タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

serverとdnsに関するaki77のブックマーク (3)

  • 第1回 5分でわかるUnbound | gihyo.jp

    特集では、次世代DNSサーバソフトウェア「Unbound」にフォーカスし、機能や特徴を解説しながら、実際の運用ノウハウについてお届けします。第1回目はUnboundの基礎知識について解説します。 Unboundの概要 UnboundはBINDの代替を目指したDNSキャッシュサーバです。2008年5月20日に正式版1.0がリリースされました。オープンソースのソフトウェアとして公開されており、ライセンスはBSDライセンスです。 UnboundはNLnet Labsにより開発と保守が行われています。UnboundはVerisign labs、Nominet、Kirei、ep.netによりJavaで開発したプロトタイプを、NLnet LabsがCで実装し直したものです。ちなみに、NLnet Labsはルートサーバとしても利用されているDNSコンテンツサーバのNSDも開発しています。リリースされた

    第1回 5分でわかるUnbound | gihyo.jp
  • @IT:DNS Tips:1つのIPアドレスに複数のホスト名を付けている場合の逆引きとは

    逆引きは1つのIPアドレスに対して1つのPTRレコードしか設定できないため、複数の正引きが同じIPアドレスをAレコードとしているような場合、正引きと逆引きで得られる応答が異なることになります。 よく見受けられるのがユーザーの利便性のために、複数の正引きを設定し、そのIPアドレスをすべて同じものにすることで、同一のサーバへアクセスを促す方法があります。 例えば、JPRSのWebページを例に取ると、次のようなケースがあります。 これはどちらも同じIPアドレスを指定してあり、同一の Web ページが表示されます。 このような場合において逆引きをどのように設定するかは、基的には逆引きと正引きは独立しているので管理者が自由に設定することができます。 例えば、前出の説明で 61.120.151.80 というIPアドレスが複数使われていますが、逆引きでは「www.jprs.co.jp」が設定されている

  • Kazuho@Cybozu Labs: DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability)

    « brainf*ck でマジメに素数探索 | メイン | Brainf*ck で動的リスト » 2006年06月29日 DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability) ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編) について。 おもしろく読ませていただきました。また、監視系を導入せずに自律的に動作させようという発想も大好きです。 でも、 DNSは各回線の内側に設置しておきます。例えば上図のような場合、回線A側のDNSは回線AのIPアドレスを返すようにして、回線B側のDNSは回線BのIPアドレスを返すようにします。こうするとどちらかの回線が切れたときは切れたほうの回線のDNSにアクセスできなくなるので、自動的に生きている方の回線に接続されるようになります。 (ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(

  • 1