タグ

国際に関するakihiko810のブックマーク (79)

  • 「作品が完結しても、問題は解決しない」|『東京サラダボウル』考証担当に聞く、いま考えたい“在日外国人”の現状 - あしたメディア by BIGLOBE

    2025年1月クールで話題を集めたドラマ『東京サラダボウル』(NHK)。奈緒演じる主人公・鴻田麻里のセリフにもあるように、人種のサラダボウルである現代の東京を舞台に、刑事の鴻田とその相棒で警察通訳人の有木野了(松田龍平)を軸に、在日外国人を取り巻く問題を描いた作品だ。 鴻田と有木野のバディが事件を解決する話が主軸でありつつも、街中を歩いているだけなのに外見や肌の色で警察から呼び止められる人種差別的な職務質問や技能実習制度(※1)など、在日外国人の暮らしや境遇、かれらを取り巻く日の制度も描写される。 今回、作の在日外国人社会考証を担当した、下地ローレンス吉孝さんにインタビューを実施。『東京サラダボウル』が放送された今だからこそ考えたい、在日外国人を取り巻く問題、作では描かれていない実情、ひとびとが無意識のうちに排外思想を抱いてしまうのはなぜか——そんなテーマについて話を伺った。 ※1

    「作品が完結しても、問題は解決しない」|『東京サラダボウル』考証担当に聞く、いま考えたい“在日外国人”の現状 - あしたメディア by BIGLOBE
  • 入り組んだイスラエルの歴史、その問題を、解きほぐすように解説していくノンフィクション──『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』 - 基本読書

    イスラエル 人類史上最もやっかいな問題 作者:ダニエル ソカッチNHK出版Amazon2023年の10月7日に勃発した、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。件については今なお目まぐるしく状況が動いていて日々ニュースが絶えないが、その背景には複雑な歴史や思想があって素人が理解するのは容易ではない。Web記事なども多数読んだが、まとまった情報がほしい時はやはり書籍に限る。 いくつか読んだが、中でもイスラエルの民主主義を達成させるためのNGO、「新イスラエル基金」のCEOの著者ダニエル・ソカッチによる『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』は今年(2023年)の2月に刊行されたばかりのノンフィクションで、現在の事態をフラットに、かといって事実を列挙するだけではない形でイスラエルーパレスチナ間の問題を説明していて、特におすすめの一冊だったので紹介したい。 著者は書を、ある特定の

    入り組んだイスラエルの歴史、その問題を、解きほぐすように解説していくノンフィクション──『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』 - 基本読書
  • 「はじめてのおつかい」海外で噴出した思わぬ反応

    テレビが30年以上にわたって放送している「はじめてのおつかい」。2歳から6歳ぐらいの子どもが生まれて初めて1人でお使いに挑戦する様子をドキュメンタリー風に綴る長寿番組だ。 4月、ネットフリックスがこの番組をイギリスを含む海外で配信するようになった。筆者自身も以前にテレビで見たことがあり、改めてネットフリックスで視聴してみると、笑ったり、ほろっとしたり。感動させるツボを押さえた名番組であることを確認した。 ところが、イギリスでの反応を見ると、「可愛い」「泣いた」「はまってしまった」という声があると同時に、「困惑した」「奇妙」という今一歩の見方も少なくない。 日とは異なる評価が出る事情を探った。 番組を見て「泣いた」、しかし… 「はじめてのおつかい」は日では3時間の特別番組になるが、英語版ではそれぞれが約15分の複数のエピソードにまとめられている。英語の番組名は「Old Enough」

    「はじめてのおつかい」海外で噴出した思わぬ反応
  • 「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 日は「国境なき医師団」の日事務局部に来ております。 「国境なき医師団」と言えば1999年にノーベル平和賞を受賞した事でもお馴染み、世界各地の紛争地域などで人命を救助しまくっているゴリッゴリの「立派な団体」でありますので、「お前みたいなコッパのライターがそんな所で何してるの?」って聞かれそうな今日このごろです。 こちらが「国境なき医師団」の旗。発祥がフランスなのでフランス語で書かれており、「MEDECINS SANS FRONTIERES」はそのまんま「国境なき医師団」という意味なんだそうだ。略してMSFと言う。 そして現地で撮影された写真の数々。 例えば日の東日大震災、ネパールの大地震など自然災害における緊急援助活動や、シリアやアフガニスタンなど紛争地域における医療救援活動など、世界中で起こる災害や紛争、疫病の流行など、「人命に関わる大きな問題」が発生

    「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/23
    ヨッピーがきく。 高須医院長いじめられっこだったのか >最初の1年間の契約期間は一律166,704円
  • 飲酒と性行為が当たり前のノルウェー高校生ルス 驚きの卒業儀式100のルールとは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーの信じられない高校生文化ノルウェーでは卒業直前の高校生が、約1か月間、ルス(RUSS)という特別な存在になることができる。赤・青・緑・青・黒色のオーバーオールやつなぎのコスチュームを着て、街を歩いている彼らは楽しそうだ。この期間、彼らは、「何をしてもいい」。当に、何をしてもいいのだ。 ノルウェーの高校生ルス、日では考えられない大騒ぎ100のルール 先生や警察官などに、驚きの失礼な行為をすることもある。飲酒をし、二日酔いで授業に出席し、一部の若者は性行為にあけくれる。冗談ではない、当だ。 北欧の中でも、ノルウェーのルス文化は、「クレイジーだ」とスウェーデン人やデンマーク人は口を揃える。 ルス帽子100のルール緑ルスと帽子。紐に色々付いている Photo:Asaki Abumiルスの聖なるコスチュームは、一度も洗ってはいけないといわれるオーバーオール(→吐いたゲロや、こぼした酒

    飲酒と性行為が当たり前のノルウェー高校生ルス 驚きの卒業儀式100のルールとは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/22
    約1か月間、ルス(RUSS)という特別な存在になることができる。赤・青・緑・青・黒色のオーバーオールやつなぎのコスチューム。この期間、彼らは、「何をしてもいい」。
  • 「人類の歴史はうまくいかないことの連続。だから悲観することはない」——世界的な知の巨人エマニュエル・トッド氏にひろゆきがインタビューしてみた

    マクロン氏が勝利したフランス大統領選の決選投票から一夜明けた5月8日、パリ市内にあるエマニュエル・トッド氏の自宅で、西村ひろゆき氏によるインタビューが実現した。 トッド氏はこれまでにソビエトの崩壊や、アラブの春、イギリスのEU離脱などを次々と予言。“2050年までにアメリカの覇権が崩壊する”と予測した書籍『帝国以後』は、約30ヶ国で翻訳され、国際的なベストセラーとなっている。 そんな、世界中から発言が注目されるトッド氏は我々に何を語ったのか。フランス大統領選やヨーロッパの動向、今後の世界情勢について“知の巨人”から見解を聞いた。 大統領選?何も起こらなかったと同じひろゆき: 決選投票の結果マクロン氏が勝利しました。今回のフランス大統領選を振り返って、どのような感想をお持ちになりましたか? トッド: 何も起こらなかったと言えますね。この大統領選自体が茶番でしかなかった。オランド前政権下で経済

    「人類の歴史はうまくいかないことの連続。だから悲観することはない」——世界的な知の巨人エマニュエル・トッド氏にひろゆきがインタビューしてみた
    akihiko810
    akihiko810 2017/05/21
    “2050年までにアメリカの覇権が崩壊する”と予測した書籍『帝国以後』
  • マンガ評論家夏目房之介氏に聞く『マンガ世界戦略』『ゲゲゲ世界戦略』

    世界と日のMANGAのいまをレポートする連載企画『~なるほどTHE MANGA WORLD ~』。その第4回は、日のマンガ評論の第一人者、夏目房之介さんにご登場いただきました。 夏目さんが2001年に執筆した『マンガ 世界 戦略~カモネギ化するかマンガ産業~』の出版後6年経った今、世界各国のマンガ事情がどう変化しているかについてインタビューしました。 約2時間、現在の世界市場について大いに語っていただいたロングインタビューとなったため、日およびフランス、アメリカドイツ、東アジア(韓国中心)など各国マンガ事情に分けてレポートします。 マンガ評論家夏目房之介氏に聞く、2007年度版『マンガ世界戦略』『ゲゲゲ 世界戦略』 プロフィール 夏目房之介 1950年8月、東京に生まれる。獅子座A型。青山学院大学文学部史学科卒業。マンガ家、イラストレーターとしてのみならず、評論、エッセイ、講演、テ

    マンガ評論家夏目房之介氏に聞く『マンガ世界戦略』『ゲゲゲ世界戦略』
    akihiko810
    akihiko810 2016/01/04
    2001年に執筆した『マンガ 世界 戦略~カモネギ化するかマンガ産業~』の出版後6年経った今、世界各国のマンガ事情がどう変化
  • サルでも3分でわかるイスラム国の歴史 : 金融日記

    (以下の文章は週刊金融日記 第147号「恋愛工学で読み解くイスラム国」の一部抜粋です。) 「イスラム国」に日人ふたりが誘拐され、日国政府やヨルダン政府の努力も虚しく、殺害されてしまった。後藤さんは、信念のあるジャーナリストで、日中が彼の功績を称え、彼が亡くなってしまったことを深く惜しんでいる。オバマ大統領は、後藤さんを殺害する動画がYouTubeにアップされると、異例の早さでコメントを出した。 "Through his reporting, Mr. Goto courageously sought to convey the plight of the Syrian people to the outside world. Our thoughts are with Mr. Goto's family and loved ones, and we stand today in sol

    サルでも3分でわかるイスラム国の歴史 : 金融日記
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/04
    イラン・イラク戦争
  • 池上彰が読み解く「イスラム国の真の姿」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    池上彰が読み解く「イスラム国の真の姿」
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/07
    日本赤軍とパレスチナ
  • 教えて! 尚子先生第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    教えて! 尚子先生 第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編>【中東・イスラム初級講座・第16回】 チュニジア、エジプト、リビアと革命が続く中東。今でも毎日のように、テロや紛争のニュース が絶えません。なぜ中東では革命や政変がこんなに起こるのでしょうか。今回から2回にわけて、ユダヤ人がイスラエル建国にいたるまでの歴史的背景に迫ります。 イスラエルという国は世界に離散していたユダヤ人が帰還して安全に暮らすために、1948年に建設された国家です。では、なぜユダヤ人はイスラエルの地を追われて1800年以上も経過してから、国家を建設することになったのでしょうか? 今回と次回の2回に分けて、ユダヤ人が国家を建設しようとする経緯、シオニズムと呼ばれる国家建設運動が生まれるまでの背景と、シオニズムが生まれてから建国までの歴史的経緯について説明してみたいと思います。 ユダヤ人とは誰か?

    教えて! 尚子先生第二次世界大戦後、なぜイスラエルが建国されたのですか?<前編> | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2014/11/21
    シオニズムという国家建設運動
  • 日本人の右傾化はどこまで進むのか

    8割は中国に対して「親しみを感じない」 右傾化、してますか? 「右傾化している」とメディアで評論される機会が増えたのは間違いありませんが、一人ひとりを指差して「あなた、右傾化していますね?」と問われれば、「いいえ、私は違いますよ」と答える人は多いでしょう。 例えば、2014年2月の都知事選。巷では、その経歴や発言内容から「ネトウヨ(ネット右翼)候補」と揶揄されもした元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏が、61万票を獲得し4位となりました。出口調査では若い世代からの得票が多かったことから、「若い世代の右傾化が深刻だ」という一見もっともらしい選挙分析が出ました。実際には20代、30代の投票率は低く、彼らの得票を最も集めたのは当選した舛添要一氏であり、むしろ全体の傾向としては「田母神氏の主張した過激な極右的政策は必ずしも国民に浸透しておらず、当落線上ですらない61万票程度しか確保できなかった」という

    日本人の右傾化はどこまで進むのか
    akihiko810
    akihiko810 2014/05/08
    「右傾化にうげー」というコメントがないじゃないか…(小声)/ 社会が下向きの上、中国の経済力が増してくるなか、「すごい日本(妄想含めて)」と一体化したがる「イケテナイ」連中が増えるのは昔からあるが
  • 「水道水」が飲める国、たったの13ヶ国しか無かったのか…

    1 名前:風吹けば名無し :2012/12/26(水) 17:52:16.15 ID:FNfwNppA アイスランド 日 アイルランド オーストリア フィンランド ドイツ スロベニア クロアチア アラブ首長国連邦 モザンビーク 南アフリカ レソト ニュージーランド たった13カ国wwwwwwwwwwwwww 続きを読む

  • News from the Middle East 日本語で読む中東メディア - 東京外国語大学

    <body> </body>

  • 中東の窓

    中東の窓 最近の中東情勢 2025年02月08日 12:27 中東関連アメリカの外交政策 トランプ大統領は関税政策を梃子に、america first政策の下、国際情勢に大きな変化をもたらそうとしているようですが、中東も例外ではなく、この1年間程度でも中東情勢は大変革しつつあるように感じます。 このところ、当方体調を崩しており、中東情勢も十分にフォローしていないので、はなはだ心もとないところではありますが、最近の中東情勢につき、次のようにその基的構造が変化しつつあるような気がしてなりませんが、皆さんどう感じられますか? この1年くらいの間、中東ではイランとその傘下のグループ対米イスラエル勢力の対峙というパターンが続いてきたが、米の支援を受けるイスラエルの積極的な軍事、情報作戦を受け、イランは効果的な対応策もとれず、口先での強硬姿勢と実際の行動との乖離が目立ってきている。イランとイスラエル

    akihiko810
    akihiko810 2012/06/30
    長年、日本の外交官として中東に深く関与。中東から見た国際関係を日々発信するブログ。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

  • 死をもたらすバットマンの新作映画 - IRIBイランイスラム共和国放送国際放送ラジオ日本語

    シーラーズのテロ事件で、武装テロリストを奇襲する清掃員 イラン南部シーラーズにあるシャーチェラーグ聖廟がテロ組織ISISの因子に襲われたテロ事件で、公開された聖廟内の監視カメラの動画では、聖廟の清掃員が自己献身的な行動に出て自らの命を危険にさらし、武装したテロリストを奇襲することで、巡礼者への銃撃を阻止したことが判明しています。

    死をもたらすバットマンの新作映画 - IRIBイランイスラム共和国放送国際放送ラジオ日本語
  • 国連で国家承認目指すパレスチナの賭け

    ヨルダン川西岸・ラマラで演説し、国連加盟申請を目指して国連安全保障理事会に臨むと語ったパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長〔AFPBB News〕 国家としての承認獲得を目指すパレスチナの試みが引き起こした国連での外交上の危機は、正義と民族自決を求めるパレスチナ人の取り組みを前進させるかもしれないし、させないかもしれない。 だが、今回の試みがやり始めたことは、いわゆる和平プロセスを取り巻いていたうわべだけの言葉や二枚舌の皮を一枚一枚はぎ取ることだ。 パレスチナの外交上の賭けについて考察する場合、必ず、1993~95年のオスロ合意の後、非常に多くのことを約束してくれるように見えた和平交渉が、パレスチナ人の土地に対するイスラエル人の占領を終わらせなかったことが起点となる。 入植地拡大の目くらましになってきた和平交渉 パレスチナ自治政府の議長として故ヤセル・アラファト氏の後を継いだマフム

  • ima(今) 海外リポーターが伝える世界の生活情報サイト

    想像していなかった未来 以前から紹介している高校バスケ・HBL。 2000年代から追いかけ、見ていますが、日の学生スポーツ、特に甲子園球場で開催される高 ..

    akihiko810
    akihiko810 2011/08/14
    >世界・日本の最新トレンドをWEBマガジンスタイルで発信するインターネットサイト
  • グローバル・ビズ

    2012/10/07 姉妹サイトのビールの時間が完成しました。 2012/01/29 姉妹サイトの読書の時間と英語の時間を設置しました。 2012/01/21 風水そうじ術のサーバを移転しました。 2008/01/26 必需品におすすめ集:1 2 3 4 5 6 7 8 9 を追加しました。 2007/05/11 お役立ちにSEO対策リンクを追加しました。相互リンクでSEO対策登録。

    akihiko810
    akihiko810 2011/05/27
    世界各国のビジネス文化・マナー
  • 日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)

    業務を変えるkintoneユーザー事例 「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫 連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか 羽山友治の【新規事業が動く思考スイッチ】 人事が動かなければ、新規事業は動かない このスタートアップに聞きたい テスラもシャオミもやっている。“ユーザー起点”で進化するモビリティロボット「mibot」 社会実装に向けた研究、技術 大学発スタートアップがつくる未来を知る 職人の感覚も残せる? モノに触れたときの感覚を共有する触覚技術の実装を目指す東北大「TouchStar」 ASCII STARTUP ライトニングトーク My Fit、更年期障害特化のオンライン診療MYLILY(マイリリー) 柳谷

    日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)