タグ

ブックマーク / asiamoth.com (4)

  • Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき

    怒りのブロガ 今回は珍しく、怒りにまかせて記事を書いてみる。 「怒っているときに決断すると失敗する」という話があって、その通りだと自分も思う。しかし、今回ばかりはガマンができなかった。それに、賛同者も多いと思う。 間違いがあったら、どうぞご指摘ください。 (そう言いながら、何度も読み直してツッコミどころをなくすのが、自分らしい) OpenID の正しい使い方とは ブログにコメントを残す際に、「ワタシが書いたこと」を証明したい。「通りすがり」ではイヤだ。そういった欲求を満たす方法はいくつかある。 一般的なブログサービスであれば、ID を持っている人は簡単にその証明ができる(はてなダイアリーの場合、はてなにログインしているとコメント欄に自分の ID が表示されていて、たまにビックリするが……)。 Movable Type(MT)などのブログシステムも、ユーザ登録が可能だ。サイトごとに固有の I

    Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき
    aki77
    aki77 2008/12/01
    『いやいや、アホか。けっきょく、「OpenID などでログインして DISQUS のアカウントを作る」ことができるだけなのだ。面倒くさい!』
  • prototype.jsを10KBにする方法

    2006-11-20T14:20:42+09:00 追記 「何者か」に攻撃を受けて、このページの内容が差し変わっていました。あわててバックアップファイルから復旧しました(「何者か」 = 酒……)。 prototype.jsを10KBにする方法の続き(.htaccessをスマートに使う) : 亜細亜ノ蛾 に続きを書きました。合わせてどうぞ。 JavaScript ファイルを圧縮する 正真正銘、Prototype(“prototype-1.4.0.js”)を10キロバイト(10,453 bytes)に圧縮して、しかも(当たり前ながら)動作するようにする方法です。 ──と聞いて真っ先に思い浮かぶのが「各種JavaScriptファイル圧縮サービス」、という人も多いでしょう。 しかし、自分が試してみたところ、例えば/packer/で圧縮したJavaScriptファイルは上手く動作しませんでした(他は

    prototype.jsを10KBにする方法
    aki77
    aki77 2006/11/19
    prototype.jsをgzip圧縮
  • Windows環境で「ファイルにパッチ(patch)を当てる」 : 亜細亜ノ蛾 - Weblog

    --> hxxkの真琴さんの記事を読んで、前に苦労した記憶がよみがえりました。 「苦労した」ことというのは「Windows環境でファイルにパッチを当てる」という作業のことです。 Azrael: Tagwire、MT-XSearch、Cygwin導入メモによるとCygwinを導入して解決しているのですが、もっと簡単な方法があります。 結論から言うと、「パッチを当てる」には、Programmers' toolboxで配布している“GNU patch”を導入するとpatchコマンドを使えるようになります。 上記リンクは現在使われておりません──。ということで、プログラミング・ツール(移植ソフト)にあるGNU patchを利用しましょう。 via: 小粋空間: ソフトウェア工房α 操作手順 “GNU patch”をダウンロード、解凍して“patch.exe”を取り出す パスの通ったディレクトリ(“

  • Firefox党キーボード派は必携!『Hit-a-Hint』 : 亜細亜ノ蛾 - Weblog

    もちつけ>俺 すげぇextensionを見つけてしまった! もしかすると、Firefox使いは「マウスは窓から投げ捨てろ」になるかもしれない!(最初に言っておくと、フルFlashのサイトではマウスが必要です) 興奮冷めやらぬまま、急いでarticleをentryします。 Firefoxを使っていて、「どちらかというと、マウスに手を伸ばしたくない。できればキーボードだけで操作したい」という人は、ぜひどうぞ。 キーボードだけでFirefoxを操作する 問題点 キーボードだけでブラウジングする際にネックになってくるのが、何といってもクリックしたいリンクを選ぶことでしょう。検索機能を使ってリンクのテキストを検索し、Enterキーを押す、という作業でリンク先のページを開くことができますが、日語のwebサイトの場合や「Click here!」みたいなリンクがずら~~~っと並んだページでは「……」です

  • 1