タグ

2016年9月6日のブックマーク (11件)

  • 【大きな旅・小さな旅】哲学とは一種の観光である[再掲]|弱いつながり|東浩紀

    観光地を巡ることだけが旅ではない、と昨日のリードでは書きましたが、観光客の気楽さも実はとても大事。出掛けた先でたまたま見たものを、もっと知りたくなって検索するかもしれません。旅とは、新しい検索ワードを手に入れる行動でもあり、そこで起きた偶然の積み重ねが、人生を変えてしまうかもしれないのです。そんなことがまとめられた『弱いつながり 検索ワードを探す旅』は、2015年に「紀伊國屋じんぶん大賞2015」受賞。著者の東浩紀さんが発表した受賞コメントには、「観光客的態度」の効用がまとめられています。 *   *   * 紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれたとの報を聞き、光栄に思っています。 書でぼくが訴えたかったのは、ひとことで言えば、「哲学とは一種の観光である」ということです。観光客は無責任にさまざまなところに出かけます。好奇心に導かれ、生半可な知識を手に入れ、好き勝手なことを言っては去っていきます。

    【大きな旅・小さな旅】哲学とは一種の観光である[再掲]|弱いつながり|東浩紀
  • 『堤清二 罪と業 最後の「告白」』堤家の愛憎の深さに背筋が震える大宅賞受賞作 - HONZ

    私は堤清二が作り上げたセゾン文化の恩恵にあずかった世代だ。音楽ファッション、美術と、清二のおかげで知ったことは数知れない。だが同時にビジネス上での異母弟、義明との相克も報道で知ってはいた。 著者の児玉博は2000年の“セゾングル―プ”解体の折の記者会見で、淡々と答える清二に対峙していた。財界を退いて9年、清二は小説家、辻井喬として生きてきた。だがその5年後、義明が証券取引法違反で逮捕され、西武グループは崩壊する。再建を主導する銀行のやり方に突如、異を唱えた清二は最前線に立った。 児玉は真意を探るためにインタビューを申し込む。計7回、十数時間に及ぶインタビューの初回、名前の呼び方を尋ねると「堤清二として話をさせて頂く」と答えた。彼の口から語られた堤一族の姿は、隆盛と凋落の歴史であり、怨念と情愛の二律背反の物語であった。 滋賀から上京し立志伝中の人となった康次郎は艶福家であった。3番目の正

    『堤清二 罪と業 最後の「告白」』堤家の愛憎の深さに背筋が震える大宅賞受賞作 - HONZ
  • 宮崎駿に人生を壊された女 /小林エリコ

    Tweet

  • 今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた

    1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パターンとは逆に、ワンダースワン、3DO、ネオジオCD、セガサターンといったいわゆる「負けハード」ばかりを購入していた友人の浦部くんは「浦部が買ったハードは負ける」というジンクスで「疫

    今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
  • 長編漫画「BIBLIOMANIA」連載 第1話「不死偽(ふしぎ)の館のアリス」 - KAI-YOU.net

    私は忘れない。 あなたたちが生きていたということを。 「この部屋にいれば君の願いは全て叶う。パーティーがはじまるまで、くれぐれもここから出ないように。」謎めいた館で目を覚ました少女アリスは、「ヘビ」と名乗る者にそう言い渡される。アリスはそれに背き、ドアを開けて外の世界を目指そうとするが・・・。欲望におぼれ堕落した客人たち。腐敗していくアリスの体。名作「不思議の国のアリス」を現代視点で描いた、SFダークファンタジー。3万リツイートを記録したWeb漫画「ツブアンマン」の作者・マッチロによる圧倒的描写を堪能せよ! 【完結】「BIBLIOMANIA(ビブリオマニア)」連載の記事一覧 - KAI-YOU.net 名作「不思議の国のアリス」を現代視点で描いた、SFダークファンタジー巨編。全12話の圧倒的描写力に刮目!

    長編漫画「BIBLIOMANIA」連載 第1話「不死偽(ふしぎ)の館のアリス」 - KAI-YOU.net
  • 小説 秒速5センチメートル ラノベ漂流20年!「前島賢の本棚晒し」 - 電子書籍はeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    「こじらせ男子」向け(童貞含む)というのはわかる。マッチョに対する「ウィンプスター」というらしい #新海誠
  • カメラなんてもういらない!? 写真の限界を目撃しに「トーマス・ルフ展」に行け!!

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    カメラなんてもういらない!? 写真の限界を目撃しに「トーマス・ルフ展」に行け!!
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    現代写真の良しあしについて
  • 超長期連載「こち亀」終了でゴルゴ13の或る回が話題に。漫画家がゴルゴに「不死身のヒーロー」を描き続ける苦労を愚痴る?

    こち亀を終わらせた秋治氏に、さいとう・たかを氏が「さびしくもうらやましい」と祝福のコメント。こち亀作中にも「ゴルゴはよく続いてるなァ」と作者が戦慄したり、パロディキャラが登場したり、コラボをしたりしていますね。 そんな折、過去のゴルゴのエピソードで「人気がありすぎてやめられない、年もとらなくなった」キャラクターを持て余す漫画家が作中に登場する、というツイートが話題になりました。 おもしろかったのでまとめで紹介。

    超長期連載「こち亀」終了でゴルゴ13の或る回が話題に。漫画家がゴルゴに「不死身のヒーロー」を描き続ける苦労を愚痴る?
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    さいとうたかをも連載しんどくて暗殺されたいのかな(苦笑)
  • 山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE

    さぁー今一番危険な地雷タイトルが出て参りました。 何書いてもめちゃくちゃ言われるだろうねこれ。 観てきましたよ。 前提を先に言えば、当久方ぶりに「羨ましい」と思った作品です。 「ああーこういうのやりたい!!」と思った作品です。 そして、少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない。 それでも不満はあったし、怒りもわいた。 これは負け惜しみ。 『ほしのこえ』で初めて新海さんを観て、当時まだ駆け出しの演出だった僕は、「わぁー凄い人が出てきた!俺は追いつくのかなぁ?」と、口を開けっ放しで涎垂らして観ていた。 あれから約15年、差は縮まるどころか、大きく離された。 それはしょうがない。実力の差なのだろう。 僕は分相応の作品を作るしかない。そう決めて、今もいる。 ちょっとこれを引用しよう。 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している 震災の経験

    山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
  • 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町はの寄贈者に謝罪しました。 穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。 しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。 穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどとい

    穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    司書「はい気をつけます」(小声)
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    私もこれから「クビにしてみろ」という気持ちでブクマに励みます!