タグ

2013年4月11日のブックマーク (7件)

  • 「コーディングを支える技術」著者公式ページ

    世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。 そのために書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。 ■最新情報 ■目次 ■正誤情報 ■補足記事 ■技術評論社の書籍情報ページからは、 書籍内容に関するお問い合わせや、 学校・法人向け一括購入、テキスト採

  • git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成

    昨日、git reset --hard HEAD してしまって大変なことになった話を書いた。私は普段これを cancel と言う名前に alias して使っている。 [alias] # 中略 cancel = reset --hard HEAD しかし前回のようなことがまたあってはたまらない。人間はミスするものだ。 alias があって実行しやすいのが問題なのだろうか? いや、割とよくする操作*1だし、alias しなくても使うだろう。 てことで、cancel が安全になるようにしてみた。 [alias] # 中略 cancel = !git commit -a -m 'Temporary commit for cancel' && git reset --hard HEAD~ 一旦コミットしてからそのコミットを消す。こうしておけば最悪 git reflog から元に戻せる。特にコミットす

    git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成
    aki77
    aki77 2013/04/11
  • 便利なGit Tools

    自分はあんまり使わない zshの設定に直接書いてしまう logはSourceTreeで見たり、コミット等はIDEから直接やる事多い git cancel は結構使うのでaliasに入れてる git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成

    aki77
    aki77 2013/04/11
  • zsh の配列操作の基本から応用まで - Qiita

    zsh は当然配列を使える。今まであんまり気にしてなかったんだけど、ちょっと調べてみるといろんな配列操作ができるようになっていた。普通のプログラム言語とは違う感じのややこしい書き方もあったのでまとめてみた。

    zsh の配列操作の基本から応用まで - Qiita
    aki77
    aki77 2013/04/11
  • zshで超々簡単に多段の補完を行う一番楽な実装 ~plenvを例にやってみた~ - 僕のYak Shavingは終わらない

    ※追記(2013/06/02) 最新版のplenvだとrbenvみたいに自前で補完ができるようになってます。 なので以下の記事でplenvの補完つくってももう意味は無いです。 補完のつくりかたの一例として御覧ください。 超初級zsh補完職人のkazuphです。 今回はplenvの補完をつくりました。今日時間があるので2段階補完できるようにしますね。2段階目に現在インストールされているPerlのバージョンを選択できるようにしました。次はglobalやlocalなどのVersionが欲しい時にだけ補完を出すようにします(21:23)。いやいやこれは意外に簡単に良い感じになったのではないでしょうか。一旦これで終了です。もっとこうした方がいいとか、バグってるとかあったら教えて下さい(22:43)。 設定 .zshrcに以下を追加 plenvのzsh補完をするためのScript。zshrcへ追加で使

    aki77
    aki77 2013/04/11
  • "z"のfork「knu-z」v2.0をリリース - 工夫と趣向と分別と。

    「賢いcd」”z“の俺版fork「knu-z」v2.0をリリースしました(英語版記事)。 オリジナル版をいじっているうちに修正箇所がたくさん見つかり、直しすぎて個別にpull requestすることが困難になり、途中で作者のrupaさんにはforkの存在とそこそこ詳細な変更点リストをメールしたんだけど時すでに遅し。ほかにもforkがたくさんありすぎてうんざりだったかも。とはいえbashの補完は壊れているしzshの補完も古くて(compsys)いまいちだし、というわけでフィードバックについては気にせずにコアのアルゴリズム部以外を大幅に書き直しました。 ついでにcdの補完候補にzのスタック(ディレクトリ移動履歴に基づいてスコアリングされたディレクトリリスト)を含めるようにしたので、「zが使えるホストでだけzを使う」とか、「通常の移動はcd1、よく行くところへの移動はz」なんていう悲しい使い分け

    aki77
    aki77 2013/04/11
  • jQueryプラグインの先頭にセミコロンがある理由

    jQueryプラグインの先頭にセミコロンがある理由を調べてみました。 1.「jQueryプラグインの先頭にセミコロン」とは? 例えば、レスポンシブ対応で画像を拡大表示できる「SuperBoxプラグイン」のコードは次のようになっています。 ;(function($) { $.fn.SuperBox = function(options) { var superbox = $('<div class="superbox-show"></div>'); var superboximg = $('<img src="" class="superbox-current-img">'); …中略… }); }; })(jQuery); 1行目の行頭にセミコロンがついています。 ;(function($){ 直感的に「エラー防止用かな?」と思って調べてみたらそのとおりだったのですが、以下調べたことについ