タグ

ブックマーク / aql.hatenablog.com (5)

  • d.aql - JSONをJSONPに変換するJSONP Proxy

    最近、JSONでデータ出力してくれるサービスが増えた。構造をさくっと取得出来て便利だ。だが、あと一歩、JSONPに対応してくれれば、クライアントサイドから直接クロスドメインでデータ取得して遊べるのに! というわけで、JSONをJSONPに変換するプロキシを作った。 http://aql.osx.cc/jsonpp/ これは、プロキシに対してcallback名とrequest_uriを投げると、request_uriを引いてcallback名を付加した上で返してくれるもの。つまり、ほとんど何もしないが。 http://aql.osx.cc/jsonpp/proxy/callback:request_uri 例えば、Google多数決は(既にJSONP対応してるから無意味だけど)こんなふうにリクエストする。 http://aql.osx.cc/jsonpp/proxy/hoge:http://

    d.aql - JSONをJSONPに変換するJSONP Proxy
  • d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法

    XHTMLでCDATA区間を使う。以上。 経緯 HTML4のscriptタグでJavaScriptをちょろっと書く時、中にHTMLタグがあるとダメという話が発端である。例えば、以下のようなのがダメだ。 <script type="text/javascript"> document.write('<p><a href="http://www.hikoboshi.org">hikoboshi.org</a></p>'); </script>ちなみに、ブラウザで動かせば多分動く。(試してないけど。)じゃあ何がダメかというと、HTMLの仕様的に。ちなみにこういう書き方をすると、多分HTML4でもXHTML1でもダメだと思われ。 そんな話をきっかけに、いろいろ調べた。 何故ダメか まずはHTML4のDTDを調べる。(別にstrictを選ばなくても良いんだけどとりあえず。) http://www.w

    d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法
  • JSONPを用いてクロスドメインで情報を取得する - あくる日

    http://hail2u.net/blog/coding/jsonscriptrequest.html http://hail2u.net/blog/coding/jsonp.html この辺を読んで、賢いなぁと関心した。せっかくなので、早速やってみた。 ネタはたまたま作ってあったGoogle多数決で、あれはjsonのインターフェイスがあるので、これをちょっとだけ拡張する。最初にでき上がったものから→Not found まずはバックエンド。 return '('.JSON::Syck::Dump($struct).')'; こういうのを以下のように。 my $result = '('.JSON::Syck::Dump($struct).')'; $result = $self->query->param('jsonp') . $result if $self->query->param(

    JSONPを用いてクロスドメインで情報を取得する - あくる日
  • XMLHttpRequestとリクエストヘッダ - あくる日

    バックエンドシステム側で、XMLHttpRequestによるリクエストなのか、通常のリクエストなのかを判別したい時がある。処理内容は全く同じだが、XMLHttpRequestによるリクエストなら画面再描画が不要で、必要なデータだけちょろっと返すだけで良く、それをスマートに切り替えたい。 JavaScriptでリクエストにちょっと細工(クエリパラメータを足しておくとか)すればいいのだけれど、当はもっときれいにやりたい。Railsだとxhr?とかいうのがあって…みたいな事もあり、それをかなえるカラクリも存在している筈。 と思って探してみたのだけれど、なかなかそういう記述を見つけられないでいた。で、探すのが面倒になってリクエストヘッダのダンプを調べた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI::Carp qw(fatalsToBrow

    XMLHttpRequestとリクエストヘッダ - あくる日
    aki77
    aki77 2006/06/14
    prototype.jsがX-Requested-Withをリクエストヘッダに追加している
  • changes.xmlのおさらい - あくる日

    はてなダイアリーがchanges.xmlの出力を始めたらしいので、おさらい。 まずは仕様。→ http://newhome.weblogs.com/changesXml changes.xmlはweblogs.comが出していた、とてもシンプルなXMLで、更新されたURLのリストを配信するためのもの。単にURLだけを並べただけのものなので、なんかしようと思ったら自分で何とかしなければならないんだが、逆に言えばURLのリストという単純な価値があるとも言える。出力側では、提供情報が少ないしフォーマットもらくちんなので、結構気軽に出せるもののような気がする。実際、PingBadgeでも初期から出しているフォーマットの一つだ。 じゃ、実際どう使うか。まぁ、アグリゲータを作るときのネタの一つ、というのは、間違いないが。もうちょっと手軽に作れるものということで、ランダムリンクを作ってみた。 はてなダイ

    changes.xmlのおさらい - あくる日
    aki77
    aki77 2005/06/03
  • 1