対応するブラウザは、現在のところChromeとSafariです。 ダウンロード 使い方 CHANGELOG フィードバック 過去のビルド ダウンロード 以下のリンクからzipをダウンロードし、適当な場所に解凍すると使えるようになります。動作確認はMaxOSX Lionで行なっています。 WatchReload-0.0.1.app.zip 使い方 WatchReloadを起動すると、メニューバーにWatchReloadのメニューが表示されるようになります。 メニューからStart Watching

    aki77
    aki77 2012/05/11
    『ブラウザをリロードして欲しい時に勝手にリロードしてくれるウェブ開発者向けのMacOSX用アプリケーションです』
  • netstatの代替品ssコマンドのzsh補完関数を作った - Glide Note

    前回はサブコマンドとファイル名を手抜き補完に続いて 今回はssコマンドの補完関数を作成しました。 作成したものはgithubにも公開してます。 glidenote/ss-zsh-completion 事の発端 twitterを見ていて、下記のようなtweetを発見。 fedoraのnetstatのmanを見てて気付いたけど、netstatは時代遅れだからssを使いなって書いてあるね。 — Masami Ichikawaさん (@masami256) 5月 4, 2012 確かに自宅サーバのFedora16でman netstatを見てみるとそんなような事が書いてあるThis program is obsolete. Replacement for netstat is ss. Replacement for netstat -r is ip route. Replacement for n

  • WOWOWが加入者向け無料VODサービスを7月開始、まずはライブ配信を先行

    WOWOWは2012年5月10日、加入者向けのVOD配信サービスである「WOWOWメンバーズオンデマンド」を7月2日に開始すると発表した。このサービスは、スポーツなどの動画を生中継で提供する「ライブ配信サービス」と、放送が終了した番組を配信する「見逃し視聴サービス」、選りすぐりの作品を届ける「ライブラリーサービス」の三つの機能を持つ。 WOWOWの月額視聴料(2415円)を支払っている加入者であれば、無料で利用できる。加入者がテレビ端末だけでなく、スマートフォンやタブレット端末でもWOWOWの番組を視聴できるようにするための拡充サービスという位置付けである(図)。 ライブ配信サービスは2012年6月8日から他のサービスに先行して提供する。「UEFA EURO 2012 サッカー欧州選手権」(6月8日開幕)の全31試合を完全ライブ配信する。その後は、「LPGA女子ゴルフツアー エビアンマスタ

    WOWOWが加入者向け無料VODサービスを7月開始、まずはライブ配信を先行
    aki77
    aki77 2012/05/11
  • node-v0.6.18からエラー表示がわかりやすくなります。 - ぼちぼち日記

    今まである程度 Node.js を使ったことがある方は、以下のエラーメッセージを1度や2度目にしたことがあるのではないでしょうか。 node.js:201 throw e; // process.nextTick error, or 'error' event on first tick これは以前の記事 Node.js のエラーメッセージの謎 でも解説しましたが、私がよく見るのは存在しないスクリプトファイルを指定して Node を起動した時に現れるエラーとしてです。その他、 // error.js if(true) { throw new Error('hoge'); } などスクリプトやモジュール内でエラーを throw した時にも、 $ node ~/error.js node.js:249 throw e; // process.nextTick error, or 'error'

    node-v0.6.18からエラー表示がわかりやすくなります。 - ぼちぼち日記