タグ

2012年10月14日のブックマーク (13件)

  • 作曲家別に聴くK-pop クルー別に聴くK-hiphop

    韓国歌手らがアジア圏を代表するスターとして占めながら、国内歌謡界への入城を狙う外国人たちの足取りも頻繁になっている。 ケーブル エムネットの「スーパースターK」、MBC「偉大な誕生」等オーディション番組や大型企画会社らの海外オーディションに参加して国内歌手たちのヒット曲を熱唱する外国人の姿を見る事ももう少なくない。 来月1日デビューする歌手リタ(19)も韓流スターの影響を受けて歌謡界に足を入れることになった。リタは2PMのメンバーで爆発的な人気のニックンと同じタイ出身だ。 タイで外国人学校に通いながら韓国友人と交わったし、彼らを通じて国内歌謡に接したという彼女は「私も韓国で歌手になりたい」という心を抱いた。現地で開かれたミュージックフェスティバルに参加してグローバル キャスティングを準備した今の国内企画会社の眼にとまって、去る2009年9月韓国に来た。 1年6ヶ月にわたったトレーニングを

  • 気まぐれ五線紙 Entertainment

    このブログは、もともと「気まぐれ五線紙」のEventのコーナーにあったものを、「気まぐれ五線紙 Entertainment」として、こちらに引越しさせた。 旧「気まぐれ五線紙」の方は、「気まぐれ五線紙 K-pop」とタイトル名を変え、いままで通り、ミニアルバム以上のアルバムをリリースしたアーティストの中から、私がコレクションしたCDに限って記載させてもらっている。 この「気まぐれ五線紙 K-pop」はブログを入れ物として使わせてもらってはいるものの、中身はホームページな内容と作りとなっている。 こちらの「気まぐれ五線紙 Entertainment」は、ごく一般的な普通のブログとして立ち上げてみた。 内容は、旧「気まぐれ五線紙」のEventコーナーで書いていた時と基的には変えず、韓国エンターテインメント関連をメインに、それ以外のことも含め、何か書きたいと感じたことがあれば書いていくようにし

    気まぐれ五線紙 Entertainment
    akihiko810
    akihiko810 2012/10/14
      K-POP 韓国エンターテインメントブログ
  • 辺境からの便りーーポストコロニアル文学と批評をめぐって

    ポストコロニアリズムには、なぜかくも誤解やら対立が多いのだろうか。二つの理由があると思う。一つの理由はサイード自身にある。サイードのを何冊かちょっと吟味してみると分かるのだが、『オリエンタリズム』だけは突出して読みやすく単調な議論で埋め尽くされているのだ。これが当にサイードの著作だといえるのだろうか? とくに注目したいのが『オリエンタリズム』と『文化と帝国主義』の前半部との間にあるギャップである。どちらも主著なのであろうが、前者をポストコロニアリズムの基書と理解する人と、後者をポストコロニアリズム的思索の事例と考える人とでは、ポストコロニアリズムの解釈が大きく異なってきてしまうのだ。私の立場はどうなのかといえば、『オリエンタリズム』のナイーブで単純な議論を真に受けてはいけないし、初学者は読んではいけないであるとすら思う。ポストコロニアル理論を理解したかったら、サイードでいえば『文化

  • 「人は死ぬし、死んだ後には何もない」クリスチャンになれなかった山本直樹の信念 - ハピズム

    都条例で「不健全図書」指定を受けた 『堀田』(太田出版)の3巻 (前編はこちら) ――前編は、誰もがいつ踏み外してもおかしくない「日常」についてお話いただきましたが、『堀田』【1】はかなり日常を踏み外している感じがしますよね。 山 『堀田』は、どこまでデタラメができるのかを実験してみたんです。でも、なかなか難しいですね。人はあまり無意味には耐えられないと思いました。 ――2巻から3巻にかけて描かれる、高校生同士のエスカレートする性行為を読んでいると、山先生は“物語の人”なんだなあと感じました。 山 そうですね。大学時代、授業はだいたいつまらなかったけれど、宗教研究という授業だけは面白かったんです。田島照久さんという、中世のキリスト教神秘主義【註1】の研究をしている先生で、錬金術【註2】やタロットやカバラについて、歴史的視点で教えてくれました。例えば、心理学者のユングも錬金術について書

    「人は死ぬし、死んだ後には何もない」クリスチャンになれなかった山本直樹の信念 - ハピズム
    akihiko810
    akihiko810 2012/10/14
    「不健全図書」指定を受けた『堀田』
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • デンシノオト

    ●ブログをこちらで再開しました。よろしくお願いします。 https://postit2018.hatenablog.com/

    デンシノオト
  • ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ

    【詩集】 ゆうがたにえらぶ ぬのにかくれたなまえを もどって、そのひとをよむ 行を追えばかわるときがあり みえかくれするかおも いっときのあかし なきましたか、どうですか おのれではないもので うしろがみちていて みえるのはただ先頭のみ これまたうらがなしい 舟のさだめみたいに

    akihiko810
    akihiko810 2012/10/14
    評論家、詩作者
  • 真夜中の報酬

    「でも、それからどうなったんですか――もうひとりの男の人は、家の角を曲がってきた男の人は?」一同は尋ねた。「もうひとりの男の人? もうひとり?」アイヴィミー夫人は小声で言った。屈んで袖無し外套(クローク)を手探りしていた(サーチライトの光はバルコニーを外れてどこかへ行っていた)「その人は、たぶんどこかへ消えてしまったんでしょう」 「光は」彼女は付けくわえた。袖無し外套(クローク)やら何やらを拾いあげながら。「ただあちらこちら照らすだけ」 ヴァージニア・ウルフ「サーチライト」 長いこと手をつけずに積読の棚に差したままだった『ヴァージニア・ウルフ短篇集』(ちくま文庫)がふとした拍子に目に入り、にわかに「あ、これ読も。いま読も」となった。奥付を確認してみたら8年前の発行となってたから、ほとんどそれくらいの時期に手に入れただったのかもしれない。いくらなんでも寝かせすぎた。(同じ棚にはおそらくこ

    真夜中の報酬
  • 児童書読書日記(仮)

    9時半までのシンデレラ 作者:宮下 恵茉講談社Amazon ラシカルガイブ 妖精というのは気まぐれで、 幸福をもたらしたりいたずらに興じたりするものだ。 一人ひとりの悪さはたかがしれているけれど、 油断しちゃだめだよ、大群になった妖精たちは、 いたずらの規模も度を超すんだってさ。 そう、ほんの出来心で大地震だって起こすらしいからね。 コワール語 なくなりそうな世界のことば 作者:吉岡 乾創元社Amazon 支配的な母親に悩まされている中学3年生莉子は、塾帰りにおそろしく美しい少女を目撃します。気になって尾行したところ、少女の目的地は素行のよくない若者が集まるといわれているパレット広場でした。ここでなかよくなったふたりは、塾が終わってから9時半までの短い時間の逢瀬を重ねます。 莉子と澪、ふたりの少女の出会いの場面が美しいです。横断歩道の向こう側にいてもはっきりとわかる美貌に莉子は惹かれます。

    児童書読書日記(仮)
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 世界は一日にして成らず ~BPM(テンポ )計測 まとめ~ 2 日々もろきゅう 3 東条碩夫のコンサート日記 4 ゆめ参加NAブログ Paul McCartney & NAドリ おりほー! 5 ロック好きの行き着く先は… ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガ

    akihiko810
    akihiko810 2012/10/14
    ポップス対訳ブログ きめ細かい解説
  • 鳥肌音楽 Chicken Skin Music

    天才は天才を知る。そっかージミヘンもやはり天才ジョニ・ミッチェルのデビューには注目していたんですね。 10月29日にリリースされるジョニ・ミッチェルのアーカイブ・ボックス「The Reprise Years(1968-1971)」で、ジョニのデビュー直前のライヴをジミヘンが客席で録音した音源が公開されます。 1968年3月19日、24歳のジョニ・ミッチェルはカナダのオンタリオ州オタワにあるLe Hibou Coffee Houseでライヴを行なっていました。デビュー・アルバムの「Song To a Seagull」は、数日後にRepriseでリリースされる予定でした。 同じ日に数ブロック離れたキャピトル・シアターでジミ・ヘンドリックスはショーを終えジョニに電話を入れ、自分のテープレコーダーでジョニのライヴを録音したいと申し出ます。ジミヘンもジョニに注目していたというわけです。 >「スタッフ

  • 『Being for the Benefit of Mr.Kite』 ザ・ビートルズ ~ひとかけらのお歌詞~:~ Life with Music ~:So-net blog

    Being for the Benefit of Mr. Kite    The Beatles For the benefit of Mr. Kite There will be a show tonight on trampoline The Hendersons will all be there Late of Pablo Fanques Fair - what a scene Over men and horses hoops and garters Lastly through a hogshead of real fire! In this way Mr. K. will challenge the world! The celebrated Mr.K.Performs his feat on Saturday at Bishopsgate The Hend

  • 新丸子・武蔵小杉、家族の写真館

    写真道場の撮影方法や仕上げは、 これまでの写真館やスタジオとはちょっと違います。 初めての方は戸惑うことが多いですが、一度体験したら オーダーメイドの撮影方法にヤミツキになること請け合いです。 なにがなんでも、楽し~い写真に。 ふざけた感じok! ぶっとんだ風で! とにかくナチュラルな感じで。 ごくごくオーソドクスに。正式なところに出しても恥ずかしくない写真を。 などなど・・。 写真の使用目的やご希望のイメージにしたいかを伺いながら、どんなことができるかをご提案いたします。 さまざまな撮影機会はこちらをご覧ください。

    新丸子・武蔵小杉、家族の写真館