タグ

2011年1月25日のブックマーク (3件)

  • 懐かしき奇譚クラブ

    子供の頃から、他人には話すことのできない秘めた性癖を持った私にとって奇譚クラブは 心のよりどころでした。 その後登場した多くのSM誌が美しいカラー写真と共に、奇譚クラブの実現できなかった ハードなSMシーンを実現するようになって、奇譚クラブの影は薄れてしまいましたが、 それでも奇譚クラブは限りなく懐かしい存在であり、作品の中には今でもSMの想いを 掻き立ててくれるものがあります。 還暦を過ぎる頃になって、素人でも印刷物のデジタル化を実現できるようになったのを 機会に、懐かしい奇譚クラブのデジタル化をはじめました。 そのデジタルコレクションを公開して、同好の士と共に楽しみたいというのがこのサイト の目的です。 あらかじめお断りしておきますが、私のコレクションは性の文化を探求するための文献収集 などではなくて、SMという性の趣味を満たすためのコレクションに過ぎません。 私が好むのはSM、それも

  • マイクロ・パトロン・プラットフォーム - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

    総合 テクノロジー・ガジェット フード・飲店 プロダクト ファッション 音楽 ゲーム・サービス開発 映像・映画 スポーツ まちづくり・地域活性化

    マイクロ・パトロン・プラットフォーム - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
    akihiko810
    akihiko810 2011/01/25
    プロジェクトの資金集め
  • 社員に赤字を怖がらせない。だから売れるCDを出せるんです。:日経ビジネスオンライン

    ツイッターを中心に反響を呼んでいる、日経ビジネスアソシエ1月18日・2月1日合併号掲載の河野章宏・残響社長インタビュー。2004年、資金10万円でスタートした音楽ビジネスが、この逆風の中昨年(2010年)に5億円の年商を稼ぎ出すまでの、その方法論というか、思想を熱~く語っていただきました。 おかげさまで普段はあまりアソシエを読んでいないと見受けられるお客さまにまで、お買い上げいただいているようです。実はこの日のインタビュー、2時間を超える長丁場でした。誌面の都合で泣く泣くカットした部分が7割近くもあったのです。そこで、ご愛読いただいた読者の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、お送りいたします。「河野章宏の音楽ビジネス革命・B面」。 (聞き手・高橋智樹=音楽ライター、写真・大槻純一、編集・構成 和田一成:日経ビジネスアソシエ編集部) 高橋智樹 1973年生まれ。女性週刊誌、洋邦音楽誌の編集部を経

    社員に赤字を怖がらせない。だから売れるCDを出せるんです。:日経ビジネスオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2011/01/25
    残響レコード 資金10万円でスタートした音楽ビジネスが、この逆風の中昨年(2010年)に5億円の年商