タグ

ブックマーク / dackdive.hateblo.jp (2)

  • webpack 3 リリース内容まとめ - dackdive's blog

    2系に上げるかどうかを悩んでいる間に 3.0.0 がリリースされてしまった。 を参考にアップデート内容をメモ。 概要、v2 からのマイグレーション 大きな feature は Scope Hoisting と Magic Comment ぐらい。 v2 からの移行も特別な作業は必要なく、たいていはバージョン上げるだけで機能するとのこと。 それでもメジャーバージョンを上げたのは内部的に breaking changes があって、いくつかのプラグインには影響しそうだったから、とのこと。 ということはプラグインが動くかどうか一応確認した方がいい...? Scope Hoisting 目玉機能その1。 これまでの webpack ではモジュールを1つ1つクロージャでラップしており、それによりそれぞれのモジュールの独立性が保たれていた(関数名の衝突とか)ものの、ブラウザでの実行速度が重くなる原因に

    webpack 3 リリース内容まとめ - dackdive's blog
  • JavaScript(ES2015&React)で画像を扱う:リサイズとプレビュー表示 - dackdive's blog

    はじめに web サイト/アプリケーションで画像のアップロード機能などを実装する場合、 最近のスマホのカメラで撮影した画像はサイズが数 MB にも及ぶので、あらかじめクライアント側で送信可能なサイズまで縮小する必要があります。 今回はそのような画像のリサイズの実装方法を整理しつつ、サンプルコードを React で書いてみます。 冒頭に画像のリサイズについて色々書いてますが、結論としては便利なライブラリでよしなにやってくれるので実装方法だけ知りたい場合は読み飛ばしてください。 JavaScript で画像を扱う際の基 まず、JavaScript で画像ファイルを扱うにあたっての非常に基的な話。 <input type="file"> 要素で選択した画像ファイルのデータを取得し、プレビュー表示するには以下のようにします。 class ImagePreviewer extends React

    JavaScript(ES2015&React)で画像を扱う:リサイズとプレビュー表示 - dackdive's blog
  • 1