タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (3)

  • フェイスブックにドナー情報、臓器提供の意思表明が可能に

    米サンフランシスコ(San Francisco)で開催された開発者向けカンファレンス「f8」で基調講演するフェイスブック(Facebook)のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO、2011年9月22日撮影)。(c)AFP/Kimihiro Hoshino 【5月2日 AFP】米SNS最大手フェイスブック(Facebook)は1日、臓器移植の促進を目指し、フェイスブック上で臓器移植を必要とする人々とドナー(臓器提供者)とを繋ぐ新機能を発表した。 これにより米英のフェイスブックユーザーは、自身のプロフィールページの「タイムライン」上にドナー登録済みである旨を表示できる。ドナー(臓器提供者)登録をしていない人には、登録用ページへのリンクが表示され、簡単に登録ができるようになっている。 フェイスブックの創設者マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerb

    フェイスブックにドナー情報、臓器提供の意思表明が可能に
  • 7200人「一斉たこ揚げ」でギネスに挑戦、ガザ地区の子どもたち

    パレスチナ自治区ガザ市(Gaza City)の砂浜で29日、「一斉たこ揚げ」のギネス世界記録(Guinness World Record)に挑戦するイベントが、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の主催で行われ、7200人以上の子どもたちが青空を色とりどりのたこで埋め尽くした。これまでの最多記録は、同じくガザ地区の子どもたちが前年の夏に打ち立てた「3710人」。 前週22日には、同じガザ地区のラファ(Rafah)でバスケットボールの5分間「一斉ドリブル」が行われ、まだ未認定ながら、ギネス世界記録を更新している。 写真は、「一斉たこ上げ」の様子(2010年7月29日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【7月30日 AFP】パレスチナ自治区ガザ市(Gaza City)で29日、「一斉たこ揚げ」のギネス世界記録(Guinness World Record)に挑戦するイベント

    7200人「一斉たこ揚げ」でギネスに挑戦、ガザ地区の子どもたち
  • CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク

    インド・バンガロール(Bangalore)の病院でCTスキャンを受ける男性(2005年4月6日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【12月18日 AFP】CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。 CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。 米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。CTによる1枚の冠動脈造影図の被ばく量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。 同研究は、冠状動脈をCTスキ

    CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
    akichan88
    akichan88 2010/12/09
    これは問題ですね!
  • 1